若年性乳がん(トリプルネガティブ)の経験と今思うことを綴る。

幼い子供3人の子育て中に若年性乳がん発症「生きてるだけで丸儲け!」の私がその経験と今思うことを綴っています

一人でテレビを見ていたら

2009-05-05 19:45:27 | インポート
今、テレビで

人には 役割がある そして 感謝されている

と。

納得納得!

私も 癌になって 新たな役割をいただきました

そして みんなから 感謝のメールやコメントをいただいています


本当に本当にありがたい限り!

私の役割が みんなの役に立ててることが 何よりうれしい!

ありがとうありがとう


すっかり平熱

2009-05-05 18:36:33 | インポート
すっかり平熱になり 今日も生かしていただいてます


今は 一人で お留守番。 今日は 私の弟の次男の初練が 実家であります


亡祖父の兄弟など7人 父の妹 先日結婚した 弟夫婦
主役の弟夫婦と子供二人 そして 私の主人と子供三人 と、 普段は 父 母 祖母の三人暮らしの我が家は 賑わっているはず。

でも残念ながら 私は 大事を取り、 自宅で 一人寂しく過ごしています


普段はなかなかゆっくり見れない テレビが 見放題 ぐ~たら し放題 なんですが

でも、でも 子供たち 主人が一緒のほうが楽しいなぁ

ついつい 騒がしいと 怒ってしまいがちですが。 普段 子供たちが多くの 心のエネルギーを 私にくれてるんだなぁ


長男とガム

2009-05-05 14:15:21 | インポート
浜松まつりの町内の子供練りや 屋台ひきに参加している子供たち

そこで たくさんのお菓子をいただいて 帰ってきます

たくさんのお菓子に大満足の子供たち

何を食べよう と たくさんのお菓子の中から 選ぶ子供たちの顔が なんともいえません


さて、そんな中 長男が ガムを選び 口の中にポンと投げいれました

そこで ガムは あとから出すんだよ

と 声をかけた

しばらくして、ふと長男を見ると、ちょうど ガムを飲み込んだ瞬間!

初めてガムを食べた長男には ガムを飲み込んではいけないということがわからなかったみたい

そこで私が、ガムは、味がなくなったら 口から出すんだよ

と言ったら

長男は いつ?

と聞き返した

私は、口の中でおいしくなくなったらだよ

と 答えても理解できてないような 不思議顔をしています

そこで 主人がすかさず 200回! と。

納得したようで、 ぱくっと3つ入りの二つ目を口にいれ もぐもぐしはじめました


私は 長男がガムを食べてることをすっかり忘れていると

突然 長男が 200終わった!と。 その言葉に、私と主人は大笑い。

真剣に数を数えながら、ガムをたべていた長男。

まだ味がするみたいだったので じゃあ もう100回と伝えると 今度は100から カウントダウン。

しかし 50あたりで 美味しくなくなったようで ちゃんと口から出し 紙にくるんで、捨てることが出来ました

長男にとって人生初のガム。 長男は真面目なので これからも200をカウントして食べるのかなぁ


そんな長男の横で もうすぐ2歳になる三男がマーブルチョコを食べてました

長男の時には こんなに小さい時から 食べさせてなかったチョコ。

下に行けば行くほど、色々なことで、どんどん 規制や制限が甘くなってます

イカンと思いながらも 長男や次男と すべて同じと思ってる 三男だけ 制限するのも とも 思ったり。 制限がないために、お兄ちゃんたちと同じように 行動することで、得ることも多く、自由に育ってるので 一概には どちらがいいとはいえません。

それに今が結果ではないですしね

子育ての結果って いつなんでしょう。

私は、子供たちが死ぬ時かなぁ と思ってます

子供たちが死ぬ時に 自分の人生がどうだったか を 考えた時かなぁと。

その時に 自分の人生 幸せだった と 思ってくれたら 親の私は うれしいなぁ と 思います。

たぶん その時 私はこの世には いないですよね

でも 天国で再開した時 そう言ってくれたら うれしい。私の子育ては間違ってなかったと思えます


子供が死ぬ時に 私の人生楽しかった 幸せだったと思える心に育てることが 私の役目だと思ってます

きっと人生には色々な苦労や災難もたくさんあるでしょう

そんな中でも 乗り越えることができる心を育てること。

子供は親の背中を見て育つ と言います

まずは 私が そういう 生き方を したい
そういう生き方をしなければ と 思います

だから、私は 癌と前向きに付き合っていきます

こんな姿を 子供たちに見せることができ すごくありがたい!

まだ子供たちは小さいので 病気について 詳しくは知りません

でも病気が理解できるようになった時、 こんな私が 過去に居たんだ と 話せることがありがたい!

そして 苦労や災難に子供たちが出会った時、 私は言える

お母さんも乗り越えれたんだから、きっとあなたたちにもできる 大丈夫大丈夫 と!

あなたたちは 乗り越えれる心を持ってるよ!と。



大丈夫大丈夫と


熱下がりました

2009-05-05 13:04:19 | インポート
今朝になり 熱が平熱になり、本当に本当によかったです 熱がある間は、顔つきも違ったみたい。 今朝はすっかり 明るい顔になれました


身体も 普段のように なりました。 朝食も作ることができ、 片付けもすることができました

正直 片付け大嫌いな私と 綺麗好きの主人 という
私たち夫婦。

病気をしてることで 旦那に 色々と迷惑をかけてる私。

そんな旦那に、今の私ができることは
できる範囲で 旦那を少しでも喜ばせることかなぁと思ってます

昨日の、カツ丼もそうですが 大嫌いな片付けも その一つ。

今まで、男の子が三人居て、片付かないのが当たり前と、片付けから目を背けていました。 旦那も、まあしょうがない と 思い続けていてくれていました

優しい人なので、口にはしませんが、不満はあったみたいなんです



妻がこんな大病になっても 何一つ不満を言わない旦那。


今の私にできることは、 これ以上不満に思わせないようにすること。 迷惑をかけてるので、どうにかしてその恩を返したい

そのために 嫌いな片付けに目を背けていてはいけない と 思いはじめました

さあ がんばるぞ!


我が家に以前 来たことがある人が びっくりするくらいがんばるぞ なので 是非是非 遊びにきてね!


癌になっていなかったら こんなことにも気付かせなかったと思います きっと 主人は、心に不満をためたまま だったと思う。

だから今回も癌に感謝感謝です