![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ea/9cb9ad5f9b1995c6db19d0807b2af42f.jpg)
皆様こんにちは🌞
お昼休みで書き込みしてます(^O^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/78/7f6a2d905ca071c1198ff4c5a4b887ec.jpg?1623126413)
先ずは艦首のアンカーが気になったので作り直します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4f/04e14a781ca7fec988a73a915e62ca94.jpg?1623126553)
艦首甲板にモールドされているアンカーチェーン(錨鎖)も削り取ってしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ba/d6d1fcfdc7f331f91d480051e820b7e2.jpg?1623126658)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f2/cb8511ee3ecbd40d5eda1ecf5fcead71.jpg?1623126658)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/74/44709f045bf7ce578bf10d394572253b.jpg?1623165842)
甲板に幾つかメクラ穴があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/90/f738ede65c1d5c56e9554d2870833532.jpg?1623127484)
艦橋も同時に取り掛かります(^ν^)
製作中のアメリカ戦艦サウスダコタ建造記No,2です。
いよいよ建造開始です!
船体と艦橋の一部を製作中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/78/7f6a2d905ca071c1198ff4c5a4b887ec.jpg?1623126413)
先ずは艦首のアンカーが気になったので作り直します。
パテで窪み(アンカーレセス)ごと埋めて平らにしちゃいます。
アメリカ艦は大半がアンカーホールの様で窪み型はとんと見かけないです。
改造後は次回へ( ^ω^ )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4f/04e14a781ca7fec988a73a915e62ca94.jpg?1623126553)
艦首甲板にモールドされているアンカーチェーン(錨鎖)も削り取ってしまいました。
錨鎖はそのままでもクッキリしたモールドなので良いかもです(^ν^)
当艦は極細チェーンに換装してデティールアップを図ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ba/d6d1fcfdc7f331f91d480051e820b7e2.jpg?1623126658)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f2/cb8511ee3ecbd40d5eda1ecf5fcead71.jpg?1623126658)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/74/44709f045bf7ce578bf10d394572253b.jpg?1623165842)
甲板に幾つかメクラ穴があります。
機銃取り付け部なのですが開口されていない上に指示もないです。
同型艦のアラバマとの相違点かな?
ピットロードのアフターパーツに換装予定ですが開口しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/90/f738ede65c1d5c56e9554d2870833532.jpg?1623127484)
艦橋も同時に取り掛かります(^ν^)
艦橋ブロックは一体成形で、これに艦橋全面や煙突、対空砲などを取り付けます。
実艦写真を見ると側面に丸窓があったので5インチ両用砲を基準に位置決めして0.5mmピンバイスで掘りました。
この先も細かなデティールを追加しながら作っていきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます