ユニオン鉄工所@Leerzeichen

超のんびりまったりお気楽にプラモデル

2024年8月27日 横須賀港 “イタリア海軍 空母カブールと横須賀軍港めぐりクルーズ ”その1

2024-08-29 11:45:00 | 撮影記 艦船
こんにちは☀️
先日27日に来日中のイタリア海軍 空母カブールと随伴艦のフリゲート艦のアルピーノを見て来ました♪

さらに今回初めて軍港めぐりクルーズを予約してみました^o^

今回の遠征は7日間連続の仕事が終わってからの寝ずの強行軍(^◇^;)
しかも初めて車で行く場所だったので条件も厳しかったですが、何とかモノに出来ました^o^

ショット数が多いので、幾つかに分割してお送りします〜

横須賀・ヴェルニー公園到着直後に真正面に見えてきたお目当ての空母カブール。
三脚立ててレリーズを使って撮影しました。

こちらはフランス海軍のフリゲート艦“ブルターニュ”
夜が白々明けてきた頃に撮影。

こちらは空母カブールの随伴艦…イタリア海軍フリゲート艦“アルピーノ”
気持ち夜が明けて来た頃の撮影です。
水面の光の反射が綺麗でした。

こちらもアルピーノ。
船体の色がで始めた頃の撮影です。

再びフランス艦。
夜が開けて来た頃の撮影ですが、船体の色が出ない…
空が綺麗だったので、空模様をみながら撮影してみました。

再び戻って空母カブール。

艦橋にイタリア国旗のライトアップ^o^
これが見たくて寝ずに出発しました。


午前5時過ぎにパトロールに出ていたアメリカ海軍のパトロール艇。
艇首に機関銃を装備していました。

艦名不明の海上自衛隊の潜水艦。

公園の一部と空母カブール。
これを撮って仮眠を取りに一旦車へ…

French Navy
Aquitaine-Class Frigate
“Bretagne”D655
母港:ブレスト

ブルターニュはアキテーヌ級の中でも対潜型で、全8隻の内2隻は対空型と分かれているようです。
ブルターニュはアキテーヌ級の5番艦で2019年の就役です。

アメリカ海軍
YT-805“Seminole”

陽がさして来たので当たっている内に1枚^o^
Italian Navy
Carlo Bergamini-Class
“ITS Alpino”F594
母港:タラント

イタリア海軍のカルロ・ベルガミーニ級フリゲート艦の対潜型4番艦。
2016年の就役です。
こちらもフランスのアキテーヌ級同様に対空型/対潜型に分かれているようです。

海上自衛隊
490トン型油船(油船25型)
YO-35
横須賀公務隊
油船…“ゆせん”と読んでましたが“あぶらぶね”と読むようです。

U.S.Navy
Arleigh Burke-Class
“USS Howard” DDG-83
7th Fleet-Destroyer Squadron 15



YT-806“Puyallup”とYT-807“Menominee”の2隻が支援しながら入港です。

入港シーンや次回出てくる出航シーンを見るのは初めて…
そもそもカメラを持って撮影として普段の横須賀基地に行くのは初めてでした^o^

かなり写真枚数も多いので、幾つかに分けてお送りいたします٩( 'ω' )و



【ピットロード】1/700 海上自衛隊 護衛艦 さみだれ DD-106 製作記 No,7“マスト製作中”

2024-08-23 08:19:00 | 【ピットロード】1/700 海上自衛隊 むらさめ型護衛艦 さみだれ DD-106
おはようございます☀️
海上自衛隊 護衛艦 さみだれの製作記…
今回はマストの部分をアップします〜

昨日(8月22日)は横須賀にイタリア海軍空母 カブールが予定通り入港した様で、さらに先日には東京にドイツ海軍補給艦とフリゲート艦が入港した模様…

空に海に…
ヨーロッパの軍の動きが太平洋地域で活発になっていますね。

東京に25日入港予定のイタリア海軍練習帆船アメリゴ・ヴェスプッチも既に浦賀水道に入っている様です。

台風なども気になるところですが、見に行きたいな^o^

さてさて本題に入ります(^^)v

マストは別売りのエッチングパーツで作り始めました。
写真右がエッチングパーツで左がキットのパーツを組んだものです。
やっぱりマストのエッチング化はシャープになって効果的です^o^
しかし…



エッチング化を中止してプラ(キット付属パーツ)にする事にしました〜
写真はプラパーツを組んで0.4mmプラ棒でトラス部を追加しているところです。

エッチングの使用をやめた理由ですが、先ず同形艦を作ろうと思った時にエッチングパーツを毎度購入しなければならない事が一つ。

二つ目は他の艦との差が大きくなってしまう事。
なので手摺りも取付けない方針です〜

マストの上の方、幅が狭くなっていく部分はムリそうですが1本ずつ合わせながら作っていきます٩( 'ω' )و

まだトラス部分の追加の途中ですが、一先ずアップします〜


イタリア海軍 空母カブール C 550 来日予定日🇮🇹(写真は護衛艦いずもです)

2024-08-20 08:08:00 | 撮影記 艦船
おはようございます☀️
今回はイタリア海軍空母カブールの来日情報をアップします〜

イタリア海軍 空母“カブール C 550”は2024年8月22日(木)に横須賀港へ到着予定とのこと。
いつまで居るのかはまだ確認がとれていません。

今日から7日間の連勤なので見に行けないですが、8月25日〜30日に東京国際クルーズターミナルにイタリア海軍 練習帆船“アメリゴ・ヴェスプッチ”も来航。
8月冒頭のイタリア空軍の来日と共に今月はイタリア三昧です^o^

空母カブールはアメリカ海軍や海上自衛隊艦船と共同訓練を実施し横須賀寄港となります。
いずもDDH-183と並んだりするんかな?^o^

恐らく一緒にフリゲート艦“アルピーノ F 580”来るかと思われます。

行ける日まで居るか分かりませんが、行けたら行きたいなぁ…(^∇^)


【ピットロード】1/700 海上自衛隊 護衛艦 さみだれ DD-106 製作記No,6“兵装とか”

2024-08-17 08:09:00 | 【ピットロード】1/700 海上自衛隊 むらさめ型護衛艦 さみだれ DD-106
おはようございます☀️
書き込みしながら寝落ちしてました(^^;
皆様は夏休み、いかがでしたでしょうか?
私はバッチリ忙しく毎日仕事でございます(笑)
しかも普通に忙しいのではなく、事務関係で頭を使う忙しさなのでまいってしまいます(@_@)
そんな感じなので、製作中の護衛艦 さみだれもあまり進んでいません(TT)
それでもすこーし進めました。
今回は兵装関係が中心になります。

と、その前に我が家に珍客が訪問されました^o^


家の玄関前の廊下でテクテク歩いていました。
踏まれないようにベランダの鉢の所に移動してもらったのですが、元気ですぐに鉢の置いてあるダンボール箱に降下…その中を歩いていました。
コクワガタかな?
いつの間にか飛び立って行ったようです。
メスは2回ほど見かけて、同じように木のあるところなどに移動させたりしていたのですが、オスは今年初めてでした^o^

ここから本題…
海上自衛隊艦船装備セットから主砲を持って来ました。
キット付属よりも精密な仕上がりになります♪

90式艦対艦誘導弾/ハープーン発射機を同じく海上自衛隊艦船装備セットから。

恐らく1基ずつのコンテナ状になっているんだろうか?
3基のみに改造して設置します。
さみだれでは無いですが、同形艦の中で連装(2基)のみのパターンもありました。

接着剤を付けずに仮置きです。

艦載ヘリも作ってみました。
こちらはハセガワの海上自衛隊 艦載機セットからSH-60Kを持って来ました。
ローターは指でちょっと曲げてたわませています。
まだ未接着。薄く削るか検討中です。

マストもエッチングパーツを導入しましたが、急遽変更してキットのプラパーツでいく予定です〜



【ピットロード】1/700 海上自衛隊 護衛艦 さみだれ DD-106 製作記 No,5“船体の反りの矯正とサフ吹き”

2024-08-08 23:39:00 | 【ピットロード】1/700 海上自衛隊 むらさめ型護衛艦 さみだれ DD-106
こんばんは🌙
微妙に少しずつ進めている海上自衛隊の護衛艦さみだれの製作の続きです。

ただ、今回はあまり変わり映えのしない状態です(^◇^;)

船体後部の裏面です。
若干の反りがあったので熱湯矯正作戦を行ったのですが、全く効果無しでしたので艦尾を嵩増しすることにしました。
0.2mmプラ板を反りの開始点から貼り付けて平らにペーパーがけして僅かな段差を瞬間接着剤で補強しつつパテで均しました。

今日は船体のサフを吹きました。
艦尾の部分も良好です^o^

船体上部は艦尾ヘリコプター甲板の着艦標識を削り落としたことが気になっていましたが大丈夫な様子…


船体側面の大きなヒケの修正は概ね良かったのですが、やはり甘い所などがあったので瞬間接着剤を使って整えること数回。
これでOKかなと思います^o^

あとは溶接跡を再現するか迷ってます。
施せば見栄えも良くなる(上手く行けばですが…)と思うものの、一度行えばこれから作るもの全てに行わねば…と思うと二の足を踏んでます(^◇^;)

マストは前後のトラス構造が省略されているので、プラ棒などで追加しようと思っていましたが、ラクに行くためにエッチングパーツを用意しました。
しかし…かなり硬い材質のようで、デザインナイフで切り出そうにも刃の方が負けてしまい全く切れません!

新たにエッチングハサミを調達中です(^◇^;)
マストは新兵器待ちとなります。

次回は製作中の上部構造物の若干の追加工作かエッチングのマスト製作か船体塗装の工程の予定です〜