![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ee/f0728fb2a944446189c6fc6ca2681d39.jpg)
RICOH Caplio GX100
やっと、我が家の付近にも雪が積もった。
我が家のすぐ裏には、ちょっとした林があって散歩には丁度良い。
カメラバッグというかポーチというか、そんなものにデジタルカメラを入れ、気温を測れる時計を付ける。
アウターは、カッパの上着を着る。
メッシュの裏地が付いているので暖かい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e7/a4d3b73e033cc72cffb867327eb63b76.jpg)
RICOH Caplio GX100
スキーはツーリング用のもので、ビンディングはクロカン用で3本のピンが付いているもの。
靴はくるぶしが隠れる程度の深さがあるツーリング用である。
夏用冬用の区別があるのかどうかは分からないが、持っているスパッツを付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cb/beccdf46efdc9fdeb7d823f73ecf0e63.jpg)
PENTAX Optio WP
先客がいて、ダブルトラック?のトレースがある。
スキー幅が合わないのでクロスさせてもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3f/b5fe848f7e7bc336dcf119fbab78cf8c.jpg)
PENTAX Optio WP
進んでいくと、雑木林なのに植林したように直線のスペースが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d1/efde0da807672773017dd9ee497c57c3.jpg)
PENTAX Optio WP
どこに向かって行こうが、思いのままである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e1/888da33539baa4fcb0b271bbbd459b9c.jpg)
PENTAX Optio WP
夏では見ることができないたたずまいがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/95/e22753c884d4649ffca6e8f34db4e58b.jpg)
RICOH Caplio GX100
写真では、お菓子のように見えるが木のこぶである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d0/59089a7ba91422827f4ba49ce8693a75.jpg)
RICOH Caplio GX100
この木は、1度分かれてまた一緒になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/41/617f1d9a1f09530132fff0769dc8ca7a.jpg)
RICOH Caplio GX100
葉が茂る夏では見えないものがある。
何の鳥の巣なのか、わからないが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/89/46881b71d63ee0e7f027e6f06d230028.jpg)
PENTAX Optio WP
綺麗にくり抜かれたマンションの枝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/06/13ead184d58f25ba5a4c2b0a7a88cc61.jpg)
RICOH Caplio GX100
葉が落ちると、木は裸になる。
骨格というか、血管というか、自然にできた骨組みの構成が良い形をしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b4/3261862a5371fc18f675390283d05e85.jpg)
RICOH Caplio GX100
上からドラミングが聞こえてきた。
捜すとアカゲラが幹をつついている。
このカメラでは、これが限界か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ed/ea0f2c1ab9f1083c5c60f800048f04d3.jpg)
PENTAX Optio WP
夕方になると、色温度が変化してディズニーの漫画の世界が写る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2f/b9fbeb63fe209069033a5553ec0ef1a9.jpg)
RICOH Caplio GX100
こんな林でも、生き物の活動の後が残されている。
たぶん野ねずみだろうと思うのだが、鳥に狙われて捕獲された現場なのである。
GWまで雪が残っていてくれるのかなあ。
晴れ間のお散歩感がすてきです。
今週末は私も雪のあるとこへ
行ってみようかなあ。
降る量も日本海側に比べて少ないです
例年よりも少ない感じです
でも、3月末までには帳尻が合うと言われていますから
これから、どーんと降るかもしれません
例年雪解けが早くなっております
3月下旬の山彦会冬季合宿(と称する雪遊び)では
2年続けて雨(ニセコ)や腐れ雪(大雪)で
楽しめなかったので
今年は3月中旬にしようか などと
話しています
北海道の米がおいしくなってきたのは
品種改良の努力もありますが
米栽培に適した気候になってきたから
という見方もあります
昨日には戻れず
明日あるかは知れず
今日あるのみ か
でも今年の雪まつりは
去年みたいに融けてないみたいで
よかったですね。
板を入手されて良かったです。
最近、ブラックダイヤモンドの
古い細板が3000~5000円の
処分売りしています。
豊橋の山用品屋さんなんすけどね。
手に入らなかったは贈答しちゃうかと
思っちゃいましたよ。(爆)
見事に転倒
ツーリング用の柔らかい靴に
エッジの付いた重いスキー板
とてもじゃないが私の技術では
スキーを振り回すのではなく
スキーに振り回されて てんとー!
なんと、デジタルカメラはカメラ任せでっせ。
あんな小さなカメラのあちゃこちゃ触ってなんやかんやの設定はできません。
優秀なプログラムが妖艶なペンタックス写真を写してくれます、