酔眼独語 

時事問題を中心に、政治、経済、文化、スポーツ、環境問題など今日的なテーマについて語る。
 

稀勢の里 頑張ったがここまでだ!!

2018-09-20 16:19:06 | スポーツ
 8場所連続休場の後、「だめなら引退」の覚悟で秋場所に臨んだ横綱稀勢の里。残念ながらここまでのようだ。

 初日から綱渡りの相撲ながら6連勝、十日目には勝ち越しも決めて周囲は楽観ムードに包まれたが、この娑婆はそれほど甘くない。昨日3敗目を喫した時点では再び暗雲が漂った。

 ここまで8勝3敗、星もさることながら内容がひどすぎる。負けた相手6日目の千代大龍、中日の玉鷲はそこまで1勝しか挙げていない絶不調力士。そういう相手に勝てないようでは横綱が泣く。それに追い打ちをかけたのが11日目の逸ノ城戦。幕内最重量とはいえこの力士も不調、上位との星のつぶし合いに向けた調整台とも見られた相手になすすべなく押し出されてしまった。これほど無残な負け方はそうはない。

 あと4日、全部勝てば12勝3敗で綱の面目は保てるが、そうは甘くあるまい。平幕や不調力士にいいようにあしらわれては、星を残せたとしても横綱失格だ。

 史上最もスローな昇進で4番目の高齢出世だった稀勢の里。過去の「高齢横綱」いずれも短命、過去最高齢昇進は32歳の琴桜は8場所、31歳の三重ノ海も同じく8場所で引退、おしん横綱と言われたスロー出世の隆ノ里は15場所で引退だった。稀勢の里の横綱在位はここまでで10場所、横綱通算の成績は34勝25敗87休である。これ以上横綱の体面を汚す必要はあるまい。

 あの大横綱貴乃花の晩年を思い出す。ひざの大けがを押して優勝決定戦を制し小泉純一郎をして「感動した」とまで言わせたのだったが、その無理がたたった。稀勢の里も同様だ。昨年の3月場所、大胸筋断裂の大けがを負いながら本割、優勝決定戦と2連勝し奇跡の優勝を遂げた。だがその代償は大きかった。

 勝ち越したことで「引退は回避」の声もあるが、賛成できない。14年間途絶えていた日本人横綱として国民的声援を受けている稀勢の里だが、これ以上綱にとどまらせることはひいきの引き倒しである。

 横綱の見苦しい相撲はこれ以上見たくない。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大坂なおみに国民栄誉賞!?

2018-09-11 18:19:10 | スポーツ
 テニス全米オープン女子シングスルで大坂なおみが優勝、日本勢として初めて4大大会の頂点に立った。おめでとう。

 この大会の大坂はサービス、ストローク、フットワークともほぼ完ぺきで、優勝すべくして優勝したと言っていい。今年3月、BNPパリバでツアー初優勝を飾ってからわずか半年、一気にここまで駆け上がったのは見事としか言いようがない。

 20歳の若さ、体力、プレースタイルを考えると年間グランドスラムさえ射程に入ってきたように思える。人間的にも成長しているようで、あの決勝の雰囲気の中で自分を見失わなかったのはすばらしい。

 で、国民栄誉賞を上げちゃいましょう。

 この国民栄誉賞、きちんとした決まりや資格がある訳ではなくほとんど時の政権の気の向くまま。支持率が低迷気味の時、人気取りとして国民栄誉賞を出す―などというありがたくない言い方もある。要は官邸や首相の取り巻きとか、あるいは首相自身が「大坂、どうなの?」と言い出すかどうかである。

 授与に値する成績であるのは間違いない。なにせ、男女を通じて史上初の快挙なのだ。過去に女子スポーツで顕彰された高橋尚子や吉田沙保里、伊調馨と比べても何ら劣るものではない。でもどうかな? アテネ、北京と2種目連覇を果たした北島康介はなぜか受賞していない。羽生結弦との違いは何なのだろう。

 大坂の受賞は今回はないのだろう。でもこれがグランドスラム達成となれば…。自民党政権に大坂に国民栄誉賞を与える度量があるかどうか。ちなみに国民栄誉賞の第1号は台湾籍の王貞治である。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の元号は〇〇で決まり!!??

2018-09-08 09:09:42 | 社会
 今年は年明けから異常気象が続いている。日本海側では1月末、大寒波と大雪に見舞われ大混乱。草津白根山、新燃岳が火を噴き、硫黄山も250年ぶりに噴火した。これらは序章でしかなく、6月には大阪で震度6、7月の七夕豪雨では広島・岡山を中心に200人以上が亡くなる平成最悪の水害に見舞われた。7~8月は熱波が襲い40度超えが続出、熱中症による死亡も相次いだ。12号台風は東から西へと逆走、21号台風は関空を沈没させた。と、その直後、北海道では震度7の大地震、緑豊かな山々が茶色に一変した光景には息を飲んだ。

 こうも天変地異が続くと「縁起直しだ。元号を変えよう!」ってことになる。一世一元制は明治に始まったことで、歴史は極めて浅い。元号をとっかえひっかえして気分一新を図り、権力者に批判の矛先が及ばないようにしてきたのがこの国の歴史である。645年の大化に始まり、1989年の平成まで元号の数は200余り。1年も持たない元号も数あり、平均は6年4か月ほど。63年の長きに渡った昭和や45年の明治などは異例の存在なのだ。

 今年天変地異が続いているのは元号を無理やり変えようという動きを天が察して、「そんなら変える理由を作ってあげましょ」と気を利かせているのだ(w)。数百年後の歴史書には「こうした異変が続いたため元号を変えることとなりました」なんて書かれていたりして…。

 前置きが長くなった。問題は次の元号である。

 政府は新元号に関し「明治」「大正」「昭和」「平成」の頭文字をアルファベットで表記した「M」「T」「S」「H」との重複を避ける方向で検討している―と共同が伝えている。昭和からの改元の際、最終候補には平成のほかに修文と正化の2案が残ったが、アルファベットの頭文字がどちらも昭和と同じSだったために紛らわしいとの意見が出て、平成に決まったという。これに従えば、次の元号候補はぐっと絞られてくる。あ行、か行、な行、や行、ら行、わ行で始まる名前、さて、何にしましょうか。


 明治以降を眺めると、あまり画数の多い文字は選ばれていない。昭和の昭が9画で最も画数が多く、明治の明、治はともに8画である。となれば次の元号も10画以内の文字から選ばれるのではないか。一押しはあ行なら安、か行なら光、な行、や行は該当なし、わ行なら和が候補になるが昭和の和とかぶるのでどうだろう。

 当方は「安永」で決まりと致しました。「光安」もあるかもしれない。変化が目まぐるしく心の安らぎを求める時代、安永こそ打ち続く天変地異を鎮めるにふさわしい元号である。漢籍や古書などで使われ、それなりに意味がある文字が求められているというが、「安永」なら出典には事欠くまい。


 元号制定委員会?の方々は多くの書物を渉猟し、ネットにも目を光らせるだろうから、しかるべき時に「安永」が選ばれなかったとしたら、私がここに記したことが原因である(w)。

 それにしても、西暦以外を使っているのは日本と北朝鮮ぐらいのもの。友人の免許証の有効期限はありもしない「平成32年6月」。来年3月以降に発行される免許証は西暦一本になるとか。元号自体も次あたりで打ち止めでいいのかなあ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする