若年性乳がん(トリプルネガティブ)の経験と今思うことを綴る。

幼い子供3人の子育て中に若年性乳がん発症「生きてるだけで丸儲け!」の私がその経験と今思うことを綴っています

子供への注意の仕方

2009-05-20 16:31:16 | インポート

私は、本当に素敵な友達に恵まれています。

さて、またその一人をご紹介。

我が家に遊びに来ていた 友達とその子供たち。

仲良く遊んでいると、うちの次男が 

冷蔵庫を開けようとしていました。

私は一言

「あけちゃ駄目!」って。

それでもしばらくすると、また開けようとする次男。

すると 彼女が一言

「△△(うちの次男の名前)ちゃんが、冷蔵庫あけたら

かあかは悲しいと思うよ。うれしくないと思うよ」って。

私ははっと!!思いました。

駄目!!の一言ではなく

ちゃんとなぜ駄目なのかを説明し、

その駄目な理由が

人が悲しむから!人がうれしくないからってこと。

極論になりますが

なぜ人を殺してはダメなんでしょう。

駄目だから!という意見もあるでしょう

私は

人の幸せや、その人の周りの人の幸せを

自分勝手に 奪うことは許されないからだと思います。

簡単にいえば

人を悲しませてはならないから!

「かあかが悲しむからやってはいけない」っていうことは

このことにつながるんだと思います。

これはやってもいいけど

これはやってはいけない!と判断するのではなく

人が悲しい思いをするから駄目 という

判断の仕方も一つだと感じました。

それから

私は、駄目の一言で 片付けるのではなく

かあかは悲しいな!と 言うようにしています

さらに、

うれしい時は、すごい!!とほめるだけでなく

かあかは うれしい!!などと

心を言葉で表現するようにしています。

といっても、表現力が豊かでないし

語彙力が足りないので、、、ちゃんと伝わってるかわかりませんが。

でも、こうすることで

人の喜ぶことができる人間に育ってくれたら・・と思っています

ママ友達からまた一つ学ばせてもらいました

友達って本当に大切!

ありがたいありがたい!!!!


ロングかつら!!

2009-05-20 10:46:33 | インポート

昨日友達からもらった 

パーマのかかった 超ロングのかつらをかぶって

帽子をかぶって

今日は保育園の送迎にでかけました。

まず

昨夜は かつらを見ていない

長男と次男に・・・・

「かわいい!!すごくいい!!」と二人ともニコニコ

大好評。

そして

保育園の先生たちも

「いい!!素敵だよ」って。

さらに

園長先生は

「一度やってみたかったの!うらやましいよー今度貸して」って。

これまた大好評!!!

抗がん剤の治療して

髪の毛がなくなり

かつらにお世話になり

こんなに

楽しい毎日が待ってるとは思っていなかったよ!!

かつら1号(ショートの茶毛)も

かつら2号(パーマロング)も

私に 楽しい毎日を サポートしてくれてます

そして、癌自身もね!

ありがたいありがたい!!!

さて さて

家の片づけをしなきゃ!

遠足に出かける前に

主人に「何かやってほしいこととかある?」って聞いたら

「掃除!」と主人は答えました。

主人も炎天下の中がんばってくれてるから

私もがんばらねば!!!


検診ってどこに行けばいいの??

2009-05-20 10:37:14 | 乳癌について

検診に行って!行ってと ここで書きながらも

どこに行ったらいいかをすっかり書いていなかったですねぇ。。

行って!行ってと 言いながらも

行き先は自分で調べてねって。。。。

こんな優しくないことってありませんよねぇ。。。

すいません・・・・・

ということで調べました。

検診はどこに行ったらいいか!!!

浜松の場合は

6つの 総合病院

医療センター 053-451-2733

聖隷住吉(健康診断センター) 0120-938-375

聖隷三方原(予防検診センター)0120-938-375

遠州病院(健康管理センター)053-401-0088

浜松医科大学(総合外来にて受付) 053-435-2605

労災病院(検診受付)053-462-1211

 にて乳癌の検診をしていると、市からの配布物には掲載してありました。

(浜松市がん検診のお知らせから抜粋です)

総合病院以外にも

個人病院にて検診が可能です。


私が通っていたのは
★神崎外科クリニック(和合にあります)

053-462-6220
http://www.h2.dion.ne.jp/~knzk-cl/
完全予約制で
かなり混んでいるので、予約がとりづらいかもしれません

あと私が知ってる範囲では
中区中央にある

★神田クリニック(メディカルビルの中だと思います)

053-413-0011

http://www.shizuoka-hk.org/map-date/i122.html


私にわかる範囲で
個人病院にて
マンモグラフィができ、
乳腺専門医がいるのは
この2つの病院だけかもしれません。。。

がん検診のお知らせ一覧には

乳癌のできる施設として

ほかの医療機関の名前がありますが

マンモグラフィーがあるところは

たぶん 今 ここに掲載しただけだと思います。

参考になれば・・・って 思います。

もし、ここに掲載した 医療機関で 検診を受けたよっていう経験がある人が

いたら、

コメントに

こんな様子だった!!って書いてくれると 

みんなも見てくれて様子を知ることができるので

ありがたいです!!!!!

ぜひ よろしくお願いします


遠足 と お弁当

2009-05-20 10:26:20 | インポート

今日は保育園の遠足の日!

ちょっと前まで、雨予報だったのが

びっくりするほどの「お天気をいただけました」

ありがたい限り!!

私の体調が、はっきりとわからなかったので

今日は、パパが 長男と次男を連れて

遠足に出かけてくれました。

朝から三人で荷物を準備し、

居てもたってもいられなくなり、予定より早く保育園に向かいました。

この炎天下の中、

動き回る子供を二人連れていってくれる 主人に感謝感謝です。

さてさて

遠足といえば、お弁当!!!

長男が幼稚園に行ってる時は、週2回愛情弁当を作っていましたが

(愛情たっぷりのつもりですが、中身は微妙・・・でした)

保育園に入ると、毎日 米飯だけを持参するので

お弁当を作る必要がありませんでした。

約2か月ぶりのお弁当!!!

朝から張り切ってお弁当を作りました。

今まで、正直、お弁当を作ることを、心の奥底では

めんどくさいなぁ。なんて思っていた私。

でも今日は

お弁当を作ることができる喜びを感じて

作ることができました。

★私の体調が良いこと

★子供たちが健康であること

★天気がいいこと

★お弁当に入れる食材を買うことができること

★一緒に行ってくれる主人がいること

それらがすべてそろっているから、遠足にいくことができるし

お弁当を作ることができるんです。

今朝は、ちょっとだけ体がだるかったんですが(でも本当にちょっと)

そう 思ったら、

すごくすごくお弁当を作ることができるということが

ありがたく!!ありがたく!!感じました。

そしたら、体調もなんだかすっかり回復。。。

こんな気持ち初めてかもしれません。

こう思えたのも、癌のおかげです。

さて、喜んで食べてくれてるといいなぁ。。。。