
災害時には、なかなか料理もできず、栄養のあるものも食べれない時が多いですね!買い置きもいいのですが、寝ていても作れる、
非常に栄養が豊富な、飲む点滴」
作っておき、日々飲むと胃腸が丈夫になるので、春先におきやすい、自律神経の不調も軽~くなります
飲む点滴ときたら
甘酒ですよね~
我が家では、麹を麹やさんから購入して、天然水と、作りますが時々、古代米もいれて栄養たっぷりにします
古代米は、名取市の増田小学校の生徒さんたちが田植えから栽培収穫した無農薬のもの知人からのいただきものですが。
古代米は、玄米なので、先にお粥として炊いておきます。
鮮やかな紫色に☆ 古代米(黒米)は、その色素で抗酸化作用が強く、細胞が活き活きとなります。
薬膳的効能; 甘/平 帰経;脾胃
補脾益肺 消化器の働きを補い丈夫にし、肺の働きを正常にする。
明目 春先に弱る目のかすみなど解消 活血健腰 血のめぐりを良くして、心筋梗塞や狭心症、打撲や内出血による、うっ血や疼痛によい。
白米の炊き立てはとても美味しいけど、時々黒米や雑穀をいれた主食を取り入れましょう
ではこのお粥は冷ましてから、電気がまに投入します
炊飯器は、保温モードに決して炊飯にしないように
5.5合炊きの釜=麹;400g お水;1200cc
これだけ~蓋は開けたまま閉めるとお粥になってしまします。この上に薄いタオルを1枚かけて保温状態にします。だいたい5時間~8時間(炊飯器により異なりますので、5時間たったら、のぞいて中身をかき混ぜます。
うちの炊飯器で8時間放置したら、ただの甘くないお粥になったこともあります。なので、寝る前、23時くらいに仕込むと朝起きたとき、出来上がっていますね
何故炊飯にしてはダメかは、お粥になる~そして蓋をあけておくのは、中の温度が、60度以上に上がってしまうため、せっかくの麹菌が死んでしまうためです
麹菌が偉いのは、すべての食材の栄養吸収率をアップ
腸内環境を整えて身体だけじゃなく、心も元気をつけてくれる
そのほか、血圧安定~中性脂肪の増加抑制~ガン予防~免疫力アップ
アレルギー予防にもよいし、まだまだ働きはあるのだけど、とにかく飲む点滴といわれる所以はここにありですね
災害時には、恐怖感やストレスなどで、胃腸がやられますので、日ごろから胃腸を丈夫にしておく必要があるんですねかんたん
作って~~~春の不快な症状も寄せ付けず、元気に過ごしましょう