JRの上越、東北、長野各新幹線が信号トラブルの影響でほぼ半日停まった。日曜の朝、多くの旅行客が予定を狂わされたことだろう。
車両センターのコンピューターに不具合が起きたらしいが、詳しい原因は分かっていない。
《28日午前8時7分ごろ、東北新幹線上野-大宮駅間で、信号が停止を示したまま変わらなくなり、東北、上越、長野の各新幹線が全線で運転を見合わせた。約4時間後に再開したが、上下76本が運休、上下42本が最大4時間52分遅れ、約6万8500人に影響が出た。
東京新幹線車両センター(同)に設置された信号の切り替えを制御するシステムが故障しており、同社は原因を調べている》=毎日電子版=
交通がらみのシステムトラブルは、つい先日全日空の予約システムがダウンし、大量の運休便を出したばかりだ。陸と空の幹線を担う両社にトラブルが相次いだ。政治だけでなく、企業も劣化している証拠ではないかと心配になる。
《全日空の国内線予約システムにトラブルが発生し同社便など計63便が欠航した問題で、同社は18日、空港カウンターの端末の暗号を管理するサーバーの機能が使用期限切れになったのが原因だったと発表した。同社は山元峯生社長が報酬1カ月分の50%を返上するなど幹部10人を減俸処分とした》=日経電子版=
全日空のトラブルは信じられないほどの単純ミスだ。導入後3年で暗号期限が切れるのを忘れていたとはどういうことなのか。
発券に絡むミスでよかったというべきかも知れない。少なくとも安全面での心配はないからだ。だが、管制や運航でトラブルに見舞われないとも限らない。ハッカーの侵入もあり得る。
JRでも同じことだ。信号トラブルで停止したから良かったようなものの、誤った信号を流して、追突や衝突を誘発するケースも想定しうる。コンピューター制御を導入してから、かなりの年数が経過している。システムの全面見直しとトラブル防止策に取り組まないと、とんでもないことになる。
機械任せでは困るのだ。
車両センターのコンピューターに不具合が起きたらしいが、詳しい原因は分かっていない。
《28日午前8時7分ごろ、東北新幹線上野-大宮駅間で、信号が停止を示したまま変わらなくなり、東北、上越、長野の各新幹線が全線で運転を見合わせた。約4時間後に再開したが、上下76本が運休、上下42本が最大4時間52分遅れ、約6万8500人に影響が出た。
東京新幹線車両センター(同)に設置された信号の切り替えを制御するシステムが故障しており、同社は原因を調べている》=毎日電子版=
交通がらみのシステムトラブルは、つい先日全日空の予約システムがダウンし、大量の運休便を出したばかりだ。陸と空の幹線を担う両社にトラブルが相次いだ。政治だけでなく、企業も劣化している証拠ではないかと心配になる。
《全日空の国内線予約システムにトラブルが発生し同社便など計63便が欠航した問題で、同社は18日、空港カウンターの端末の暗号を管理するサーバーの機能が使用期限切れになったのが原因だったと発表した。同社は山元峯生社長が報酬1カ月分の50%を返上するなど幹部10人を減俸処分とした》=日経電子版=
全日空のトラブルは信じられないほどの単純ミスだ。導入後3年で暗号期限が切れるのを忘れていたとはどういうことなのか。
発券に絡むミスでよかったというべきかも知れない。少なくとも安全面での心配はないからだ。だが、管制や運航でトラブルに見舞われないとも限らない。ハッカーの侵入もあり得る。
JRでも同じことだ。信号トラブルで停止したから良かったようなものの、誤った信号を流して、追突や衝突を誘発するケースも想定しうる。コンピューター制御を導入してから、かなりの年数が経過している。システムの全面見直しとトラブル防止策に取り組まないと、とんでもないことになる。
機械任せでは困るのだ。