忘れてた!!

2013年07月11日 12時58分48秒 | 日記

もうとっくに投稿したと思っていた記事がありました。

ようちゃんばあばさんにも出来上がったら見せてねと言われていて

アップしたと思っていたのですが・・・。

 

大分前になりますが

のん太さんの所やようちゃんばあばさんの所で

可愛いおしゃれな傘の柄カバーを編んでいます。

ひゃぁ~かわいい ってな 感じでとてもおしゃれです。

簡単というし、早速やってみようと

レース糸#20を買ってきたまではいいのですが・・・。

我が家は考えたたら、ほとんど車で 

傘はあまり使わない家庭なのに気付きました。

気付くの遅~い。 そうなんです。、(汗、(^_^;))

私の日傘はこんな竹の柄がついてるし・・・。

 

ごつごつしててかぶせづらいし・・・。

それで、考えました。

扇子のケースに応用させていただきました。

いかが?

なんでも勝手にアレンジしてしまいます。(^_^;)

 

cu-ajis2.gif (1519 バイト)

 

何年ぶりでしょう・・・

レース編みなんて(^_^;)

 


他愛もない一日の始まり

2013年07月10日 14時11分00秒 | 日記

今日は雨降りです。

朝、6時半。

土砂降りの雨の中、娘の運転で最寄り駅まで娘を送って行きます。

他愛のない親娘の会話。

私、「お母さんね~、車でビシャ~ってしぶきあげて走るの好きなんだ~。

なんだかモーゼの十戒みたいで」

娘、「私も新雪の上に足跡残してペタペタ歩くの好き

私、「そうそう、薄い氷の上を歩いてパキパキ割って歩くのも楽しかったよね~」

こんな他愛もない会話をしながら車を走らせてると、

道路の端の側溝に雨水がたまっています。

車は結構なスピードが出てます。

娘がいたずらに「お母さんの好きな十戒」って言いながら、側溝に車を寄せて通ります。

盛大な水しぶきが上がります。

朝の6時半は車も人もほとんど通ってはいないから出来ることなのですが

母娘ともに お馬鹿な所がありますから、

他の人が見たら、白い目でにらまれるかも知れません。

 

それにしても今日は、よく降ります。

娘を送って帰って来てから、ビニールハウスの中の植物に水やりをします。

表は土砂降りですが、ビニールハウスの中は、雨は降らないので(^_^;)

団十郎朝顔、こんなに伸びてきました。

 

二葉だけが斑入りかと思いましたが、なんと本葉にも斑が入ってました。

もう少し苗がしっかりしてきたら鉢の真ん中に移植しようと思っています。

 

表の野性児の朝顔達は・・・。こんなに大きく育ちました。

竹の棒で支えを作って弦が巻きやすいようにしました。

横に生えてる細いネギの様なのは、チャイブ。  紫の可愛い花が咲きます。

この紫の花を集めて私は、チャイブビネガーを作ります。

ピンク色の可愛い色をした香りのよいチャイブビネガーができます。

お刺身などを使ったサラダなどには とても相性がいいんですよ。

 

何十年振りかで朝顔を育てています。(^_^;)

 

午後2時。 ようやく雨がやみました。

少し、空が明るくなってきました。

 


カラス

2013年07月09日 14時44分10秒 | 日記

やたらとカラスが鳴いています。

お向かいのさくらんぼが熟しはじめたから・・・と思っていましたが

そうばかりではないようです。

最近はこの山の上にも家が乱立気味ですから昔のように

朝早くにカラスのおしゃべりで起こされるということも

最近はなくなったのですが

今日のこの異常なカラスの集団はどうしたことなのでしょう。

電線と言う電線、木と言う木みんな止まっているようです。

おかげで鶯などの小鳥たちがぴたりと鳴き声を出しません。

娘が、地震とか天変地異の前触れ??なんて言い出すほどの大群なのです。

ヒッチコックの『鳥』と言う映画では、カラスの大群を集めるのに

カラスが嫌いな周波数の音を出して

異常な状態を作りだしたということですが

ここらの誰かが異常周波数を出してるとか??

 

昔 我が家の庭に口細カラスが一羽やってきてました。

最初は警戒していたのですが、食パンや食べ物をあげていたらなついて

毎日庭にやってきて私が顔を出すのを待つようになりました。

お目目がクリクリしてて 時々小首を傾げたり可愛かったのです。

私はカー子って名づけて毎日餌をやっていたのですが

娘たちにカラスなんて餌付けしたらダメだよって言われて

その日から、ぱったり餌をあげなくなったのです。

あるときゴミ置き場にゴミを置きに行った時、

一羽のカラスが後ろから私の肩すれすれに飛んできて低空飛行するのです。

それでも知らんぷりしていたら、後ろから思いっきり頭をつつかれました。

きっとあれはカー子だったのだと思うんです。

急に餌をあげなくなったんで、怒ったんだなって思います

あの大群のカラスの中に、カー子はいるのかな~~。

 

暑くなってきて、どうしても糠床に酸味がついてきます。

少しぬか漬けに飽きてもきましたし、ちょっと糠床を休ませることにしました。

最後と思いいろんな野菜をつけました。

この中で意外だったのはアスパラです。

この酸っぱさがアスパラにはちょうどよくて、

アスパラのぬか漬けは美味しいものでした。

 

 


読者管理?!

2013年07月08日 08時33分04秒 | 日記

最近、ブログの記事編集の中に

『読者管理』と言う項目が増えました。

これって何なんでしょうか?

わからないうちにメールの中に

『あなたのブログが読者管理されました』ってお知らせが届くのです。(?_?)

前にあし@と言うのがあってそれを張り付けていたら

いらして下さった方の記録が残りコメントを残さなくとも訪問下さったことがわかり

それはそれで便利でいいなって思ってたのですが

全然知らない方から何度も足ともの申請がきて

その意味がわからず、どう対処してよいのか戸惑うばかりで

とうとう削除してしまいました。

今度のこの『読者管理』って??

えっ、私のブログが管理されちゃうってこと?

ますますわからなくて・・・。

どなたかおわかりの方、教えていただけませんか?

 

珍しいドクダミの花を見つけました。

白い花に交じって緑なんです。

これって珍しいことでもなんでもないこと?

私にはすごく珍しくって、なんだか得した感じなんですが・・・。

だって可愛いでしょう?

なぜか・・・引き抜けな~い 


ビニールハウスの中の植物たち

2013年07月07日 05時40分45秒 | 日記

狭い小さなビニールハウスの中に生えてる野菜たち

ちっとも大きくならないなって思っていたのですが

確実に成長してるんだなって思いました。

毎日お水をかけながら話しかけていますが、

今日見たら黄色いキューリの花が・・・。

でも雄花なんです・・・。

残念って思ってたら、なんとその下の葉蔭に

小さなキューリの赤ちゃん発見。

ゴーヤも50センチくらいに伸びてきました。

まだ花芽はついていないのですが・・・。

空芯菜、枝を切って植えてみました。

吾亦紅さんがこうすると簡単に増やせるって。

本当に根がついたみたいです。

いくら抜いても生えてくるどくだみ。

花が咲きお茶にするにはちょうどよくなりましたので抜いて

洗って干しました。

私は根も一緒に引っこ抜きます。

はどくだみ茶の中でも特にネーチャと言って貴重なんです。

きれいに土を落としてよく洗って・・・。

洗ってるとサポニンの影響でしょうか?

何となく泡立ってきますよね。

なんだか嬉しくなってきます。

これだけ根を抜いてもまた来年にはビニールハウスの中は

ほおっておくとどくだみだらけになるんですよね~~。

今日は青空

八重桜すっかり葉桜になってしまいました。

どくだみ今日はよく干せるでしょう。

今日は7月7日、川の日だそうです。

本州では七夕様なのですね。

北海道は1月遅れの8月7日に行われます。