何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

ISIS戦士にならざるおえなかった少年

2014-10-23 10:41:09 | 海外

ISISで戦っている人達は戦いたくて戦っていない、とわかるニュース。
http://www.cbsnews.com/news/15-year-old-isis-fighter-describes-atrocities/ 

牢獄に入れられたISIS兵士15歳の少年が言うには、
彼の住む村がISISにのっとられ、そして一緒に戦うか首を切られるかの選択をさせられる。
生きる事を選んだ後、少年はゾラム(Zolam)という抗不安薬(催眠、麻薬と同じ類)をのまされ戦うことになる。

もし爆弾付のベルトを渡されればそれで自分ごとふっとばすことになるのもしかたがない。

彼の腹部には3発の銃弾痕。 大きくはれ上がった腹部は痛々しい。
ほんとむごい。
ISISはこういう人達を戦わせる、ほんと卑怯者。  
そしてISISにわざわざ参加する、参加させるバカどもが日本にいたこと。
あきれるしかない。。。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約20億の横領。。。

2014-10-23 09:15:13 | 社会

NECグループの元社員が2005年から約20億の横領をした、というニュース
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000037282.html
事件発覚は社内調査で去年、1月から11月までに会社名義の小切手9枚の2億円が元社員に振り出されていた不正に使用されたとわかった。 逮捕された社員はそのお金を競馬につかったという。 

元社員というのは財務マネージャーだった50歳
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00279309.html 

ネッツエスアイ東洋 http://www.t-ns.co.jp/company/gaiyou.html
資本金4億円 従業員約300人
2005年からNECが資本参加 

ここで、?と思うこと。
これは元社員だけの責任じゃないでしょ。
小切手は会社名義で降り出し目的は厚生年金保険料支払用、ということ。 そして社長が決裁。 ここが問題。 人事関連の支払を人事や総務の確認無く決裁していること。 それに、通常こういう支払には納付書みたいなものが付く。 また、その支払期限にはスケジュールもある。 これらを社長が把握するには無理がある。 だから人事や総務の確認済みが必要となる。 
ここの会社には総務人事部がある。
http://job.mynavi.jp/15/pc/search/corp77082/outline.html 

ま、その責任は時期にわかることかもしれないが。。。
ただ、これは社長だけの責任ではない。

横領の手口がいつも会社名義発行小切手なら、監査で見抜けなかったのは監査の怠慢。
なぜなら、
① 通常会社名義の高額な小切手を振り出すことはない。
② これらの小切手換金後が確認されていない。
③ 小切手降り出し目的に厚生年金保険料支払とあれば、従業員預りに対して法定福利費の占める額が大幅に大きいはず。(分散して計上していたら別だけど)
④ 決裁の仕方。 人事関連の支払の承認方法が確認されていない。
⑤ 小切手換金方法。 小切手を振り出す担当者と換金者、書類処理方法等が確認されていない。 

これらの怠慢さが不正へと導びかれたと思う。
外部監査なんてほんと無駄。
要はちゃんとした人が適任者として選ばれ、ちゃんと対応できている環境を整える。
適職、適任、そう思うな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする