
先月、酪農協会さんの講演で試食に出た牛乳パックでスプラウト栽培をしました。
今年度の研修会は雪印さんが担当?
1リットルの牛乳パックは使用後、災害時に まな板代わりに使えますしゴミ入れとしても重宝しますね☆ 今回いただいたものは200ccの小さなものなので、ミニ菜園用にしました。
3月31日にパック中に培養土を入れて(上から5センチ下まで)~下から1センチのところに 釘(きりがあれば)で排水用の穴をあけます。
下から水が出るまで水やり~受け皿も廃物利用のきのこパック~種を重なっても構わないので、適当に蒔きます~そして芽だしまでアルミホイルをかけておきます。
4日目 芽がそろって出ていたのでホイルはずしました。
もこもこ~~~青空で光合成中
5日目 収穫
スプラウトは水耕栽培じゃないの~ペーパータオルを湿らせて種を蒔けばいいんじゃないのぉ~と、確かに それで良いのですが、気温が上がってくるころ、または大気が不安定で気温差が激しい春~真夏はペーパータオルの水を取り替える前には腐敗臭がするのです。冬はよいのですが・・・なので私は土を入れて栽培します。収穫後は別の種を蒔いてまた栽培できるので。
ガーデンクレスは和名;胡椒草 アブラ菜科の1年草でクレソンと同じオランダカラシ属
血液を綺麗にするといわれています。
清熱止渇・・・春は体中の血が騒ぎだします~身体の熱も上半身に集中しやすいため、血液のこもった熱を鎮め流れを良くし、また渇きを止めます。(春風での肺負担を少なくする)
潤肺利尿・・・肺を潤し感染症予防~利尿して老廃物排出
クレソンとは また違う味☆ ピリッと辛いので胡椒草と呼ばれる所以ですね!