若年性乳がん(トリプルネガティブ)の経験と今思うことを綴る。

幼い子供3人の子育て中に若年性乳がん発症「生きてるだけで丸儲け!」の私がその経験と今思うことを綴っています

コメント

2009-05-06 22:42:51 | インポート
昨日のブログについて
すごく共感ってコメントをいただき とってもとってもうれしい私です

正直、子育ての結果はいつか?

ということに関して ブログに書こうか 悩みました

他の文章についても 悩みながら 書いています 文章を書くことで 私の心をすべてさらけだすことになる もしかしたら いわなくてもいいことまで書いて 私という人間を 色々なイメージで想像させてしまってることもあるだろう

でも 十人十色であるように 考え方も人それぞれ

私の考えに 共感する人もいるだろいし 共感しない人も居ます

でもそんな時に 高校時代の恩師の話を思い出します

クラス40人のうち 一人 自分を理解してくれていたら それでいい! そう思ってる と。


私も今 その先生と同じ気持ち

このブログを読んでくれてる人のうち 一人にでも その思いが伝われば オッケー!

と 思いながら書いてます

だから 昨日のsaltさんのコメントや わんわんクラブさん、癌友 ポンさんのコメントは本当にうれしい

また 直接 感想を私にメールくれる友達も居て!

一人でなく、もう少し多くの人に
伝わってるみたいなので ありがたい!!

やっぱりみなさん いいキャッチャーです


大人数の中で、たった一人理解してくれたらオッケー という考えは、
子育てでも言えることかもなぁ

子供に 一つ 言って その一つを確実に聞いてくれるのが当たり前ではなく


10言って 一つ聞いてくれればいい!

とかって気持ちも大切なのかもなぁ

なかなかそうはいかないのが現実だけどね。




子育てって 本当は 親が育ててもらってるんだね

なかなか育たない私です。 トホホ。


かつら?

2009-05-06 18:03:26 | インポート
今日 夕方 友達が 来ました。


以前 会った時に 髪の毛が抜けることを話てあって 5月3日に抜けはじめ 5月5日には つるつるらしい と 伝えていました

が、今のとこ、触れば抜けますが 自然に バサバサ抜けることは ないんです


それを来た友達に話すと


抜けるって聞いていたから かつらかな?とか 思ってみていたよ。

って。

未だ かつらの出番は なさそうです~


主人は 楽しみにしてるみたいですが。


ぐずぐず次男

2009-05-06 09:02:41 | インポート
もうすぐ 4歳になる 次男。

三人の中で、一番 感受性が豊かで、色々なことを 色々な形で 感じることができる心を持ってます

発想力も すごくて
ものを使って、何かにみたてたり、○○ごっこ も 幅が広い。

先日、昼間 外で気持ちよく 泳いでいた こいのぼりを しまったところ すかさず それを頭にかぶった 長男をみて 次男は ウェディングドレスと 想像したみたいで

次男主導で、先日 結婚した 私の弟夫婦ゴッコを始めました


頭に こいのぼりをかぶった 新婦役の 長男

その横には 新郎役の 次男

二人で腕を組んで 笑顔で家の中を歩き回ってました

○○ごっこをやる時には 必ず 次男 主導なんです。 その○○ごっこ遊びの幅の広いこと広いこと

私は 毎日 演劇を見ているようで 笑わせてもらってます

最近では 三男も一緒に 犬ごっこが大ブーム。 2歳にもうすぐなる三男もちゃんと 犬を演じるから すごい!!


さて そんな次男ですが 最近、ぐずぐずになることが多い。

だいたい ○○したかったぁ と 過去のことをいいはじめ なきはじめ ぐずぐず言っています

あまりにぐずぐず言うので ついつい私は

それなら ○○してきなさい! と言ってしまいます

そうなると諦めると分かってるので 言ってしまうんです



そんな私にたまたま友達がこんなメールをくれました


そのママも私と同じ三人のママ。


真ん中の子供さんはママ大好きっ子〓 三人の中で 一番優しく、繊細な心の持ち主

でもこれが、ダダをこねたり、できないこと言ったり、 一旦 ごねだすとなかなか大変〓〓

そんなとき、つい ママは 『もぉう〓〓○○(子供の名前) イヤだ〓〓』 と言ってしまいます。

口癖のように言うママに 先日、ついにパパがキレた〓

[パパが ママに]

ママは親にそんなこと言われたことあるかぁ〓 俺はないぞ。 大好きなママに自分を否定されるようなこと言われたら どんなに悲しいか〓 ○○(子供の名前)は何を信じて生きていけばいいのか!〓 それだけは許せない、 だから 絶対 そんなこと言わないで欲しい〓〓〓〓 ママは○○(子供の名前)にひどすぎる〓 大きくなって、○○(子供の名前)の心が歪んでも知らんぞ〓

と、ムチャクチャ怒られました。

その時は、こんなに困ってるのに、何で私が怒られなアカンのや! とすごく腹が立ちましたが、 よくよく考えたらその通りだったと 今は反省しています。

パパは日頃からママに
子どもをもっとダッコしてあげて とか ○○(子供の名前)にも 大好きなママにダッコしてもらい〓
とかよく言います。

実際、 パパはことあるごとに子どもたちをいっぱいダッコしてくれます。

パパも パパのお母さんにいっぱいダッコしてもらって育ったそうです。


ママは何があっても子どもたちの味方じゃないとイケないですよね。



というメール!

私の心にズキンと 刺さりました

友達のパパさんの言葉
私に言ってくれてるようでした


切り捨て言葉は 確かにその時は 効果があり 今は、それで諦める 次男がいるので ついつい使ってしまってしまいます

でも いつか じゃあ そうする!と言うようになったら どうしよう と 思いながら
発しているのも事実。

友達のパパさんのいうように 将来 歪んだ心にならないように 今から 気をつけていかなきゃ

自分が変わらなきゃ

子供の心を見つめていかなきゃ だなぁ


でも すぐに 答えは見つからないし 結果もすぐには出ない。

長い永い 道のりです

だってまだ 3歳 始まったばかり。


とおとすき記念日

2009-05-06 08:01:43 | インポート
今朝 朝食を食べていると 突然 6月で2歳になる 三男が


とおと すき!

と 言った。

初めて聞く一言。

思わず 私たちは ニッコリ。

なので今日は 三男のとおと すき 記念日です

ちなみに 初めての 二文は おなら ブー

でした

それを聞いた時は 大爆笑。 初の二文が この言葉とは。


さて かあか すき 記念日も やってくるかしら?


今日も すっかり熱が下がり、生かしてもらってます GWを終え、今日から仕事の主人

普段どおり 送り出すことができました ありがたいありがたい!