皆様こんばんは🌙![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c4/84f22c07367c78db67d42688e702e25d.jpg?1606662515)
んで、Mttレーゲンスブルク(以下:メ社と略します)との違いが知りたくて来月度軍事予算を投じて買ってしまいました^o^![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/07/0b9f6eca4f7c69676a7968373706f845.jpg?1606662716)
上がエルラ、下がメ社。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5c/db58eea7eb763516659ee23d5a19944a.jpg?1606662900)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/51/74d18dd186d52ea75dcb6b7ae705c75e.jpg?1606662900)
ビックリしたのが機首下の小コブ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d3/674945d3970da09a22dd65232cbe521c.jpg?1606663583)
機首右は同じかぁ…と思ったら違った(゚ω゚)
メッサーシュミット109Gシリーズを立て続けに製作しています^o^
とは言え進捗は牛歩…と言うか牛の方が速いかもですが…(。・ω・。)
タミヤのG-6はデカール貼りが間も無く完了するところまで来ました。
Bf109G-10 Mttレーゲンスブルクはコクピットの塗装前組み立てを大体終えたところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c4/84f22c07367c78db67d42688e702e25d.jpg?1606662515)
んで、Mttレーゲンスブルク(以下:メ社と略します)との違いが知りたくて来月度軍事予算を投じて買ってしまいました^o^
実際見てみると結構違いがあってビックリでした。
早速アップしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/07/0b9f6eca4f7c69676a7968373706f845.jpg?1606662716)
上がエルラ、下がメ社。
コクピット前方のR状のパネルラインがエルラには無く、膨らみが綺麗に整形されたような感じです。
ここはよく知られた違いですね。
因みにちゃんと膨らんでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5c/db58eea7eb763516659ee23d5a19944a.jpg?1606662900)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/51/74d18dd186d52ea75dcb6b7ae705c75e.jpg?1606662900)
ビックリしたのが機首下の小コブ。
G-10は後付け状の小さなコブが左右1ヶ所づつ付きますが、エルラは膨らんではいるもののパネルラインが無く綺麗に整形された形状です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d3/674945d3970da09a22dd65232cbe521c.jpg?1606663583)
機首右は同じかぁ…と思ったら違った(゚ω゚)
膨らみのパネルラインはありますが、微妙に機首全体のハッチやパネルラインが違ってる…
さらに下面のラジエーターも形状が違う様子…
図面では分からない違いが分かって改めてプラモデルすげ〜ってなりました^o^
昔は説明書の解説や組立てで違いなどを覚えていったっけ( ´∀`)
懐かしい感覚でした^o^