酔眼独語 

時事問題を中心に、政治、経済、文化、スポーツ、環境問題など今日的なテーマについて語る。
 

カンニングとは思えないが…

2011-02-28 06:15:38 | Weblog
 京大など難関大学の入試で、携帯電話からネットを経由して
問題の回答を求めていたことが判明、波紋を広げている。

 《京都大で25、26日に実施された前期日程の2次試験で、数学と英語の入試問題が、試験時間中にインターネットの質問掲示板に投稿され、第三者が回答していたことが26日分かった。いずれも試験開始7分後から、数学は文系の問題すべてが流れ、英語は問題の一部だった。京大は入試問題が漏えいした可能性があるとみて調査を始めた。同じ投稿者名で早稲田大、立教大、同志社大の入試問題でも同様の投稿があり、回答があったことも分かった》=毎日jp=。

 厳しい監督下におかれている試験中に、問題文を写真撮影して送信、コメントまで付すのは相当の携帯・ネット熟達者でなければできないだろう。メディアが伝えているように、外部に中継する協力者がいた可能性も高い。

 だが、この投稿者が本気で「カンニングによる試験突破」を狙っていたと考えるのは無理がある。寄せられた「ベストアンサー」が正解という保障はないからだ。28日付けの「朝日」は、「和文英訳は正解とはほど遠いレベル」と書いている。

 各大学、あるいは入試そのものに「遺恨」を持つ者の嫌がらせと考えるのが正解ではないか。大学入試体制への反抗と言ってもいい。

 大学側が動揺するのは無理もない。これまでもこうしたことが行われていた可能性が否定できないからだ。

 《「部屋には監督者も十分にいた。このような形は想定外。今後一層、試験の監督を強化したい」「厳正で公正な入学試験の根幹を揺るがす犯罪行為に、強い憤りを感じる」。入試問題が試験時間中にインターネット掲示板に書き込まれた問題で、京都市左京区の京都大キャンパスでは27日夜、幹部らが緊急に記者会見を開いた。

 塩田浩平副学長は怒りをにじませ、「詳細な事実関係を調べ、不正行為者に対しては厳正に対処したい」と言葉をつないだ》=朝日com=。

 本当にネットカンニングが行われるとしたら、yahooの投稿サイトなど使わないだろう。今回の事態は、新たな手口の登場を予感させる。

 東大に「記念受験」があるように、受験に冷やかしはつきものだ。犯罪は犯罪として捜査するのは当然だが、あまりヒステリックに騒ぎ立てることはあるまい。「受験生の質も、落ちるところまで落ちた」(京大理学部1年生)などと嘆く必要はない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「八百長」世論調査

2011-02-12 10:06:30 | Weblog
 13日の「新潟日報」を見てびっくりした。1面トップは「八百長『以前から』76% 公益法人62%否定 大相撲 全国世長」という大見出しが伝える大相撲の世論調査についてだ。調査したのは共同通信、恐らく12日に1面トップの候補として配信したものだろうから、他の地方紙もそれなりに扱っているに違いない。

 《共同通信社が11、12両日に実施した全国電話世論調査で、大相撲の八百長問題に関し、力士らのメールのやりとりが発覚する以前から「八百長はあると思っていた」が76・1%に達し「ないと思っていた」の18・6%を大幅に上回った。

 日本相撲協会の放駒理事長(元大関魁傑)は八百長について「過去にはなかったと判断している」と6日の記者会見で話しているが、世論の見方は大きく食い違う結果となり、厳しい対応を迫られそうだ》=共同=。

 同じ紙面には菅内閣の支持率が20%を割ったことも報じられている。「世調依存報道」の問題点は過去にも書いたが、大相撲の八百長について、こんな世調と記事まで書くとは恐れ入る。


 八百長で世論調査をしようという発想もたいしたものだが、そのまとめかたにはあきれる。

 世間の大半の人が「八百長はある」とみなし、理事長の「過去にはなかった」発言に否定的だ、というのである。

 メディアがやるべきことは、市井の人のご高説を承って伝えることではない。八百長があったという事実を発掘して、協会に迫ることだ。こういう難しい仕事は週刊誌にお任せというのでは、新聞はいらない。

 相撲協会が公益法人であることの是非などは、世調の対象になりうるだろうが、「八百長はあったと思うか、なかったと思うか」などの問いは、ブログ子の理解を超える。

 日テレ=NNN=の世調《NNNが11~13日に行った世論調査によると、「大相撲で八百長の事実が明らかになったことに驚いたか」という質問に対し、「驚いた」が29.9%、「驚かなかった」が67.9%、「わからない。答えない」が2.2%と、7割近い人が、八百長に驚きはないと答えたことがわかった》レベルなら、まだ分かるのだが…。

 事実が明らかでないことについて、不特定多数から意見を聞き「こう思っている人が多かった。だから…」などと報じるのは誘導につながる。配信する側や受け手の新聞社がその点に無自覚なのを憂える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八百長とムバラク

2011-02-07 05:11:21 | Weblog
 このところのメディアは大相撲の八百長問題とエジプト情勢で埋め尽くされた感がある。片や日本の心性に関わる相撲、こなた中東大変化の予兆となるかエジプト。好一番ではあるが、「何で今ごろ…」という思いも募る。

 まず大相撲である。とうとう春場所の中止されることになった。放駒理事長は「疑惑が解明されるまでは本場所はない」と言明しているので、夏場所の開催も微妙だ。

 《日本相撲協会は6日、東京・両国国技館で臨時の理事会と評議員会を開き、八百長問題の影響で、3月13日から大阪府立体育会館で開催する予定だった大相撲春場所の中止を決定した。放駒理事長(元大関魁傑)は記者会見で「うみを出し切るまでは、土俵上で相撲をお見せすることはできない」と述べ、特別調査委員会の調査が完了するまで本場所を無期限で開催しない方針を示した。

 本場所が中止となるのは、戦争で被災した国技館の修復遅れを理由とした1946年夏場所以来、65年ぶり2度目。不祥事による中止は初めて》=共同=。

 大相撲で八百長が行われているというのは、半ば常識化しているのではないか。6日のサンデーモーニングでも毎日の岸井が「業界用語では(八百長を)注射といってね…。でも証拠がなかった」などと発言している。

 若貴兄弟が台頭してきたころは「双子山勢はガチだから」の愚痴が飛び交った。板井の証言もある。NHKや新聞の担当記者が八百長について知らないはずがない。それをいまごろになって、「伝統を汚す最大の不祥事」などと言い出すのは火の粉が自らに及ぶのを避けるためとしか見えない。

 芸能であり、神事である大相撲を「スポーツだ」などと言い出したところから間違いが始まっている。

 ムバラクはいつから独裁者になったのか。日本や欧米のメディアで奇異なのは、反ムバラクの大規模デモが起きるまでは、全くそうした規定をしていなかったことだ。

 むしろ、中東唯一の安定勢力で和平のキーマンと讃えていたのではないか。それが一転、である。メディアだけでなく、オバマなどの指導者も同じなのだが…。「王様は裸だ」。子どもに言われるまで、大人は気付かない振りをする。寓話の時代からから全く進歩していないことにあらためて驚く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする