![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fa/25f66a9541673046fef57462d5b515c3.jpg)
こんばんは🌙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/55/2bc7b15dc420579f801440985a8e9601.jpg?1635523713)
艦橋基部の裏側に通路の壁を作って筒抜け感を抑えました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/32/ae97a4c2f7b1eacde2dce4cf77f0b186.jpg?1635523807)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5e/217ec158175e0644a9ffae79152e1947.jpg?1635523807)
贅沢なニコイチ作戦…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c2/52d81b69e66d31b2aec9e64d93146751.jpg?1635523956)
切り離した台座をフォレスト・シャーマンの煙突にくっ付けました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d9/b97fcede2c749f32aa1208d97a1c6620.jpg?1635554424)
船体と艦橋基部を接着。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/56/009abf9eda6fba5bf0314c83bcb1d4ca.jpg?1635554631)
マスキング中のホッパーとの比較です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3f/c89913ff3dd9c389cc9f29e98020f755.jpg?1635554775)
船体の長さも若干違うのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0f/e4d8472a2ec048acc4277d9ff853849e.jpg?1635554824)
煙突部分の違いはこんな感じ…![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/14/991ac755fdf23a7efde4bf5be5fdfd20.jpg?1635605123)
あとの細かな部分などはネットや新たに調達した本…世界の艦船を見ながら進めていきます。
前回紹介のアーレイ・バーク級イージス駆逐艦の製作記2回目でございます。
まだどの艦にするか決まっていない為、?? DDG-??としています。
候補はDDG-111 スプルーアンス、DDG-118 ダニエル・イノウエ、DDG-119 デルバート D,ブラック当たりかな〜と思っています。
早速建造作業を始めました^o^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/55/2bc7b15dc420579f801440985a8e9601.jpg?1635523713)
艦橋基部の裏側に通路の壁を作って筒抜け感を抑えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/32/ae97a4c2f7b1eacde2dce4cf77f0b186.jpg?1635523807)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5e/217ec158175e0644a9ffae79152e1947.jpg?1635523807)
贅沢なニコイチ作戦…
1枚目の写真がフォレスト・シャーマンの煙突。
フォレスト・シャーマンには煙突後部のCIWS台座がありません。
そこで持っている2隻目のホッパーから台座だけ貰っちゃいます(^ν^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c2/52d81b69e66d31b2aec9e64d93146751.jpg?1635523956)
切り離した台座をフォレスト・シャーマンの煙突にくっ付けました。
これでDDG-100以降に出来ます*(^o^)/*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d9/b97fcede2c749f32aa1208d97a1c6620.jpg?1635554424)
船体と艦橋基部を接着。
若干の段差が出来るのでパテで慣らしておきます。
艦橋と前部煙突そのものはまだ仮組みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a9/61f1377561ec4ef4904d038a78f1a480.jpg?1635554424)
ヘリ格納庫も接着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a9/61f1377561ec4ef4904d038a78f1a480.jpg?1635554424)
ヘリ格納庫も接着。
ここも若干の段差が出来るのでパテのお世話になります。
後部煙突が見えていますが、ここも仮組み状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/56/009abf9eda6fba5bf0314c83bcb1d4ca.jpg?1635554631)
マスキング中のホッパーとの比較です。
ヘリ格納庫以外にホッパーには中央付近に穴があり、フォレスト・シャーマンには無いなど差異があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3f/c89913ff3dd9c389cc9f29e98020f755.jpg?1635554775)
船体の長さも若干違うのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0f/e4d8472a2ec048acc4277d9ff853849e.jpg?1635554824)
煙突部分の違いはこんな感じ…
ホッパーはここに筒状のパーツが付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/14/991ac755fdf23a7efde4bf5be5fdfd20.jpg?1635605123)
あとの細かな部分などはネットや新たに調達した本…世界の艦船を見ながら進めていきます。
ホッパーもマスキングが後少し…
本を読みつつがんばろー^o^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます