仙台生まれの仙台育ちゆえ、子供のころの梅雨ときたら 寒くて雨続き ストーブはもちろん、炬燵も登場していたんですね。そのくらい寒い。最高気温が日本で1番低い。
これは、やませの影響があります。特に宮城県、岩手県の太平洋側ではオホーツク海で高気圧が高まり奥羽山脈に当り冷たく湿った風が吹き出すため 気温が下がります。昔はこの時期が長いと稲や作物が凶作になるので飢饉を恐れられていました。
いつのころから雨が降り暑い梅雨になったんだろうと思う~東北の太平洋側の地域では梅雨は寒いもので、ここ数年は地球温暖化や台風の影響(季節前倒しで被害あり)、天候不良のせいなのかと?
今年は先週あたりまでは半そでで大丈夫な気温でしたが、昨日、今日と昔を思い出す寒さです。霧状の雨は密度が高いため 傘をさしていても服がびっしりと濡れます。嫌~な感じ
ここ2日、ストーブ炊いています。梅雨の雨は人間の体内に入り込み、むくみや皮膚病、だるさなど腎臓系と消化不良など消化器系にも不調が現れやすい。
先週との急激な温度差に身体がついていけず疲労も感じやすいし。身体を温めて疲労回復をしたいと思います。
東日本大震災でも活躍した石油ストーブ☆ 停電のとき便利☆料理もできるし☆
前置きはこの辺にしておいてと・・・今年の小梅は、長期の天気予報を踏まえて、温性に傾くように、赤ワインと黒砂糖(モスコバド糖)のコンポートに。
黒砂糖をかけて一晩置きました。(3時間ほどで大丈夫)梅となじみ いい感じに☆
梅の下処理や煮方は、小梅の白ワインコンポートを参考にしてください。水は加えていません。冷蔵庫で約2か月保存可能~来たる夏の元気づけにいいですね!
本日、冬のような寒さゆえ お湯割りで飲みました。
赤ワインで煮ると梅干しに近い色になります♡ 白ワインのときはグリーンがかった茶色になるので不思議~~~
ヨーグルトにのせたり ドレッシングの甘みづけに 和え物にも ゼリーにつかえて便利☆
焼酎割り 炭酸割 いろいろ、この時期活躍しそうです。