あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

北朝鮮の核施設で「尋常でない動き」、朴槿恵大統領が発言

2016-07-23 00:29:22 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

2016年07月23日 00時10分47秒 | ご紹介愛国ブログ、一般含む

http://blog.goo.ne.jp/eternal-h/e/f2a25d4131b2023874004cb9e8cd4dca 

危機に立つ日本さんより 2016-07-22 

当初、中国に配慮して「高高度防衛ミサイル(THAAD)」の配備を躊躇していた韓国ですが、
今の状況は、それどころではないようです。
北朝鮮からいつミサイルを撃たれてもおかしくない状況ですから、できることは
しておこうというところでしょうか。

それにしても、北朝鮮はいくつかの核ミサイルを保有しているのですから、今からTHAADを配備しても
対応できるものではないのではないでしょうか。
これと同じことが、日本でも言えます。
あの韓国ですら、中国お構いなしに防衛ミサイル配備しようとしているのに
日本の野党は、安保法制反対、憲法9条改正反対と言っています。
それにマスコミも賛成しているかのようです。

都知事選では、今の状況に適応していない平和主義者の候補が野党やマスコミに祭り上げられて
都知事の席を争っています。

あの金正恩氏守護霊が、日本の野党やマスコミのことを
「本当、バカだろうね。日本にはアホがいっぱいいる。」と言っていました。

野党、マスコミ、国民も含めて、今どれだけ緊迫した状況であるかを
理解していないのです。

ですので、金正恩氏はこの日本を見てアホ扱いしているのです。
今回、また核実験をすれば5回目になるのでしょうか。

核、核兵器の扱いには、相当自信を持つことになるのではないでしょうか?
朝鮮半島で、こうした緊迫した状況が続けば、何かちょっとした
きっかけで開戦する可能性もあります。

韓国と同じく北朝鮮の脅威に対応できる体制ではないのですから、
一日も早く対処できる体制をつくるべきです。(核の保有を含めて。)

もっと危機意識をもってもらいたいですね。

北朝鮮の核施設で「尋常でない動き」、朴槿恵大統領が発言

産経ニュース
http://www.sankei.com/world/news/160721/wor1607210024-n1.html

韓国の朴槿恵大統領は21日、大統領府で開いた国家安全保障会議(NSC)で、北朝鮮が核実験に関係した「尋常でない動き」を見せていると述べた。大統領府が公表した。

 北朝鮮が北東部豊渓里の核実験場で観測機器設置などの動きを本格化させていることを指している可能性がある。朴氏は、北朝鮮はいつでも核実験が可能な状態にあるとの認識を示した。

 朴氏は、米軍の最新鋭迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」の韓国配備決定に関し「ほかに北朝鮮のミサイル攻撃からわが国を守ることができる方法があるなら示してもらいたい」と主張。配備予定地の住民や野党の一部から出ている反対の動きに強い不快感を示した。(共同)

http://news.myjcom.jp/video/story/2826578.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【首都直下地震】首都圏直下M7級の前兆?関東で連日の地震 識者「明日、来てもおかしくない」

2016-07-23 00:23:59 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

2016年07月23日 00時00分00秒 | 災害・医・自然・超常現象など情報

【地震】関東(茨城県・千葉県)で地震が頻発~首都圏直下M7級の前兆?

2016-07-21 このところ関東(茨城県・千葉県)で地震が頻発していて、今夜も茨城県沖でM3.6の地震があった。
最大震度3で、大したことない規模だが。

発生時刻:2016年7月21日 22時51分頃
震源地:茨城県
最大震度:震度3
緯度:北緯 36.5度
経度:東経 140.7度
震源マグニチュード M3.6
深さ:約20km

こうしてGoogle Earth震源マップを見ると、けっこう1箇所に集まっている。
フィリピン海プレートが沈み込むあたりだろうか。

f:id:nmomose:20160722012048j:plain

ZAKZAKの記事

今日21日のZAKZAKでは、「首都圏直下M7級の前兆? 関東で連日の地震 識者「明日、来てもおかしくない」」と題した記事が出ていた。www.zakzak.co.jp

武蔵野学院大島村英紀特任教授は、この記事で、こう語っている。

関東の地下はプレートが複雑に入り込んでいるため、地震が多く、『地震の巣』とたとえられる。20日の揺れはマグニチュード5だったが、たまたまその規模だっただけで、いつ“7”が起きてもおかしくない。脅かすわけではないが、明日“7”が来ても不思議ではない。

この先生はけっこうそういう系(ってどういう系?)なので、このような発言をされますね。

やはり内陸の直下型地震というのは予測が難しくて、「いつ来てもおかしくない」というのは、そういう意味にもかかっていたりして。
どんな地震でも、もっと大きな大地震の「前震」になり得るわけで、特に同じあたりで何度か揺れた場合は、用心するに越したことはないだろう。

産経ニュース2016.7.22 09:44http://www.sankei.com/affairs/news/160722/afr1607220011-n1.html より

【首都直下地震】
首都圏直下M7級の前兆? 関東で連日の地震 識者「明日、来てもおかしくない」

不気味な揺れが続いている。20日、通勤ラッシュの午前7時過ぎ、茨城県南部を震源とするマグニチュード(M)5・0(推定)が発生。同県土浦市、さいたま市などで震度4、東京都、千葉県などで震度3を観測した。19日には茨城県沖、千葉県東方沖でも地震が起き、突然増えた感じがする。専門家は「関東の地下はプレートが複雑に入り込んでいるため、地震が多い」と指摘、「極端なことを言えば、明日M7級が来てもおかしくない」と警告する。(夕刊フジ)

 ここ数日、関東地方で地震が相次いでいる。20日午前7時25分ごろ、茨城県南部を震源とする震度4が起き、19日午後0時57分ごろには千葉県東方沖(M5・2、震度4)、同4時28分ごろにも茨城県沖(M4・1、震度3)で発生した。茨城県に限れば17日の昼過ぎにも同県南部でM5・0、震度4を観測している。

 これだけ続くと、いつ起きてもおかしくないという「首都圏直下M7級」が近づいているのかとさえ思え不安になる。

 夕刊フジで「警戒せよ! 生死を分ける地震の基礎知識」を連載する武蔵野学院大の島村英紀特任教授は、「関東の地下はプレートが複雑に入り込んでいるため、地震が多く、『地震の巣』とたとえられる。20日の揺れはマグニチュード5だったが、たまたまその規模だっただけで、いつ“7”が起きてもおかしくない。脅かすわけではないが、明日“7”が来ても不思議ではない」と指摘する。

猛暑の中での連発だっただけに地震と気温に何か関係があるのかとも考えたくなるが、「地震学では気温との関係は否定されている。(外気の)温度が地中の奥まで届かないためだ。ただ、関東大震災が起きたのは(1923年)9月1日。用心するに越したことはない」(島村氏)。

 心構えだけはしておこう。

ひと度、巨大地震が襲うと首都圏はまひする


 

東京危うし!!!争うのではなく、「東京都」と「日本」の自由と繁栄を守る為に共闘すべし!亡国の鳥越、増田両候補の都知事就任を断固阻止すべし!

都知事選の雲行きが怪しくなってきた。と思ったいた矢先、昨日、関東地方で地震がありました。--

まさかとは思いますが、東京都民が万が一鳥越さんを選んだら、村山政権の時起こった阪神大震災!管政権の時起こった東北大震災!のとき以上の大惨事に東京が見舞われるのではないかという気がしてなりません。そして、官僚出身で岩手県知事時代に大借金を作って追い出された増田氏は、ハッキリ言って「貧乏神」!

七海候補を筆頭に、桜井候補、上杉候補、谷本候補、立花候補…などなど、行き詰った都政を一新して自由と繁栄の都市にするべく立ち上がった都民候補の声に耳を傾けるべし!彼ら、立ち上がった都民を「泡まつ候補」としてしか扱わないマスコミよ、ちゃんと公平に報道すべし!

 

 ;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローン撮影すると一目瞭然。格差社会が浮き彫りとなった南アフリカ、ケープタウンの空中写真

2016-07-23 00:16:44 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

2016年07月22日 11時49分34秒 | 災害・医・自然・超常現象など情報

top
 南アフリカにおける人種隔離政策が廃止になったのはもう20年以上も前のことだ。にもかかわらず物理的な隔離や極端な経済的な格差は根強い。
 現在も社会の最下層の大半を占めるのは深刻な貧困や不平等、失業などにあえぐ黒人たちであることは間違いない。ケープコッドに暮らし、そうした現実を広く人々に知らせたいと考えた写真家が、その絶望的な経済格差を示す上空写真を撮影した。
 そこにはどんなに言葉を尽くそうとも表現しがたい極端な差別問題を抱えるケープタウンの現状をダイレクトに伝える、格差社会の境界線が広がっている。

 

ドローン撮影すると一目瞭然。格差社会が浮き彫りとなった南アフリカ、ケープタウンの空中写真

 
これらの上空写真はアメリカ出身で現在はケープタウンに住んでいる写真家ジョニー・ミラーが撮影したものだ。普通に道を歩いていたらわからないが、ドローンで撮影するとその違いがこんなにもくっきり表れている。これら一連の写真は「Unequal Scenes」(不平等な景色)という写真集に収められている。
 
 撮影した場所はケープタウンでも特に格差が激しい地域だそうだ。貧困層が住むコミュニティーにはおよそ4万人が暮らしており、その大半がトタン屋根がついた狭い小屋に住んでいる。だがそこに隣接しているのは高級住宅街であり、裕福な人々である。

1. 
1_e
imege credit:amusingplanet

2. 
2_e0
imege credit:amusingplanet

3. 
3_e
imege credit:amusingplanet

4. 
4_e
imege credit:amusingplanet

 ジョニーによると、富裕層の中には貧困層の小屋から物理的な隔離をするため、電気柵や警備室を設置したり湿地で仕切る人々もいるという。「そうした富裕層のコミュニティーは心の中にある差別が設計したものだ」、と彼は語る。

5. 
5_e
imege credit:amusingplanet

6. 
6_e
imege credit:amusingplanet

 ケープタウンの貧困層の暮らしは地獄に近いものだ。そこには病、ドラッグ・犯罪、失業、怒り、絶望しかない。貧しさは人間のすべてを狂わせ悪循環から抜け出すことができなくなる。一方その隣では、生まれた時から快適に暮らし、自動車を所有し、私設プールで泳ぐ人々がいる。

 代表的な格差地域は貧困層が暮らすマシプメレレ、富裕層が暮らすレイク・ミッシェルだが、この問題はケープタウンに限ったことではなく、ダーバンからヨハネスブルグにも同じような景色があるという。

7. 
7_e
imege credit:amusingplanet

8. 
8_e
imege credit:amusingplanet

9. 
9_e
imege credit:amusingplanet

10. 
10_e
imege credit:amusingplanet

11. 
11_e
imege credit:amusingplanet

12. 
12_e
imege credit:boredpanda

13. 
13_e
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【都知事選/鳥越淫行疑惑】民進党・木内議員「20歳なのに淫行とか独身なのに愛人とか文春は意図的悪意報道が過ぎる」

2016-07-23 00:00:10 | 日記

保守速報 さんより転載です。

木内孝胤(衆議院議員) 認証済みアカウント ‏@takatanekiuchi 
20歳なのに淫行とか独身なのに愛人とか文春は意図的悪意報道が過ぎる。
b5e9c0b030ac0f08bd1c5c0802fd565f

https://twitter.com/takatanekiuchi/status/756276025340723200

*ネットの反応

野党連合はもう女性の敵だな…( ´∀`)


ん~・・強姦未遂は刑法犯ですけど?


マジで言っているのかい?君(笑)


最低な発言。


少しも被害者の側に立たない冷血漢。


お前みたいなクズが無意識に女性の人権を蹂躙してるんだよな。


週刊誌が問題視しているのは、「性暴力」があったか否かではないか。
「20歳なのに・・・」云々言う時点で、論外。。。


論点はそこじゃないだろ。この人、本当に衆議院議員なの? アタマ大丈夫か?


木内議員、争点は性的暴力があったか否かです。相手が成年であるかどうかは
問題ではありません。この御発言は、成年間での性的暴力は問題ではないと
解釈されますが、それが議員のお考えということでよろしいですか?


論点ずらされては困ります。強要があったかないかそれに地位が影響したか
どうかなんですよ。成年とかそういうことではない


嫌がる相手に対して強引にキスするのは合法行為ではなく準強制わいせつ罪に相当します。
左派は他の思想に比べ女性人権に関心が強いのは御存知だと思います。
民進党の国会議員である貴方がこのような不見識をバラ撒くのは左派分裂まで起こし得ますよ。


妻子ある方が独身女子大生と2人で別荘旅行に行くのは、妻に対する背信行為ではなかろうか?
第三者には関係ない?その様な素養の人が都知事候補である事が問題なのでは?
妻を裏切る位だから都民を平気で裏切るのでは?


論点ずらしならまだわかるんだが、ホントずれてるんだな


あなたの価値観ではレイプ未遂は無問題なんですね


あかん、木内さん。 これはあかんでぇ。



がん患者
鳥越 俊太郎
講談社
2011-06-29

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【パヨク悲報】沖縄県警、反対派のバリケード撤去開始 ヘリパッド移設問題

2016-07-23 00:00:10 | 日記

保守速報 さんより転載です。

1DQN ★2016/07/22(金) 08:06:39.51 ID:CAP_USER9.net

米軍北部訓練場(沖縄県東村など)の一部返還の条件として日米が合意したヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)移設計画で、沖縄県警は22日早朝、移設予定地への進入路近くで反対派が車両を置くなどして築いていたバリケードの撤去を始めた。反対派市民らが激しく抗議し、警官たちともみ合いになっている。沖縄 防衛局は撤去が済み次第、ヘリパッドの建設工事を始める方針。

県警が撤去を始めたのは、ヘリパッドの建設予定地に通じる県道沿いの進入口付近。沖縄防衛局は今月11日、反対派のテントから約2キロ離れた北部訓練場の正門で建設資材などの搬入を開始。政府は工事への協力を県に要請し、再開に向けた準備を進めていた。翁長雄志知事は6月、反対派に車両を移動させるよう文書で指導した一方、防衛局が県に連絡せずに11日に資材搬入を始めたことには「不意打ち的だ」と不快感を示していた。

日米両政府は1996年、ヘリパッド6カ所を高江周辺に移設することを条件に、北部訓練場(約7800ヘクタール)の半分余りを返還することで合意。 2007年にヘリパッド工事に着工し、14年までに2カ所が完成した。残る4カ所については、平和団体などが進入口近くを封鎖するなどして反対運動を続 け、未着工のままだった。
Cn42W7OVYAAovt4


5:名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 08:08:49.93 ID:KboYyGvW0.net
パヨク老害ざまああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


7:名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 08:09:31.60 ID:8bcx2hCG0.net
本国に帰せ


13:名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 08:14:05.22 ID:oYNjB16Q0.net
アイゴー!!!!!!!!!!


20:名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 08:20:59.51 ID:mHjaURyX0.net
外国人は強制送還しろ
外国勢力と結びついてる日本人は外患誘致で逮捕しろ


21:名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 08:21:38.12 ID:WXyXGtHM0.net
いけー、やれー


26:名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 08:27:59.79 ID:0VO/4mJd0.net
不法占有と公務執行妨害で基地外を全員逮捕しろよ。


31:名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 08:58:18.60 ID:Lz14DmEZ0.net
他人の土地に、平気でテントやらバリケードやらを作るってのが理解できん

共産党員だから、土地私有の概念がないのかも知らんな


33:名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 09:09:43.87 ID:RGWPHkUcO.net
沖縄県議や参院選が終わったから強気でいけるねー


45:名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:29:53.10 ID:OofAej070.net
市民wwwwwwwwwwwwwwwwwww

活動家と正しく報道するマスコミは日本には皆無みたいだな


46:名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 16:31:59.41 ID:Pt04z0EM0.net
>平和団体などが進入口近くを封鎖するなどして反対運動を続け
テロリストが妨害活動だろアホサヨ


69:名無しさん@1周年:2016/07/22(金) 17:30:31.12 ID:VCOAU7nS0.net
不法占拠したら排除されて当たり前

どんだけ丁寧過ぎる対応してるねん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【都知事選】"主要3候補"って誰が決めたの? その姿は「国営マスコミ」 放送法を守らないテレビ局

2016-07-23 00:00:10 | 日記

テレビをみるのは年配の人達、ネットでは若者が見ている。

しかし、選挙に行くのは年配の人達!!!

若者よ、政治にもっと関心を!!!

危機に立つ日本 さんより転載です。

 

まるで3人しか立候補していないかのような新聞報道(写真は、告示日当日の大手紙の夕刊)。


まさしく、法を守らないマスコミ

公共性が高いことを理解せず、自分たちのかってな判断で、候補を限定して
報道しています。

まだ選挙結果が出ていないのですから、各候補の政策を比較したりして
その選挙活動を公平に報道すべきです。

こんなことがまかり通ること自体、間違っていますね。





【都知事選】"主要3候補"って誰が決めたの? その姿は「国営マスコミ」
2016.07.22

ザ・リバティWebより
http://the-liberty.com/article.php?item_id=11697


東京都知事選のテレビや新聞などのマスコミ報道を見て、「違和感」を覚える人も多いのではないか。

21人が立候補しているにもかかわらず、報道されるのは、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏、元総務相の増田寛也氏、元防衛相の小池百合子氏の"主要3候補"ばかりだ。

告示日の第一声をはじめ、日々の街頭演説などの言動や主義・主張が紹介されるのは、3人のみ。残りの18人は、小さな文字や画像で写真や名前が羅列される程度だ。

どのテレビ、どの新聞を見ても、連日"主要3候補"を紹介。ここまで来ると、マスコミの"談合"と言える。


放送法を守らないテレビ局、倫理綱領を守らない新聞

特に、テレビ局の地上波放送は、総務省の免許が必要で、公共性が高い。そのため、放送法の第四条では、放送事業者は番組の編集に当たって、「政治的に公平であること(二項)」「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること(四項)」を定めている。

3人の主張を報じ、あとの18人の主張を報じない差別的な報道は、明らかにおかしい。

また、日本新聞協会の「新聞倫理綱領」は、こう謳っている。

「国民の『知る権利』は民主主義社会をささえる普遍の原理である。(中略)新聞の責務は、正確で公正な記事と責任ある論評によってこうした要望にこたえ、公共的、文化的使命を果たすことである」(日本新聞協会ホームページより)

こちらも、「公正な記事」とは言えず、自ら、国民の「知る権利」に応えることを放棄している。


その姿は、まるで「国営マスコミ」

そもそも"主要3候補"の「主要」とは、何を基準にしているのか。おそらく、鳥越氏は民進、共産、社民、生活、増田氏は自民、公明、日本のこころの各党から推薦を受けており、小池氏は自民党で活躍してきた、という程度の理由だろう。

しかし、こうした政党は、あくまで国から政党助成金をもらっている「政治団体」であり、報道するか否かという基準とは、まったく関係ない。「政党要件」を盾に、報道しないのであれば、マスコミ自らが政治への「新規参入」を阻み、既存の政党の"利権"を守っていることになる。

マスコミが「この3人の誰かに投票してください」と言っていることと同じであり、有権者を誘導している。

本来、「権力を監視する」役割を担うマスコミが、進んで権力の側に立っている状況は極めて危ない。その姿は、まるで「国営マスコミ」だ。香港で2017年に控えている行政長官選挙に、政府に都合のいい人物しか立候補させない中国のような状況に近づいている。これは、マスコミの"自殺"ではないか。

「誰に投票すべき」で、「誰に投票すべきでないか」は、マスコミが決めるのでなく、各候補者の主義・主張を見比べた上で、有権者自身が決めることだ。


「マスコミは、黙殺権を自由に使っている」

大川隆法・幸福の科学総裁は、こうした問題について、著書『正義の法』でこう指摘する。

「黙殺したら、実際上、存在しないことと同じになってしまうわけです。(中略)マスコミは、この『黙殺権』というものをけっこう自由に使っていますが、ここが点検されていません。『このメディアは、何を黙殺したのか。どの部分を黙殺したのか』ということについて、点検されていないのです。この『黙殺権』のところは、実は大きな権力です」

マスコミが、各候補者の情報を公平で中立な姿勢で伝えてこそ、民主主義が健全に機能する。

都知事選の投開票日は31日に控えているが、マスコミは本来の使命に立ち返り、公平な報道を行うべきだ。 (格/真)

【関連書籍】
幸福の科学出版 『繁栄の女神が語る TOKYO 2020』 大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1707

幸福の科学出版 『正義の法』 大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1591

【関連記事】
2016年7月18日付本欄 【都知事選】公約見たら、保守だった七海ひろこの都政政策
http://the-liberty.com/article.php?item_id=11644

2016年6月29日付本欄 【参院選】中日新聞が幸福実現党の候補者だけを報じない「差別報道」
http://the-liberty.com/article.php?item_id=11565

2016年7月号 マスコミの黙殺権という権力
http://the-liberty.com/article.php?item_id=11384

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【都知事選】2020年東京オリンピックを成功させる「発展マインド」のある候補者は? 2016.07.21

2016-07-23 00:00:10 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

2016年07月22日 11時28分29秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

【都知事選】2020年東京オリンピックを成功させる「発展マインド」のある候補者は?

25兆~30兆円。これは、日本銀行が2015年末に試算した、2020年のオリンピック開催に伴う経済効果だ。主に訪日観光需要と関連建設投資の増加で、日本の経済にこれだけのプラスの効果があると考えられている。

7月31日投開票の都知事選の争点のひとつは、オリンピック開催に伴うさまざまな課題の解決だ。中でも最も注目を集めるのは、会場整備の予算の問題だ。

仮設会場の整備費や既存施設の改修費が、招致段階の723億円から3000億円近くに膨らむ見通しだ。当初、新設の恒久会場は東京都が建設し、仮設会場の整備と既存施設の改修は大会組織委員会が担うことになっていたが、組織委の支出が大きく膨らむ見通しとなったことから、組織委と都は役割分担を見直し、仮設会場も都が一部を整備する方向で協議が進んでいる。

日本にとっての大チャンスである2020年の東京オリンピックを成功に導くのは、どの候補者か。 

自公公認・元総務相の増田寛也氏

  • 都民の負担を最小限にする。簡素で、復興五輪の精神に立ち返る。
  • ラグビーワールドカップ2019と一体となった機運醸成。
  • 13万人以上のボランティアなど全国民参加型大会の開催。
  • テロ、サイバー攻撃などへの万全の備え。
  • 五輪を成功に導くとともに、その先も成長を続ける持続可能型社会を構築。

野党統一候補・ジャーナリストの鳥越俊太郎氏

  • 都民の税金を使うのだから、コンパクトでスモールな大会にする。
  • テロ・サイバー攻撃などの脅威に対し、万全の備えを確立。
  • 「どんどんハコモノを建てればいいという話ではない。環境に優しい考え方を導入する」とし、仮設施設の利用を訴える。

元防衛相の小池百合子氏

  • 東京五輪・パラリンピック関連予算・運営の適正化。
  • 新たなテロへの脅威に備え、公共施設や重要施設でのセキュリティー対策を本格化する。
  • 東京ブランドを確立し、観光・インバウンド客をさらに増大させる。
  • 観光ボランティア「おもてなし東京」のユニホーム見直し。

幸福実現党の七海ひろこ氏

  • 五輪を日本経済復活の起爆剤とする。2020年以降を見据え、日本の魅力をアピールし、首都の成長力強化に向けた政策を実施する。
  • 開催までにホテルの大幅増設と、コンベンションセンターの増強を図る。
  • 競技会場については、大会後の有効活用案をしっかりと検討しながら、整備を進める。
  • テロの未然防止を含めた治安対策を講じる。防犯パトロールなど都の職員による警備も実施する。
  • 成田空港や羽田空港の最終到着便でも、いつでも都心に来られるように電車網の24時間化を進める。

東京五輪のチャンスを最大限に生かす「発展マインド」

東京オリンピック・パラリンピックの事業予算や運営費に関しては、増田氏、鳥越氏、小池氏は可能な限り「縮小する」との方針を打ち出している。特に増田氏と鳥越氏は、「簡素」「コンパクトでスモール」という言葉で、予算を絞る考えを強調している。

もちろん、無駄なお金を使わないことは当然だ。しかし、冒頭に述べたように、東京オリンピックが生み出す経済波及効果を考えれば、この機会を逃す手はない。投資すべきところを見極めて、正しくお金を使うことも大切ではないか。

また、過去にオリンピックを開催した他の国では、大会開催後、会場を有効活用できないケースが多い。五輪開催後にも施設を有効活用することが重要だ。 

鳥越氏は「仮設施設を拡大する」と述べているが、大会時にしか使えない仮設施設よりも、むしろ七海氏が訴えるように、大会後も有効活用することを見越した、しっかりとした建物をつくり、大会後には低い予算で改装するなどの発想が必要なのではないか。七海氏はまた、電車などの交通インフラ網の24時間化を進め、海外から深夜到着のフライトで来日する人のニーズにも合った政策を提案している。

日本の首都・東京のリーダーには、現状維持や「縮みマインド」ではなく、まったく新しい発想で東京にイノベーションを起こす「発展マインド」を持った候補を選びたいものだ。

【関連書籍】

幸福の科学出版 『繁栄の女神が語る TOKYO 2020』 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1707

【関連記事】

2016年7月20日付本欄【都知事選】もっと住みたくなる東京にするには?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=11650

2016年7月18日付本欄 【都知事選】公約見たら、保守だった七海ひろこの都政政策

http://the-liberty.com/article.php?item_id=11644

2016年7月16日付本欄 【都知事選】東京の「待機児童問題」どう解決するべき? 各候補の政策を比べてみた

http://the-liberty.com/article.php?item_id=11638

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする