何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

福島県飯舘村 10年住めないという見解

2011-04-14 21:58:07 | Weblog

刻なようだけど、
10年住めないと言われた方が
新たな道を考えるきっかけになるのではと思ってます。

もし1~2年で普通の生活を取り戻せると期待してたら
その分、後で「長引く」と知ったときの心労は大きいのでは?

放射能物質、雨が降れば流れ出て薄まるというような物ではないと思う。
水に溶ける、重量が軽いなら時間が経てばどこかへ散らばり薄まっていく。
だけど福島県飯舘村に降りた放射能物質、
重くて、雨に流される事もなく、風でふき散らばる事もなく、
大半が何処にも行かないものなのではないのかな。。。

ストロンチウムはアルカリ土類金属、
アルカリ土類金属の中にマグネシウムがある。
マグネシウムは誰でも聞き覚えがあると思うけど
発火しやすく危険という。
マグネシウムよりも重いストロンチウムがどんな性質か良くはわからない。
わからないけど「10年住むのを待った方がいい」という事に私も同感。
飯舘村だけじゃなく線量の多く検出された土地は何処も同じ。
なので10年と言われた方が
新たな考えを持とうという気になれるのではないかなと思うので
私がもしその土地の住民ならはっきり言われた方がいいと思う方。。。
人それぞれでしょうが。。。

そういえば水道水に放射線が検出された時、
会社の同僚が「怖いから沸かして飲んだ」と言っていた。
沸騰させれば安全と思う人はたぶん彼女だけじゃないと思う。
放射能物質は石と同じと考えた方がいいかもしれない。
いくら沸かしても石はなべの中。

自分で次に進めば未来は待っているよりも早く来るかもしれないよね。
だまってても明日は来るんだけど、その間不安と絶望であえぐより
何かをしていた方がよい気持ちで明日が迎えられるじゃない。

人生そんなもんだと思うなぁ。。。
あれっ、自分にもこんなこと言い聞かせたいと思うときがあるなぁ。。。。
良いこと言うなぁ。。。私って

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 原発:官邸・経産省との連携... | トップ | 福島原発:止められた汚染水... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事