今年は、何も考えず、楽しく、桜を見たい・撮りたいと思います。
思いはいろいろ溢れるでしょうが、桜は、何も言わず、咲いていて、私たちを迎えてくれています。
悲しい涙は、いつか乾き、嬉しい涙に変わります。
近くの枝垂桜を。
7時頃の朝日を受けた桜です。
今週末は、遊水地で、恒例のバルーンフェステイバルも開催中。
寄りこんで見ていかれる方もいらっしゃるでしょうか。
ちょっと風が強いので、午後からは上がらないかもしれません。
では、周りの雰囲気もご紹介しましょう。
ここは、土手と隣接している町ですから、避難するとなると高台へとなります。
利根川が決壊したときは、私たちの町は、この右上にある小学校以外は水没するというシュミレーションが発表になりました。
この前方に、渡良瀬遊水地が広がります。
幟が立っています。
夜のライトアップ時のためのライトがちょっとお邪魔な写真の構図です。←生意気な・・(ー`´ー)
この場所へは、3方向から入れます。車も充分止められます。そこが身動きできないほど止まったのを見たことはありませんけど。(*≧m≦*)
こちらからも上がれます。人との大きさを見てください、ね。
むかーし昔。
ここの地を訪れた弘法大師が休憩したさいに、杖を刺したところから根が張り・・・・・・・・・・・・・・・・・
ってな謂れがあるそうな。町指定天然記念物。
高さ16m。しだれた枝の幅は、9m。。巨木です。
それでは、朝日を浴びた、しだれざくらをどうぞ。。。
まだ5分咲きくらいでしょうか、蕾のほうが多いですが、上のほうから開いていってます。
ちょっとPicasaでシャワーのように加工。。
近くには、ソメイヨシノもあります。
こちらもまだまだ、これからが見ごろです。
コーヒーをタンブラーに入れて、撮りながら・飲みながら。飲みながら、見ながらの40分。。
帰り道では、土筆を見つけました。
もう一機のカメラでジオラマ風に設定。
しかし・・ピント位置が思ったところじゃなかった。。(◞‸ლ) ちょっとづつ移動はしたけど、老眼を持っていかなかったからね・・・
ってな感じでした。。
さあ、今年の桜。ゆっくり咲いてくれたんだから、ね。 あちらこちらで撮りたいなっと。。。