五月に入ると庭のハーブたちはぐんぐん成長してきます。
ユリ科(ネギ)のチャイブもネギ同様に蕾をつけピンクの可愛い花を咲かせます細い茎なのでネギのように硬くはなく、独特の香りも臭くはないので使いやすい庭にはネギぼっぽを付けない夏が旬のものも植えています。ふつうのネギは今頃はあまり美味しくないので。
チャイブは多年草~葉茎を切って食べてと、冬になり地上部が枯れてもまた春になると出てくるので重宝します。画像回転忘れた。
可愛い花はサラダなどに散らしてアクセントにも☆
同じユリ科のニンニク 玉ねぎと同じく アリシン含有~糖質の代謝促進 血糖値上昇を抑制
血小板凝固抑制にて、血栓防止=動脈硬化予防~心疾患の予防 アリシンは強力な殺菌力をもちこれからの季節起こりやすい食中毒の予防に活躍できますね☆
チャイブはほんのり香るネギ臭で和食にも気兼ねなく使えますね。アリシンは水に流れやすく また加熱すると独特の香りも飛んでしまうため、切ったらすぐ料理に合わせます。お家ランチはチャイブ明太炒飯にしました。
明太子はラップに上でしごくとほぐれます~明太の皮は、もったいないので一緒に炒めてと☆
なたね油でにんにくを炒め香りをだし、あたためたご飯をほぐしながら炒めたら明太をいれて混ぜる~火を消して小口切りのチャイブをまぶすだけ~ 明太の塩味や旨みで他の調味料いらず かんたんなお昼ご飯です。
チャイブ明太炒飯はリーフで包んで食べました。お味噌汁は豆腐とアオサ とろろと、もずくの酢の物 小松菜の豆乳ミルクセーキ 苺キウイのヨーグルトでした♡
炒飯の上のピンクのものは、明太の皮です(笑)
☆チャイブ 薬膳的効能:性味;辛/温 帰経;肺胃 理血=まとめて言うと血液サラサラになる働き
新年度~新学期~環境の変化~血も滞りがち! めぐり食としてチャイブも仲間に入れて~♡