![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0b/f61dfaa62af75439e1c597ee988918ce.jpg)
こんばんは🌙![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3e/79003cc722d921544d6f1bf5bc3bfa25.jpg?1635516024)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d5/41758961a85ed9eaede48dd2caaf705c.jpg?1635516819)
フライトII Aの特徴となる艦橋とヘリ格納庫。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d9/b9ba293654999e3e883f0c2ce6eed765.jpg?1635516819)
後期艦用煙突パーツ。
製作中のホッパーDDG-70は相変わらずマスキングをちびちびとやってます^o^
護衛艦“しらぬい”は塗装前段階…
輸送艦“しもきた”は失敗こいて保留となってしまいました(°_°)
でも何か組立てていたいのでお手付きを増やしてしまいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3e/79003cc722d921544d6f1bf5bc3bfa25.jpg?1635516024)
今回はこの艦…アメリカ海軍イージス駆逐艦フォレスト・シャーマンを使って最新艦にしようと思います。
恒例のパーツ紹介…の前にアーレイ・バーク級をザックリで紹介します^o^
アーレイ・バーク級イージス駆逐艦は1番艦の就役が1991年…
現在も建造され続けている駆逐艦です。
おおまかに4タイプに分かれます。
DDG-51〜71がフライトI
DDG-72〜78がフライトII
DDG-79〜124、127がフライトII A
DDG-125、126、128〜がフライトIII
フライトIIIは発注済と建造中です。
初期型フライトIは多数がフライトII相当の改修を受けている様子です。
フライトII Aからはヘリコプター用格納庫が増設されて、船体も若干延長されています。
細かく見ると各フライトの中でも外見に差異のある艦もあり奥が深いです(^_-)
今回はフライトII Aの後期艦とすべく改造をしながら組んでいきます。
細かな差異などはおいおいアップします。
早速パーツ紹介です^o^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d5/41758961a85ed9eaede48dd2caaf705c.jpg?1635516819)
フライトII Aの特徴となる艦橋とヘリ格納庫。
一発抜きの見事なパーツです( ^ω^ )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5c/7f761d139f36c9bf2229374e67e8b129.jpg?1635516819)
こちらもフライトII A用パーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5c/7f761d139f36c9bf2229374e67e8b129.jpg?1635516819)
こちらもフライトII A用パーツ。
後期型の煙突と艦橋前CIWS未装備台座があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d1/1ca5449414ded8e2ddd229aa159ccd5b.jpg?1635516819)
こちらがCIWS未装備用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c6/c873c6b339a07d5adcdd9c70e313b849.jpg?1635516819)
別ランナーにCIWS装備用があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d1/1ca5449414ded8e2ddd229aa159ccd5b.jpg?1635516819)
こちらがCIWS未装備用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c6/c873c6b339a07d5adcdd9c70e313b849.jpg?1635516819)
別ランナーにCIWS装備用があります。
両方入ってて嬉しいパーツです^o^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/66/39edb361e5faf309887e892c355d915b.jpg?1635516819)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/66/39edb361e5faf309887e892c355d915b.jpg?1635516819)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d9/b9ba293654999e3e883f0c2ce6eed765.jpg?1635516819)
後期艦用煙突パーツ。
ファンネルキャップ(って言うんかな?)無しの穴だけタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c7/bd14afb06438fc81113d1252a2fbf4b8.jpg?1635516824)
船体もしっかり延長型になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9e/83fb75052ca210c8420893e17e182fdf.jpg?1635516824)
各タイプ共通パーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/14/77ba560d19c385193d7d9b256d80e074.jpg?1635516824)
これも各タイプ共通パーツですが、1番艦のアーレイ・バーク DDG-51だけは違いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c7/bd14afb06438fc81113d1252a2fbf4b8.jpg?1635516824)
船体もしっかり延長型になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9e/83fb75052ca210c8420893e17e182fdf.jpg?1635516824)
各タイプ共通パーツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/14/77ba560d19c385193d7d9b256d80e074.jpg?1635516824)
これも各タイプ共通パーツですが、1番艦のアーレイ・バーク DDG-51だけは違いました。
それぞれしっかり再現されていてビックリ♪
ただし、いずれも就役時をモデル化しているので現状にするには改造が少し必要です。
ホビーボスの1/700は各艦の違いをよく捉えているナイスなシリーズです。
何故かDDG-99以降はキット化されていないのですが、今回は贅沢にニコイチで最新艦を建造します。
次回から建造作業をアップしまーす^o^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます