![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6d/73653763b1fd15bb64dc23f53be8af76.jpg)
横須賀市内でものんびりした西地区。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
でも、いくら何でも
今までこんな隙間だらけの掲示板は
あった記憶がありません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6d/73653763b1fd15bb64dc23f53be8af76.jpg)
おそらく都市部では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/50/243669e312a1093d8d77599f68e584e6.jpg)
こんなふうな景色かな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ポスターが貼られていない候補者が多いのはなぜか?
資金の問題だろうと思い、
特にお金がかかる「供託金」について調べてみると
供託金:立候補者に法律で定められた金額を一時的に法務省に預ける。
理由:選挙を争う意志がない、売名などを目的とした無責任な立候補を防ぐため。
既定の得票数に満たなければ、没収される。
今回の参議院選挙区では、300万円だそうで
日本はべらぼうに高いらしい。
有効投票数割る定数の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
でも、いくら何でも
今までこんな隙間だらけの掲示板は
あった記憶がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6d/73653763b1fd15bb64dc23f53be8af76.jpg)
おそらく都市部では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/50/243669e312a1093d8d77599f68e584e6.jpg)
こんなふうな景色かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ポスターが貼られていない候補者が多いのはなぜか?
資金の問題だろうと思い、
特にお金がかかる「供託金」について調べてみると
供託金:立候補者に法律で定められた金額を一時的に法務省に預ける。
理由:選挙を争う意志がない、売名などを目的とした無責任な立候補を防ぐため。
既定の得票数に満たなければ、没収される。
今回の参議院選挙区では、300万円だそうで
日本はべらぼうに高いらしい。
有効投票数割る定数の
8分の1の得票がなければ没収だそうだから
かなりの人は没収となるのかな❓
政党があるところは、
政党が支払っているかと思われます。
なので、特に無所属の方々が
それでも選挙に出るのは余程の思いがあるから?
・・・これだけ貼られていないわが地区には
そのような方々は来て説明をしてくれることは
なかったかな。
またそれとは別に、夫が
「NHK党が多いな」
と言っていましたが
調べている中で、理由がわかりました。
オーディションをやって
合格者が資金援助をしてもらえたそうです。
「なぜ、この人が出馬したのだろう?」
と思ったことがあったので
その疑問が解けました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
家にいるとき選挙カーの音が聞こえてきたのは
1回だけ。
国道134号線のそばなのですが
その1回も
候補者名は聞こえなかったという。
衆議院議員選挙の時もそうですが
参議院もいつもとほとんど変わらない
静かな選挙期間でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
人口は少ないですし
まあ、しょうがないので
自ら調べなければいけない・・・・ということで、
公報を読みつつ、後は直感で投票してきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
投票所は近くの小学校で
7時40分に入り
女性では19番目、男女合わせて50番目のキリ番でした。
(あまり意味はありませんが)
「期待しない」でいると
「期待しなかった現実」が創られるようなので
その方が直接叶えてくれるかどうかはいずれにせよ
今後の世の中に希望を持ちつつ
足を運びました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
「人間ってややっこしいね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/39/30791c65b0ac0d8a872fdf31f804fc45.jpg)
舌を出して眠るひのきから
そんな声が聞こえてくるようでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ぜひ、ポチッと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
お願いしま~す。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ](https://b.blogmura.com/diary/happy/88_31.gif)
にほんブログ村
ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
かなりの人は没収となるのかな❓
政党があるところは、
政党が支払っているかと思われます。
なので、特に無所属の方々が
それでも選挙に出るのは余程の思いがあるから?
・・・これだけ貼られていないわが地区には
そのような方々は来て説明をしてくれることは
なかったかな。
またそれとは別に、夫が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
と言っていましたが
調べている中で、理由がわかりました。
オーディションをやって
合格者が資金援助をしてもらえたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
と思ったことがあったので
その疑問が解けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
家にいるとき選挙カーの音が聞こえてきたのは
1回だけ。
国道134号線のそばなのですが
その1回も
候補者名は聞こえなかったという。
衆議院議員選挙の時もそうですが
参議院もいつもとほとんど変わらない
静かな選挙期間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
人口は少ないですし
まあ、しょうがないので
自ら調べなければいけない・・・・ということで、
公報を読みつつ、後は直感で投票してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
投票所は近くの小学校で
7時40分に入り
女性では19番目、男女合わせて50番目のキリ番でした。
(あまり意味はありませんが)
「期待しない」でいると
「期待しなかった現実」が創られるようなので
その方が直接叶えてくれるかどうかはいずれにせよ
今後の世の中に希望を持ちつつ
足を運びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_nomal.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/39/30791c65b0ac0d8a872fdf31f804fc45.jpg)
舌を出して眠るひのきから
そんな声が聞こえてくるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
ぜひ、ポチッと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
お願いしま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ](https://b.blogmura.com/diary/happy/88_31.gif)
にほんブログ村
ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
お宅の地区にあって、うちの地区にないのは、
エズズさん。それはないんですよー。
鎌倉の中心部には貼ってありますけど。
私は期限前投票済ませました。
ぐちゃぐちゃなニッポンをなんとかしてー。
ありがとうございます。
そうですね~。
近くでも貼ってあるところとないところがあったりしましたね。
予算と人手の都合上しかたないみたいですが。
当選した議員さんたちには、ここからがんばっていただきたく、日本を何とかしてもらいましょう。