Chef's Note

『シェフの落書きノート』

がんばれニッポン!

2011-03-21 | 自由 気ままな独り言
皆様お元気でしょうか?

ショックで凹んでいる方も多いのではないでしょうか?

でもね...。
凹んでいる時ではありません。

元気をだしましょう!

それでなくても大不況から抜け出せない日本なんですから~
不況なんて吹っ飛ばすくらいの気構えでいかないと…
被災者の救済や復興を支援することなどできないと思うのです。

日本のほとんどの業界・業種は、大きなダメージを受けています。

今、東日本の飲食業界も苦しんでいる所が本当に多いようです。
それは、アウラも例外ではありません。

仕方ないのは重々わかっていますが…。
関東各地で行われている計画停電も社会のリズムを崩していることは確かです。

早く帰宅しなければ、電車の本数が減ってしまうのも経済的にはマイナス効果
節電にも本当に沢山の企業や国民が協力し努力しています。

東京を中心に一日も早く日常を取り戻さなければ…
救済や復興は、日に日に遅れると思うのです。

元気をつけるのに必要なのは…
まず食べること。

美味しいものを食べることは、被災者のことを思うと後ろめたさを感じるという
その考え方もあると思います。
理解もできます。
でも僕はそうは思いません。

気力、体力を増幅させるのに…
例えばカップラーメンなどでは難しいと思います。

美味しいものには、底知れぬパワーがあって…
心と体に元気とやる気を与えると僕は信じています。

目を覆って、悲しんでいる時ではありません。
このままでは、第3次災害的に日本経済が本当に危うくなってしまうのではないでしょうか。


今月26日(土)のアウラの料理教室は、予定通り行います。
今回は、たとえ1人でも参加をしてくれれば、決行するつもりでいましたから…。
いつもより参加人数は少ないですが…
ご参加いただける人たちがいるということは、僕にとってもお店にとっても大きな励みです。
ありがとうございます。

一歩でも半歩でも前に進んで行かなければ…
目の前の道は開けませんからね。

もし、この経済マイナス効果の大津波にアウラが飲み込まれたとしても…
困る人は少ないと思います。
でも、僕はいままで以上に全力で頑張ってみようと思います。

皆さんも頑張ってください!

あの三陸の美味しい海の幸を僕は忘れることができません。

アンコウ、茨城の大ヒラメ、岩手・宮城の牡蠣…
気仙沼のカツオ
そろそろ初鰹の季節ですね~。
そして、秋になれば丸々と太った脂がのった戻り鰹。
八戸の秋刀魚(さんま)

当分の間、食べられません(T_T)
漁師さんたちの命も…船も…港も…
海にのみこまれてしまいました。

ずいぶん以前に訪れたことのある気仙沼、釜石…
そしてあの美しい三陸海岸

あの時の東北の人々の笑顔が蘇ってきます。

悲しいです。

被災者の皆さん、そして被災者の方々のご家族は…
もっともっと悲しく…つらく…苦しいのですね。

底抜けに明るく、粘り強く、親切で、照れくさそうに笑う東北の人々に笑顔が一日も早く戻りますように…。
豊かで本当に美しい三陸海岸の風景と自然にまたふれることができますように…。

心から願い、そして祈っております。


もうすぐ桜が咲きますね。

お花見も自粛しますか?

最初に口にする1杯目のお酒は…
献杯なさってはいかがでしょう。


一年に一度咲く桜の花

宴を催して、心をひとつに…
この国難を乗り越える絆を結び、力を蓄えてはいかがでしょう。


一年に一度…
風に舞う桜の花びらの中で…。


最新の画像もっと見る