ぬか漬けとアレンジメント

2013年07月06日 07時25分53秒 | 日記

北海道の足寄と言うところにおとなの背の高さにも成長するという

ラワンブキと言うフキがあります。

そのフキを夫が頂いてきました。

ゆでてみるとこれは絶対ぬか漬けに向いてると思って

漬けてみました。

食べるとサクサクして美味しいものです。

でも野生のフキは、入梅のころになると虫が入って食べれなくなると聞いていたのですが

このフキはそんなことなく中もきれいなものでした。

その話は北海道には通用しないのかも・・・。

太く大きいので食べ応えがありました。

 

先日のアレンジメント『インバーテッド・ティ』

なんだか納得できなかったので、自分でお花を買ってきて 活けてみました。

やっぱりまだ上手に活けられない。

バンブーがあったので利用してみたのですが、

ちょっと納得できないアレンジメントです。

まあそんなこともありますよね。

サンパラソル

赤とピンクとふた株植えてるのですが、

赤のほうが元気がいいようです。

昨日のひまわりさんの所でみたカニさんの前の写真のお花、

このサンパラソルに似てる気がするんだけど・・・。

 


団十郎のその後

2013年07月05日 12時25分56秒 | 日記

ビニールハウスの中に移動した、朝顔の団十郎さん。

なんとようやく本葉が出てきました。

二葉は斑入りだったのですが、本葉は緑一色。

まだまだ華奢でとても触ることできません。(^_^;)

どうか頑張ってたくさんの葉をつけてねって祈るばかりです。

こちらは、娘が募金のお礼に頂いた朝顔

外で雨風の中、こちらもやっと、本葉が出てきました。

野性児はやっぱりたくましい。

北海道の寒さの中、しっかり根を下ろした気がしています。

でも何色の花が咲くのか・・・こちらも わくわくです。

 

今日は取り立ててなんの用事もないので

時々パソコンをいじりながら思い出したように雑用をやったりしています。

少し前に上の娘からメールが入って一緒にお昼しようって。

お弁当作って大通公園で食べようかと・・・。

卵焼きとキノコのコロッケ作りました。(^_^;)

では行って来ま~す。

 

 


サザンアイランド

2013年07月04日 20時45分41秒 | 日記

今日木曜日はフラワーアレンジメントの日です。

今日のタイトル 『サザンアイランド』。

なるほど、南の島の植物で作ったドライフラワーを使うのですが、

香りがついていて 甘~い香りがします。

なんともエキゾチックです。

活け方もユニークです。

生花も使っていますが これはグラスチューブ(試験官)にお水を入れ、オアシスに固定しています。

面白いでしょう?

オリエンタルな雰囲気で、サンルームの雰囲気がちょっと変わりました。

お部屋一杯にトロピカルフルーツの甘くて エキゾチックな香りが広がり

気分はリゾートホテルです(^_^;)


母の味。

2013年07月03日 12時56分48秒 | 日記

最近、卵焼きが、母の味を再現できるようになりました。

ぞくに言うオムレツです。

卵焼き?そんなの簡単でしょう。って言われそうですが

母のオムレツ、いいえ・・・ 卵焼きは天下一品でした。

どうしてもあの味を再現できず、私のはオムレツでした。

 

寂しさは後で来るって友達に言われました。

朝 料理を作ってるときなど、ふっとあの大きなかまどに向かい

私には背を向けて食事の準備をしてる母の大きな背中が目の前に浮かんできます。

私はと言うと幼稚園児の私に戻って 爪を噛みつつ母の大きな背中を見つめています。

ご飯が大きなお釜に二つ、炊きあがります。

それを大きなおひつ(ご飯をいれる木で出来た入れもの)にどんどんご飯をいれて行きます。

最後におコゲが残ります。

母は不思議なほど、ぴったりのタイミングでご飯を炊き上げます。

電気がまでもガスがまでもありません。

かまどで炊くのです。

ぷ~~んといいにおいがしてきたと思うと出来あがりなのです。

最後に残ったオコゲで母はおにぎりを作って「はい」って私にくれます。

うっすら茶色のおむすびは香ばしいにおいがして 鼻腔をくすぐります。

お塩加減が絶妙で、その美味しかったこと。

なぜ、かまどかと言うと、当時の我が家は父が土建業をやっていて

多いときは5,60人の若い衆の食事を近所のおばさん数人と

トラさんと言うかまど焚きのおじいさん(私にはおじいさんに思えたのですが・・・。)と

母とで作っていたんだと思うのです。

母はてきぱきと采配を振るっていて、

それは無駄がなく恰好よかったのです。(^_^;)

遠い遠い・・・はるか昔の記憶です。

 

母に会いたいです。

なぜか突然そんな思いにとらわれてしまいました。 

 


びっくりした!!

2013年07月02日 12時17分39秒 | 日記

昨日の夜のことです。

娘から 8時22分着の電車で帰るとメールが入りました。

それで、まだ車も慣れていないし少し早目に家を出ました。

この車では 夜の運転は初めてなので ゆっくり運転です。

40キロで走ります。(当たり前なんですが・・・。)(^_^;)

ブレーキの効きが良すぎて、ガクンとなります。

まあそれはそのうちなれるでしょう 

後ろにぴったり車がついていますが、ライトがまぶしくはありません。

販売員が 「夜になるとバックミラーが自動的に夜モードになります。」って言ってたけどこれなのね。

なんて思いながら、前方の信号が黄色になったので止まりました。

隣の車線の車がそのまま止まらずスーっと行ってしまいました。

よくあることです。

その途端私の後ろの車が、いきなり赤色灯をつけ、同時にうう~~~って

サイレンを鳴らしたのです。

その音の大きいこと

もうびっくりして、死ぬかと思いました。

思わずブレーキから足は離れてしまうし、ものすごくパニックになりました。

後ろの車真っ暗ですからわからなかったのですが

パトカーだったのです。

『その車 止まりなさい』と言いながら追いかけて行きましたが

交差点ですし、逆に危ないのではないかと思います。

帰って来てから思ったのですが、

交差点で黄色から赤に変わる瞬間に交差点に進入することって

よくあることだと思うのです。

今の交差点は必ず全赤信号ですし。

私だってなれた車でそれなりのスピードが出ていたら、

絶対 行きすぎてしまうところです。

今日はたまたまなれない車だし、夜だったし、ゆっくり走っていましたが・・・。

パトカーはもっと危険な運転や、違反をやってるような人を取り締まるべきだと思うのです。

後ろでいきなりサイレンを鳴らされ、心臓の悪い人でショック死したらどうしてくれるのよ

って思いました。

緊急車両って緊急だからサイレンを鳴らすのでしょうが、

あんな事故とは結び付きそうもない所でいきなり鳴らして 脅かしてはだめですよ 

逆に事故でもおこしたらどうするつもり 

安易に権力を施行するんじゃないわよ

って思いました。

 

あれはまかり間違えば私だったかも・・・。

それにしてもパトカー、何故私の後ろにぴったりついていたんだろう 

ひょっとしたら酔っ払い運転のような状態で何か違反するのを待ち構えていたのかしら?

そんなに不審車っぽい運転だったのかな~。

それにしても、待ち構えてるみたいで いやな奴