ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~

「今ここ!」を探求しつつ楽しんでいます。(^^)v

『天使のはしご』には、ほこりが必要?

2021-12-02 18:57:08 | 三浦半島~っ!
三浦半島西海岸の魅力の一つは
相模湾の向こうに富士山が!
です。




今日は景勝地のよく行く
立石公園
と、




隣接する
秋谷海岸



に行ってきました。


今日も3つの「はてな?」や「ビックリ!」
いってみます


..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*


1.『天使のはしご』ってどうしてできるの?

 まぶしく輝いていた太陽が
 雲間に入ったらこんな光が漏れました。



 お日さまが雲に隠れて
 下に光の帯ができる現象を
 「天使のはしご」「ヤコブのはしご」
 とか言うようですが

 この現象は雲の間に太陽が入れば
 いつも見られるわけではなさそう。

 「薄明光線」と呼ばれる現象で
 ほこりや水など、光の中の色を
 跳ね返す大きな粒子に当たると
 起こるようです。



 誇り・・・いや、埃いっぱいの光
 ということで。
 

2.木の葉はどこから?

 こんな風に

 

 木の葉が海岸にたっぷり。

 海から来たのか?
 裏の山から来たのか?

 強風だったので
 どちらもありうる感じです。

 

 波で、ナン(パン)のような形の
 「木の葉島」がいくつもできていました。

 ちょっと面白い光景でした。


3.この硬いフグはいったい・・・

 砂浜に四角い物体が。

 

 近づいて触ってみると
 硬い。。。

 

 おそらく、ハコフグ?

 見た目から
 これを柴犬「ひのき」が見つけたら
 絶対に咥える
 と思ったので、

 気づかれないようにしたい。


 幸い、ほかの

 

 「巨大松ぼっくり」に夢中で
 よかった~。

 

 海綿にも興味津々でした。 





夕暮れ時は残念ながら
富士山の頂上は雲の中でした。




1時間以上海岸で楽しんだ
ひのきは、帰って間もなく



お気に入りの箱の中で
すやすや眠っていました。



ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 50代 日々のできごとへ
にほんブログ村


ありがとうございます
コメント (4)

12月は『見つけてみよう』月間に!してみようかな~

2021-12-01 19:07:16 | 三浦半島~っ!
もう師走ですね。
先生も走るという師走。

パートながら
わたしも先生だったりしますが。


お休みの今日、
逗子市まで走ってきました。

車で・・・です。


..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*


一つの場所に行ったら

3つの「ビックリ!」や「なぜ?」を見つけよう

と自分に課してみようと
思い立ちました。


今日は手始めに
初めて行った大崎公園で探しました。




1.ソテツの実の量

 

 ソテツの上にオレンジの丸い塊の
 一ヵ所めくれているところから見える
 実の量にビックリしました。

 ソテツは、約300種もあるそうで、
 雄株と雌株があるんですね。
 
 写真は、雌株ということで。

 

 実の数は、調べてもわかりませんでした。
 数える人って・・・いないのかなぁ。

 家で育てていたら
 数えるのですが。


2.泉鏡花の文学碑がウサギ?!

 『秋の雲 尾上のすすき 見ゆるなり』
 とウサギに刻まれています 。

 ウサギの句ではないのに、
 なぜ、ウサギなの
 
 調べてみましたら、 
 母から水晶のウサギをお守りにもらった鏡花は
 ウサギのコレクションを晩年まで続けていたとのこと。   

 鏡花は療養で
 逗子に滞在していたことがあったそうです。


3.ド根性 紫陽花

 トイレの建物付近に
 紫陽花が選定されている場所がありました。

 見ていると青い花びらっぽいものが1つ
 (正確には、「萼片(がくへん)」ですが)

 
 (ピント合わせが難しい)

 

 間違えてしまった・・・と言う声が
 聴こえたような~。







富士山の前に江の島が見える
ステキな公園でした。






今日は午前7時頃まで
暴風雨でした。

強い風は夜の今も続いています。



ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 50代 日々のできごとへ
にほんブログ村


ありがとうございます
コメント