賄いは~っと…。
大根の味噌汁に卵を落とそうかな~。
「えっ~!なんか今日のお味噌汁…いつもと違います」
「なにが?」
「だって…卵が…。なんか美味しい~!これって…もしかして…ポーチドエッグって奴ですか?」
「えー!ポーチドエッグなんて知ってるの?…凄いじゃん!」
「知ってます!ってば…」
食事の時のスタッフとの会話は、いつもこんな感じ…。
ポーチドエッグは、家庭でも簡単に出来る使える料理。
作り方のコツは…。
1. お鍋に水を入れて火にかけて、沸騰直前まで温める。
2. 酢を少量加えて、塩は好みや一緒にする料理にあわせて入れる。
3. 器に卵を割って、殻が入っていないか確認してから、静かに2.のお湯に入れる。
4. 卵をすくう穴あきレードル(お玉)とボールなどに冷水を入れておく。
5. 卵が好みの加減になったら、5.のレードルで卵をすくって冷水にいれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/84/0339009693603ed023d4cf8c0b891958.jpg)
卵を入れて1分位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8c/02770d092d23d73b4f7938395ad63923.jpg)
ふたつ目の卵を入れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b6/ff4b30f90ea5a43b4db01f8a86d50893.jpg)
冷水に入れました。
お味噌汁に入れるので超半熟状態
半熟玉子や温泉卵より、その場で簡単に出来るポーチドエッグ。
卵の白身は、酢の酸で固まりやすくなります。
酢を多く入れると早くまとまりやすくなりますが、酸味もついてしまいます。
ポーチドエッグにあわせる料理にあわせて入れると良いと思います。
カレーライスにのせたり…
お味噌汁やスープに入れたり…
サラダに添えたり…
ハンバーグにのせたり…。
ほんのちょっとした手間で、ちょっといつもと違う感じになりますよ。
注:お味噌汁やスープに入れる場合は、再び熱い汁物に入れるので再び火が入るので、食べる時に良い感じなるように早めに取り出すのがコツです。
ポーチドエッグを使った有名な料理は…
『エッグ・ベネディクト Eggs Benedict』かな…。
イングリッシュマフィンに温めたハムやベーコンをのせ、ポーチドエッグをのせて、オランデーズソースをかけて、パセリのみじん切りをかけて飾ったり、クレソンを添えても良いと思います。
オランデーズソースは、卵黄とバターの上澄みで作った温かいバターのマヨネーズのソース。
フランス料理の基本ソースのひとつです。
これも簡単にできます。
機会があったら、作り方を紹介しますね。
もし、作ったことがなかったら…ちょっと作ってみてくださいね。
ちょっといつもと違う楽しい食事になりますよ。
ポーチドエッグ ( poached egg [英]、oeufs poches [仏] )
コメントとトラックバックはこちらにお願い致します。
![aura cucina logo](http://www.tokyo-aura.com/images/logo/aura_cucina-logo_web.gif)
aura cucina ホームページ
![ぐるなび aura](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/26/1ed21d5a51e944630a9644f0bc43165f.png)
HOME
*楽天メインブログ*
シェフの落書きノート 日記、記事の目次
大根の味噌汁に卵を落とそうかな~。
「えっ~!なんか今日のお味噌汁…いつもと違います」
「なにが?」
「だって…卵が…。なんか美味しい~!これって…もしかして…ポーチドエッグって奴ですか?」
「えー!ポーチドエッグなんて知ってるの?…凄いじゃん!」
「知ってます!ってば…」
食事の時のスタッフとの会話は、いつもこんな感じ…。
ポーチドエッグは、家庭でも簡単に出来る使える料理。
作り方のコツは…。
1. お鍋に水を入れて火にかけて、沸騰直前まで温める。
2. 酢を少量加えて、塩は好みや一緒にする料理にあわせて入れる。
3. 器に卵を割って、殻が入っていないか確認してから、静かに2.のお湯に入れる。
4. 卵をすくう穴あきレードル(お玉)とボールなどに冷水を入れておく。
5. 卵が好みの加減になったら、5.のレードルで卵をすくって冷水にいれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/84/0339009693603ed023d4cf8c0b891958.jpg)
卵を入れて1分位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8c/02770d092d23d73b4f7938395ad63923.jpg)
ふたつ目の卵を入れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b6/ff4b30f90ea5a43b4db01f8a86d50893.jpg)
冷水に入れました。
お味噌汁に入れるので超半熟状態
半熟玉子や温泉卵より、その場で簡単に出来るポーチドエッグ。
卵の白身は、酢の酸で固まりやすくなります。
酢を多く入れると早くまとまりやすくなりますが、酸味もついてしまいます。
ポーチドエッグにあわせる料理にあわせて入れると良いと思います。
カレーライスにのせたり…
お味噌汁やスープに入れたり…
サラダに添えたり…
ハンバーグにのせたり…。
ほんのちょっとした手間で、ちょっといつもと違う感じになりますよ。
注:お味噌汁やスープに入れる場合は、再び熱い汁物に入れるので再び火が入るので、食べる時に良い感じなるように早めに取り出すのがコツです。
ポーチドエッグを使った有名な料理は…
『エッグ・ベネディクト Eggs Benedict』かな…。
イングリッシュマフィンに温めたハムやベーコンをのせ、ポーチドエッグをのせて、オランデーズソースをかけて、パセリのみじん切りをかけて飾ったり、クレソンを添えても良いと思います。
オランデーズソースは、卵黄とバターの上澄みで作った温かいバターのマヨネーズのソース。
フランス料理の基本ソースのひとつです。
これも簡単にできます。
機会があったら、作り方を紹介しますね。
もし、作ったことがなかったら…ちょっと作ってみてくださいね。
ちょっといつもと違う楽しい食事になりますよ。
ポーチドエッグ ( poached egg [英]、oeufs poches [仏] )
![aura cucina logo](http://www.tokyo-aura.com/images/logo/aura_cucina-logo_web.gif)
aura cucina ホームページ
![ぐるなび aura](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/26/1ed21d5a51e944630a9644f0bc43165f.png)
*楽天メインブログ*
シェフの落書きノート 日記、記事の目次