ロンドン五輪がいよいよ開幕する。先陣を切ったサッカーで日本は男女とも快勝、日本選手団全体を元気づけるスタートとなった。
そこで、今大会の日本のメダル獲得数を予想してみた。JOCなどが掲げているのは金12~16、メダル数で世界5位以内である。厳しい目標であることは間違いないが、到達は可能とみる。その心は、選手のモチベーションの高さにある。
これまで日本選手の弱点として指摘されていたのは、本番での弱さである。特に外国では顕著となる。しかし、これはすでに昔の話だ。いまは各競技とも「強い国で日常的に戦う」ことが常識となった。サッカーがその代表格だが、水泳、卓球からフェンシングに至るまで海外に拠点を置く選手は多い。
加えて昨年の東日本大震災と現下の政治・経済の低迷がある。「日本を勇気づけるのは俺たちだ」という意識が極めて高いように見える。これが目に見えない力を引き出すことになるのではないか。
各競技ごとにみていこう。まず陸上。大会の華だが、ここは厳しい。ハンマーの室伏がメダル(銅か銀)を取るのがやっとだろう。マラソンは男女とも入賞どまり。競泳は金2~3個を狙える。男子平泳ぎ200の北島、、女子200バタの星に期待する。北島の3大会連続2種目制覇はならずか。男子背泳ぎの入江、バタの松田は銀、個メドの萩野、平泳ぎの立石もメダルが取れそうだ。1984年のロス五輪以来メダルを死守しているシンクロナイズドスイミングは、今回は無念の涙か。
メダル量産が期待される柔道だが、金は女子48キロ級の福見を筆頭に2、3個。52キロ級の中村は北朝鮮の選手を突破できれば頂上まで駆け上がれるかもしれない。女子は全員がメダル候補だが、男子は66キロの海老沼、73キロの中矢ぐらい。重いクラスは全滅の危機である。レスリング女子も複数の金が望める。最有力は63キロの伊調、55キロの吉田はどこまで自信を回復しているかにかかる。男子の湯元兄弟、米満もメダル圏内だ。
体操日本完全復活の声が聞けそうだ。男子団体と男子個人総合は、大きなミスがない限り大丈夫。内村は個人総合のほか床、跳馬も勝てる。中田佑(鉄棒)、山室(吊り輪)、田中和(平行棒)らもメダルを取れる。トランポリンの伊藤は銅以上。
卓球は女子団体が銅。個人戦は「善戦及ばす」か。フェンシング(フルーレ大田)、自転車(ケイリン渡辺)、射撃(50メートルピストル松田)、ボクシング(ミドル級村田)などは一発当たれば金もある。
団体競技は予測が難しい。好調なスタートを切ったサッカーだが、決勝トーナメントを勝ち上がるのは至難の業だ。特にマークの厳しい「なでしこ」は苦戦しそうだ。次のスウェーデン戦の戦いっぷりが前途を占うカギだろう。意外性という点では男子の方が面白い。永井の速さは相手の脅威になるし、組織しな守備も機能してる。敵は相手チームより体調であり、けがだ。初戦から目いっぱい走っている。中3日の戦いが続く。疲労は蓄積し、あちこちが傷みだす。スペイン戦でも大津と酒井宏がけがで途中退場している。万全の調子を維持できるという条件付きでメキシコ以来の銅でどうだろう。
以上をまとめると、金11~13個、銀10~15個、銅13~15個。いまくいけばメダル総数40個を超える。八方ふさがりの日本だけに、甘めに見積もってある。原発の脆弱性予測とは違うから、この程度の甘さは許してもらおう。
そこで、今大会の日本のメダル獲得数を予想してみた。JOCなどが掲げているのは金12~16、メダル数で世界5位以内である。厳しい目標であることは間違いないが、到達は可能とみる。その心は、選手のモチベーションの高さにある。
これまで日本選手の弱点として指摘されていたのは、本番での弱さである。特に外国では顕著となる。しかし、これはすでに昔の話だ。いまは各競技とも「強い国で日常的に戦う」ことが常識となった。サッカーがその代表格だが、水泳、卓球からフェンシングに至るまで海外に拠点を置く選手は多い。
加えて昨年の東日本大震災と現下の政治・経済の低迷がある。「日本を勇気づけるのは俺たちだ」という意識が極めて高いように見える。これが目に見えない力を引き出すことになるのではないか。
各競技ごとにみていこう。まず陸上。大会の華だが、ここは厳しい。ハンマーの室伏がメダル(銅か銀)を取るのがやっとだろう。マラソンは男女とも入賞どまり。競泳は金2~3個を狙える。男子平泳ぎ200の北島、、女子200バタの星に期待する。北島の3大会連続2種目制覇はならずか。男子背泳ぎの入江、バタの松田は銀、個メドの萩野、平泳ぎの立石もメダルが取れそうだ。1984年のロス五輪以来メダルを死守しているシンクロナイズドスイミングは、今回は無念の涙か。
メダル量産が期待される柔道だが、金は女子48キロ級の福見を筆頭に2、3個。52キロ級の中村は北朝鮮の選手を突破できれば頂上まで駆け上がれるかもしれない。女子は全員がメダル候補だが、男子は66キロの海老沼、73キロの中矢ぐらい。重いクラスは全滅の危機である。レスリング女子も複数の金が望める。最有力は63キロの伊調、55キロの吉田はどこまで自信を回復しているかにかかる。男子の湯元兄弟、米満もメダル圏内だ。
体操日本完全復活の声が聞けそうだ。男子団体と男子個人総合は、大きなミスがない限り大丈夫。内村は個人総合のほか床、跳馬も勝てる。中田佑(鉄棒)、山室(吊り輪)、田中和(平行棒)らもメダルを取れる。トランポリンの伊藤は銅以上。
卓球は女子団体が銅。個人戦は「善戦及ばす」か。フェンシング(フルーレ大田)、自転車(ケイリン渡辺)、射撃(50メートルピストル松田)、ボクシング(ミドル級村田)などは一発当たれば金もある。
団体競技は予測が難しい。好調なスタートを切ったサッカーだが、決勝トーナメントを勝ち上がるのは至難の業だ。特にマークの厳しい「なでしこ」は苦戦しそうだ。次のスウェーデン戦の戦いっぷりが前途を占うカギだろう。意外性という点では男子の方が面白い。永井の速さは相手の脅威になるし、組織しな守備も機能してる。敵は相手チームより体調であり、けがだ。初戦から目いっぱい走っている。中3日の戦いが続く。疲労は蓄積し、あちこちが傷みだす。スペイン戦でも大津と酒井宏がけがで途中退場している。万全の調子を維持できるという条件付きでメキシコ以来の銅でどうだろう。
以上をまとめると、金11~13個、銀10~15個、銅13~15個。いまくいけばメダル総数40個を超える。八方ふさがりの日本だけに、甘めに見積もってある。原発の脆弱性予測とは違うから、この程度の甘さは許してもらおう。