夏期講座も今日で6/7が終了!
大学受験科本科生の方は明日は第2回全統マーク模試ですね。
タイトルにも書いておりますが、
この模試は夏の成果、いや、4月からの成果を試す時だと思ってください。
がむしゃらに頑張ってきた人、成果はきっと出てるはず。
ただ、それがすぐに志望校A判定に結びつくとは限りません。
学力は、勉強を続けていれば、基本的にはセンター直前まで伸び続けます。
ただ、物事の習得には必ずプラトー(高原期)があります。
保健体育の授業で見たことないかな?

↑こんなやつね
いわゆる「伸び悩み」の時期ですが、
大切なのは「今の自分がプラト―にいるのかどうか」把握することです。
つまり、「客観的な自己認識ができているかどうか」ということ。
模試は自分の状態を客観的に把握する絶好の機会です。
出来なかった、を嘆く必要はないですよ。
「何ができて」「何ができなかった」か、を分析してください。
そして、できなかった部分はしっかりフォローしてください。
模試一つとっても、今後にうまく生かせる人とそうでない人の差が生まれます。
うまく活用して、頑張れ受験生!
大学受験科本科生の方は明日は第2回全統マーク模試ですね。
タイトルにも書いておりますが、
この模試は夏の成果、いや、4月からの成果を試す時だと思ってください。
がむしゃらに頑張ってきた人、成果はきっと出てるはず。
ただ、それがすぐに志望校A判定に結びつくとは限りません。
学力は、勉強を続けていれば、基本的にはセンター直前まで伸び続けます。
ただ、物事の習得には必ずプラトー(高原期)があります。
保健体育の授業で見たことないかな?

↑こんなやつね
いわゆる「伸び悩み」の時期ですが、
大切なのは「今の自分がプラト―にいるのかどうか」把握することです。
つまり、「客観的な自己認識ができているかどうか」ということ。
模試は自分の状態を客観的に把握する絶好の機会です。
出来なかった、を嘆く必要はないですよ。
「何ができて」「何ができなかった」か、を分析してください。
そして、できなかった部分はしっかりフォローしてください。
模試一つとっても、今後にうまく生かせる人とそうでない人の差が生まれます。
うまく活用して、頑張れ受験生!