毎日が幸せでありますように。

わたしの家族について。小さな幸せを忘れないように。
~お空へ還っていった赤ちゃんと、その後生まれてきてくれた息子~

筒状のものを見ると口に入れて吹いてみる。

2014-04-15 18:37:10 | 息子0歳11ヶ月の生活
■平成26年4月12日(土)(生後11ヶ月29日)

モリモリなんでもよく食べてくれる息子は、最近やや便秘気味。。。

離乳食の量が増え、ミルクの量が減っていき、
離乳は順調に進んでいるんだけれど、気になるのが水分の量。

マグでストローを使って、上手に飲み物を飲めるようにはなったけれど、
なかなか一気にたくさんの量を飲むことができないのか?飲もうとしてないのか?

このまま便秘になってしまっては。。。と思い、
仕方なく、ミルクの量を増やしてあげることに。

粉ミルクももうほとんど使い終わるんだけど、
まだ少し残りがあるので、それが完全になくなるまでは
ミルクを飲ませてあげればいいけれど、
その先は、牛乳を飲めるように練習をしたほうがいいのかなぁ??


引っ越し荷造り作業で、家具や収納グッズを分解していく中で、
筒状のプラスチックの棒が出てきたんだけど、
それを見た息子は、おもちゃにしか見えないようで、
早速、口の中に入れてみることに。

そして、そのまましゃべってみたり、空気をフーフーしてみたり。

メガホンなのか、笛なのか、そんな感じで遊んでくれてますが、
困るのは、口に入れたままハイハイしたり、立とうとしたり

成長とともに、危険も増えてきてるのを日々実感しますね


※本日の離乳食※
 1食目:人参としらす干しのお粥、肉じゃが、りんごとヨーグルトのデザート
 2食目:かぼちゃとほうれん草のお粥、ハンバーグ、いちご

※本日のミルク※
 80cc×1回、160cc×2回。

段ボールの上に乗っかれるようになってしまった。。。

2014-04-15 18:00:54 | 息子0歳11ヶ月の生活
■平成26年4月11日(金)(生後11ヶ月28日)

引っ越しに向けて、平日の時間のあるときに荷造り作業を進めてるんだけど、
お部屋がだんだん段ボールで埋まってきました。。。

広く伸び伸びを遊べていた息子の遊び場も、段ボールに侵食され
おもちゃと一緒に段ボールが並んでいる状態

そんな状態なので、いつかはこの日がやってくるんじゃないかと思ってたけれど、
ついにその日がやってきてしまいました。

自分の身長の半分くたいの高さはある段ボールの上に、
身体を乗り上げるようにして、腕の力と背筋を使って
上手に乗っかってしまったのです

なんて器用なことを。。。

はじめのうちは、なかなかうまく行かずに、
しだいに疲れてしまったのか諦めてくれていたので、一安心

って思ってたのに、早いものでコツをつかんだみたいで、
手足の使い方がとても上手になり、気づけば段ボールの上にいるように。

さらには、段ボールの上で立ちあがろうとまでしてしまい、
さすがにそれは落下の危険があるので、段ボールの上から降ろしましたが、
この調子では、何度降ろしてあげてもダメだろうな。。。

これだけの高さのものに上れるということは、
お部屋の中のものや配置を見直してあげないとですね。

それにしても、ここまで身体能力が高くなってきたとは、
驚きもあり、うれしさもあり、複雑な心境だなぁ


※本日の離乳食※
 1食目:玉ねぎと大根と青のりのお粥、肉じゃが、りんごとヨーグルトのデザート
 2食目:大根とトマトと青のりのおうどん、ハンバーグ、りんごとヨーグルトのデザート
 3食目:人参とほうれん草のお粥、肉じゃが、りんごとヨーグルトのデザート

※本日のミルク※
 100cc×3回。

口笛が吹けた。

2014-04-15 14:35:52 | 息子0歳11ヶ月の生活
■平成26年4月10日(木)(生後11ヶ月27日)

これはいわゆる「偶然の産物」って言われるやつだと思うんだけど、
0歳にして口笛が吹けました

最近、口をすぼめる姿をよく目にしてたんだけど、
その状態で息を吸ったり吐いたりしてたみたいで、
偶然なにかのタイミングで、口笛ができて、息子もびっくり

びっくりはしたものの、「またできるかな?」みたいな感じで
フーフーって息を吐き出してみるものの、
なかなか上手に音が出せず

それでも楽しいのか、音が出なくてもフーフーして遊んでいました。

試しにわたしが口笛を吹いてみると
キャハハってうれしいのか、すごい笑ってた。

大きな音は苦手だけれども、自分で何か音を出してみたり、
はじめて聞く音については、とてもいい反応をしてくれるみたい。


食器棚の扉部分が開かないように、結び付けているスズランテープの結び目を
いとも簡単に、しかも短時間でほどくことができるようになってきた息子。

これまでは、使うときにすぐに開け閉めができるように
ちょう結びをしてたんだけど、
今日からは、かた結びを2回して、絶対にほどけないようにしました。

これだと、扉を開け閉めするたびに新たにスズランテープで
結びなおしをしなければならないので、
ちょっともったいない感じもするんだけれど、
息子の安全には変えることができないので、仕方がないですね。

一方、息子はというと
さっきまでほどけていた結び目が全然ほどけないことに気づき
イライラし出し、最終的には泣いて怒って
「なんとかしてよ」って感じで、泣きついてくるしまつ。

仕方がないから、別のおもちゃで気を紛らわす作戦でがんばろうと思うけれど、
この作戦もいつまで有効か。。。?


※本日の離乳食※
 1食目:大根とかぼちゃと青のりのお粥、ハンバーグ、りんごとヨーグルトのデザート
 2食目:人参としらす干しのおうどん、肉じゃが、りんごとヨーグルトのデザート
 3食目:鮭とほうれん草のお粥、ハンバーグ、りんごとヨーグルトのデザート

※本日のミルク※
 70cc×1回、100cc×2回、120cc×1回。

久しぶりに女の子に間違われる。

2014-04-15 14:09:38 | 息子0歳11ヶ月の生活
■平成26年4月9日(水)(生後11ヶ月26日)

今日はお散歩中にとても久しぶりに、
息子が久しぶりに女の子に間違われました。

生後間もない時期や、まだ上下分かれていないお洋服を着ていた頃は
女の子に間違われることも多かったから、
ほんといつぶりくらいだっただろう???

あまりに久しぶりだったので、ちょっと複雑な感じもしたけれど、
ちょっぴりうれしい気分にもなり、まだカワイイ系でやっていけるかな

最近、気温だけでなく、日差しも強くなってきたから
去年買ったUVカットの効果があると言われている、
白いパーカー風ポンチョを着せて、つばの広めの帽子をかぶせて
ベビーカーに座ってる状態だったから、
女の子に見えたのかな??


帽子と言えば、頭にかぶせることを嫌がって、
帽子を全然かぶってくれないって話をしていたママ友がいたんだけれど、
うちの息子にもそのような兆候が出てきたのか、
かぶせ方が気に入らない感じ?だと、手を伸ばして帽子を取ってしまうようになった。

いまのところ、あまりにピッチリしてたり、深めにかぶせてたり、
視界を遮るようにしてると、嫌がるけれど、
そうでなければ、ちゃんと帽子をかぶることを受け入れてくれるので、
まだ大丈夫と思うけれど、大きくなったら、帽子自体を嫌がるようにもなるのかな


※本日の離乳食※
 1食目:人参とほうれん草のお粥、肉じゃが、りんごとヨーグルトのデザート
 2食目:大根としらす干しと青のりのおうどん、ハンバーグ、りんごとヨーグルトのデザート
 3食目:鮭と青のりのお粥、肉じゃが、りんごとヨーグルトのデザート

※本日のミルク※
 60cc×1回、80cc×1回、100cc×1回、140cc×1回。

いちご好き。

2014-04-15 13:57:18 | 息子0歳11ヶ月の生活
■平成26年4月8日(火)(生後11ヶ月25日)

最近スーパーでたくさん売り出しはじめてきた、いちご

なんだけど、増税したこともあり、1パックのお値段が割とお高めなので
なかなか手が出ずに目の前をスルーしてしまうことが多かったんだけど、
今日はラッキーなことに、30%オフのシールが貼られたいちごパックを発見しました

昨日の息子のいちごを食べる様子を見て、食べさせてあげたいって気持ちがあったので
このタイミングを逃してはいけないと思い、即購入。

早速、夕食のあとにいくつかあげてみました。

まずは、丸のままのいちごを見てもらおうと、
目の前に置いてみると、息子は興味あるみたいで手を伸ばし、
そのまま口の中に入れてみたんだけど、冷たさにびっくりしたのか
「これじゃあ、食べられないじゃないか
みたいな表情。

残念ながら、まだ自力で噛み切ることはできなかったので、
小さく切ってあげることに。

すると、昨日と同じように、大きな口を開けて
ずーっとムシャムシャ食べ続け、あっという間に4粒も完食

夕食もしっかり食べたのに、なんという食欲。。。

そう言えば、夫もいちごが大好きで、
もしかして、食べ物の好き嫌いも遺伝するのかなぁ?

今回はタイミングがよかったから買ってみたけれど、
とても喜んで食べてくれたから、これからも毎日は無理だけど、
できるだけいちごは買ってあげようかな、と思いました。


※本日の離乳食※
 1食目:鮭とお豆腐と青のりのお粥、ハンバーグ、りんごとヨーグルトのデザート
 2食目:玉ねぎとしらす干しと青のりのお粥、肉じゃが、りんごとヨーグルトのデザート
 3食目:人参と大根のおうどん、ハンバーグ、りんごとヨーグルトのデザート

※本日のミルク※
 70cc×2回、80cc×1回。

おばあちゃんが遊びに来てくれました。

2014-04-15 13:47:14 | 息子0歳11ヶ月の生活
■平成26年4月7日(月)(生後11ヶ月24日)

今日はおそらく引っ越し前の最後の来客として、
おばあちゃんたちが息子の成長を見に、遊びに来てくれました。

いま住んでる社宅は、おばあちゃんの住んでいるところから
電車の乗り換えなしで1本で来られるってことで、
足がちょっと悪いおばあちゃんでも遊びに来てくれたけれど、
茨城県民になってからは、遊びに来てもらえる頻度も減ってしまうのかなぁ

来週、息子が1歳を迎えるってことで、
お母さんから、バースデーカードとおやつと離乳食をたくさんいただいて
息子もバースデーカードに興味津々

ワンちゃんがたくさん描かれていて、
カードを開くと、ワンちゃんの鳴き声でバースデーソングを歌ってくれる仕掛けになっていて
うれしそうにカードをブンブン振り回してた。

おばあちゃんからもお祝いをいただき、
好きなとこへ連れてったり、食べさせたりしてねとのこと。

せっかくの機会なので、息子の成長を見てもらおうと
習得したいろんな技を見てもらった。

「どうぞ・どうも」や、膝を折りたたんで正座して座れるところをはじめ
人見知りをせず、活発にテーブルの下を動きまわる息子を見て、
お母さんもおばあちゃんも成長の速さにびっくりしたみたい。

なによりも、背の高さが普通の子よりも大きいことに1番びっくりしてたけど。

お祝いにいちごのケーキを買ってきてもらい、
みんなで食べてると、息子も食べたさそうにジーっと見てるもんだから、
いちごといちごのスポンジをちょっとだけ分けて食べさせてあげたら、
とても気に入ったみたい

食べ終わるとすぐに口を開けて、
まるでエサを求めて巣で待ってる子鳥みたいな感じ。。。

元気に何でも食べる息子の姿を見て、
みんなとても喜んでくれて、よかった


※本日の離乳食※
 1食目:鮭と人参のお粥、ハンバーグ、バナナとヨーグルトのデザート
 2食目:ほうれん草としらす干しのお粥、ハンバーグ、りんごとヨーグルトのデザート
 3食目:人参とかぼちゃと青のりのおうどん、コロッケ、りんごとヨーグルトのデザート

※本日のミルク※
 60cc×2回、130cc×1回。