〔 カスクートサンド・キウイ・リンゴ・モヤシ炒め・ウインナー 〕〔 冷麺 〕〔 チーズいも餅 〕
カスクートはタカキベーカリーの冷凍品です。私の大好きなパンです。生協で見つけると買い置きします。外はパリッとして中はふんわり。
冷麺は今年のお初です。トマト・きゅうり・ハム・卵・青じそ・ゴマをのせています。
〔 春キャベツとシラスのパスタ 〕〔 海鮮丼 〕〔 玄米餅 〕
パスタはブログ友さんのレシピです。オリーブオイルでニンニクとシラスを炒める。パスタとキャベツを加えて炒め、ゆで汁を加え塩コショウして味を調える。さっぱりして美味しかった。
海鮮丼はスーパーで切り落としを買ってきました。サーモンと鯛とブリ入り。茹でたイカと青じそと海苔を足しました。
〔 トンテキ・ミネストローネ 〕〔 キャベツとささ身の蒸し煮 〕〔 新タマネギのステーキ 〕
蒸し煮は、フライパンにごま油を入れ、キャベツとささ身を1/2量ずつ順に広げていれ、残りのキャベツとささ身を重ね、酒大さじ1と水大さじ2を回しかける。
蓋をして蒸し煮にする。器に盛り、たたいた梅肉と醤油を混ぜた梅だれをかける。( オレンジページ より )
トンテキのソースが残ったので、後日、新タマネギを焼き、からめました。玉ねぎが甘くて美味しい。
〔 すじ肉とコンニャク煮 〕〔 卵のピクルス 〕〔 長いもとベーコンのバターしょうゆ 〕
スーパーで群馬のこんにゃくが特売で売っていたので2袋買ってきて、すじ肉とジャガイモと炊きました。今、こんにゃくにはまっています。
ピクルスは、テレビでビッキーさんが、子供のころからの家庭の料理と話していたので作ってみました。これは1日後。もう少し日にちを置くと、味が浸みて酸っぱくなるそうです。
〔 鶏じゃが・サラダ・明太しゅうまい 〕〔 発酵ポテトサラダ 〕〔 こんにゃくの煮物 〕
〔 鶏じゃが 〕と〔 発酵ポテトサラダ 〕は、「 食堂のおばちゃん 」のレシピ。
☆鶏モモは一口大に切り塩をふって下味をつける。じゃがいもは6~8等分。キャベツはザク切り。オリーブオイルで鶏を焼いて、じゃがいも、キャベツを加える。
水100cc加え煮る。煮汁に塩小さじ1/2を入れ味を調え、黒コショウとパセリをふる。 焼売は姪っ子のお土産。
☆発酵ポテトは、古漬けを3mm角に切る。玉ねぎはみじん切りして水にさらす。じゃがいもを皮ぐち茹でて皮をむいてつぶす。
バター10g クリームチーズ25gと、古漬けとタマネギを加えマヨネーズと和え、コショウ振る。 リピなし。
☆生協で群馬のこんにゃくがあったので買いました。鶏肉とエリンギが残っていたので入れてしっかり炊きました。味がしゅんで、美味しい。カロリーが少なくおなかが膨れるので嬉しい。
〔 ぜんまいの煮物 〕〔 シイタケのチーズ焼 〕〔 カキのコキール・ほうれん草のお浸し・味噌汁・コロッケ 〕
ぜんまいとあげとタケノコを炊きました。久しぶりで美味しい。
ここからは息子の料理です。
〔 十和田バラ焼き・ハム巻ポテト 〕〔 鯖缶のトマト煮 〕〔 明太子クリームスパゲティ 〕
バラ焼きは牛バラと新玉ネギを醤油とみりんで炒めています。サプリのパンフレットに載っていました。食が進みました。
サバ缶のトマト煮はネットで見て作ってくれました。想像通りの味でした。 パスタは美味しくいただきました。
〔 サーモンのカルパッチョ 〕〔 カレー・サラダ 〕〔 豚と長ネギの韓国風炒め 〕
カレーは隠し味にコーヒーが入っているそうです。美味しかったです。私が、ナス炒めをトッピングしましたが、油が少なかったので色が悪いです。
韓国風炒めは、ブログ友さんのレシピです。レシピは、豚と長ネギだけでしたが、少し残っていたシーフードも入れました。コチュジャンと豆板醤で味付けして韓国風です。旨し。