![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/21/1cadb0fff75e916e174451a77cb71638.jpg)
今日は土曜日ではありますが
ひのきの朝散歩担当の夫が仕事のため
わたしがお散歩に行きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
今日は里山ボランティアの日であり
その後も用事があったので
ひのきのお留守番時間が長くなると思い
朝散歩をハード目にしてみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
朝6時10分過ぎ
沢山池の里山入口に車を停め
薄明りの中、
一番奥の鉄塔道から大楠山方面に
向かいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a3/0b9ed5066b0930cca6d6dddf21b64427.jpg)
大楠山登山道と合流したくらいに
陽が昇り始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/13/c65ccbc26141281af604a485b4e843ec.jpg)
明るくなりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/21/1cadb0fff75e916e174451a77cb71638.jpg)
歩くこと40分で、エコミル(衣笠山)からの道と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/23/dfdc19c950dbcedf9dbb159a2331a306.jpg)
合流しました。
案内の紙が落ちていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/88/d03abbf71292e9ce021ff9717c6204de.jpg)
笹に刺しておきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
大楠山まで登るか?とも一瞬思いましたが
9時から再び沢山池に戻って
ボランティア活動があるので
戻ることにしました。
進むとすぐに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/15/8d3a8e4e918517ba57ad8983e98e1a7a.jpg)
ミツバチらしき巣の残骸を発見。
ひのきはしばらく、
嚙んで楽しんでいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_shy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/de/15b2d7aa76a138aef7c299fd9d35facb.jpg)
この道はツルツル滑る
岩の上を歩くところが多いため
下りの方が神経を使う道で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5a/aaa6052b6a0eda87ea4f2cf1362f4ce5.jpg)
ひのきは何度もわたしの方を
「大丈夫?」
的に振り返っていました。
幼いときから山歩きを一緒にしてきたので
気配りも「待て!」もばっちりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/36/af6db98be359b7b24a36ba43ae5f308f.jpg)
長坂古道入り口までは
登りと同じく40分かけて降りてきました。
途中、写真を撮ろうと思っていた
馬頭観音を見過ごして
戻る場面もあったので
そんな長い時間になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dc/634ef3c88d0b4f91d35fa439038b9663.jpg)
明治31年?
馬で通る道だったのですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
そこから沢山池まで15分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/67/e5c9b2b1c73c2aede4e803022412eed8.jpg)
およそ1時間半の上り下りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c8/cf62c603dec6c13407774195b08d333c.jpg)
滑る道だったので
10数年前に買った登山靴を履いて
正解でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
お留守番を満喫したであろう
ひのきの夕方のお散歩は
斉田浜へ。
今日のわたしの歩数は
およそ18000歩でした。
ひのきのお散歩で
一時は弱った体力が
回復しつつあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ぜひ、ポチッと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
お願いしま~す。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ](https://b.blogmura.com/diary/happy/88_31.gif)
にほんブログ村
ありがとうございます
ひのきの朝散歩担当の夫が仕事のため
わたしがお散歩に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
今日は里山ボランティアの日であり
その後も用事があったので
ひのきのお留守番時間が長くなると思い
朝散歩をハード目にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
朝6時10分過ぎ
沢山池の里山入口に車を停め
薄明りの中、
一番奥の鉄塔道から大楠山方面に
向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a3/0b9ed5066b0930cca6d6dddf21b64427.jpg)
大楠山登山道と合流したくらいに
陽が昇り始め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/13/c65ccbc26141281af604a485b4e843ec.jpg)
明るくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/21/1cadb0fff75e916e174451a77cb71638.jpg)
歩くこと40分で、エコミル(衣笠山)からの道と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/23/dfdc19c950dbcedf9dbb159a2331a306.jpg)
合流しました。
案内の紙が落ちていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/88/d03abbf71292e9ce021ff9717c6204de.jpg)
笹に刺しておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
大楠山まで登るか?とも一瞬思いましたが
9時から再び沢山池に戻って
ボランティア活動があるので
戻ることにしました。
進むとすぐに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/15/8d3a8e4e918517ba57ad8983e98e1a7a.jpg)
ミツバチらしき巣の残骸を発見。
ひのきはしばらく、
嚙んで楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_shy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/de/15b2d7aa76a138aef7c299fd9d35facb.jpg)
この道はツルツル滑る
岩の上を歩くところが多いため
下りの方が神経を使う道で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5a/aaa6052b6a0eda87ea4f2cf1362f4ce5.jpg)
ひのきは何度もわたしの方を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_nomal.gif)
的に振り返っていました。
幼いときから山歩きを一緒にしてきたので
気配りも「待て!」もばっちりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/36/af6db98be359b7b24a36ba43ae5f308f.jpg)
長坂古道入り口までは
登りと同じく40分かけて降りてきました。
途中、写真を撮ろうと思っていた
馬頭観音を見過ごして
戻る場面もあったので
そんな長い時間になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dc/634ef3c88d0b4f91d35fa439038b9663.jpg)
明治31年?
馬で通る道だったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
そこから沢山池まで15分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/67/e5c9b2b1c73c2aede4e803022412eed8.jpg)
およそ1時間半の上り下りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c8/cf62c603dec6c13407774195b08d333c.jpg)
滑る道だったので
10数年前に買った登山靴を履いて
正解でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
お留守番を満喫したであろう
ひのきの夕方のお散歩は
斉田浜へ。
今日のわたしの歩数は
およそ18000歩でした。
ひのきのお散歩で
一時は弱った体力が
回復しつつあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ぜひ、ポチッと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
お願いしま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ](https://b.blogmura.com/diary/happy/88_31.gif)
にほんブログ村
ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます