富士登山を今年にするか来年にするかは、まだ未定。
その下準備の一貫として臨んだ大山登山です。
わたしたちは、抜かれることはあっても抜くことはないペース。
以前のわたしだったら、抜かれたら抜き返す!という精神でしたが、今はそういう気持ちは全く起きないです。
自分を知ったか、そういう気持ちはどこかに飛んでいったのか・・・。
明らかに、変わったな~と思いました。
女坂を登り大山寺で不動明王を拝んだ後、次に目指すは大山阿夫利神社下社です。
が、ここからけっこうきついものがありました。
ここからは、夫は自分のペースで登り始めました。
腰痛&ひざ痛持ちの身体がきつくなってきたよう。
わたしは、周りの景色を楽しんだりしたいので、妹とMYペースで登ります。
約20分で、下社下のお茶屋さんへ着。
・・・ラーメンののぼりが横になると、「ルーメソ」なのですね。。。
「ルーメソ」には、醤油と味噌があるようですね。
ケーブルカーを使えば約6分でしたが、途中大山寺で眺めの休憩しおよそ1時間かけてここまで歩いてきました。
下社でお参りをして御朱印をいただき、妹に、
「お姉さんに必要だから」
と言われ、ボケ封じのお参りを促されました。
確かに3姉妹で一番母と同じ天然を受け継いでいるのはわたしですので、納得。
ここまででけっこう疲れましたが、ここからが本番でした。(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます