和医輪癒

季節による日本薬膳の継承&野菜たっぷりセルフメディケーションのすすめ

心と体の中から健康に~

防災食教室テレビ放送

2011-10-04 21:47:57 | Weblog

本日仙台放送スーパーニュースで9月29日の防災食教室の様子がオンエアされました。

備えされば憂いなし震災後、ライフライン全滅で買い物を10日以上もせず暮らせたときの、保存食である乾物の料理を再現しました。

自分で作っておいた野菜や果物の乾物も映りました。

電気 ガス 水使えずのメニューでありますが、栄養価は高いので元気もりもり

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (サエモンさんへ)
2011-10-12 00:18:19
コメントありがとうございます。
石巻の避難所は全面閉鎖と新聞でみましたが、地元から離れた仮設に移られることを考えると複雑な思いです。デリケートな問題が山済みですね。

夏冬は人の身体にもっとも負担がかかる季節ですから、真夏だったらと、また津波が夜だったらと考えると、これからますます災害自衛策が必要になりますね。
昨日の地震怖かったですが、自分の防災をもう一度見直しかけようと思います。
返信する
Unknown (サエモン)
2011-10-10 10:52:15
  堀先生 ご無沙汰してます。

 せっかく、オンエアのご連絡を頂いたのですが、
仮設事務所にはテレビがなく、見ることができません
でした。申し訳ありませんでした。

 3.11の後は寒さが戻り、冷凍庫の食品もかなり
長い間、利用できました。これが真夏だったら、二日と
持たなかったでしょうね。防災食や保存性のある惣菜を
作り置きしておく習慣も見直すべきですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。