何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

v.s. シーシェパード。。。。捕鯨。。。日本の負け

2010-01-10 08:34:21 | Weblog

シーシェパードのやり方には大反対。。。。

でも、昨日のなぜ繰り返される ペットの悲劇を見たら、反撃できないなぁ。。。 日本が生き物の命を大切にしているとアピールできるならいいよ。。。。でも生き物に対して悪質な者を取り締まる規制が充分でない。。。

あのいらない犬を餓死させて殺している「赤いBMW」の男、
子猫を引き取って骨折させて捨てる男、
パピーミルを経営している業者。。。こういうのをなくそうとしない国。。。。

*赤いBMWの男よくドイツの車乗っていられるなぁ。。ドイツ人が迷惑だと思うよ!

ロシアアイルランド(捕鯨支持している国)だって日本みたいなペットビジネスを見たら愕然とちちゃうんじゃないかな。。。。

犬格。。。犬は着せ替え人形になってないだろうか。。。。 動物には毛皮があり、服なんていらない。。。猫は意思表示するけど、犬はかわいそうだよね。。。ご主人様のいいなりになって。。。 

シーシェパード達はこういう日本の生き物に対する実態を世界に流せばいいんだよ。 そしたらあの衝突事故は日本が負けるよ。 向こうに過失があることが事実でも世論はあちに身方するのは明らか。

日本は捕鯨を正当化する前に、生き物の命の尊さを国として尊重しているとアピールできるようにしておかないと、文化を主張できないと思うよ。 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にっぽんのミカタ見た? ニートよりベッガーじゃ?

2010-01-09 09:41:40 | Weblog

昨日の見た?

なんでこの人達が日本のミカタ?って思っちゃったよ。。。
おなかすいたからおごってぇ~、お金ないから振り込んでぇ~、。。。
こういうの英語でBeggarって言うんだよ。。。。 

Phaのニート日記。。。あまり見たくなかったけど、私の好奇心。。ちょっと気になり、ちらっと見た。 ちらっと見たら結構文章を書いているので予想外。 唯、左にキレイな写真に目を取られてそこに目が留まった。 下に書かれている一言、「日本一のニート目指してる」んだって。。。その言葉を見たら、もうだめ。。。読むのがおっくう。。。 「怠惰な生活を維持することを第一に考えている」人達がいる事で安心できる人もいるのかぁ。。。 いやぁ。。。親の金先に使ってくれぇ。。。そうか、もしかして。。。そういう親は他人のお金を先に使ってくれって思っているのかぁ。。。

でも、これって社会現象? 私は古いのかな。。。 一部の女の子達は身体を売って小遣いを稼ぐのと一緒で、同等の数だけ男の子達もこれが生きる手段に? いやぁ~考えさせられるよ。。。。

それにしても、こういうのはまた別の番組でやるべきと思ったけど。。。もしかしてミカタって観方だったのかなぁ。。。私は身方だと思ってた。。。???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球の環境。。。

2010-01-08 09:54:07 | Weblog
またまた天気からの想像。。。

最近の天気がおかしいと前にも言って、似たような事を書くと思います。。。
私は低気圧に注目していたから、何日か前にTVで高気圧が停滞していると言ってたので、「ほぉー、そうきたか。。。」と。。

でも本当におかしい。。素人の天気観察人ですが。。。去年の夏は下から高気圧が全然上がってこないし、冬は高気圧が下に下がって来ない。。。低気圧の発生している場所も同じようなところ。。。
今年の夏はまた日照不足なのかな。。。春、日が照ってるうちに何かほうれん草でもベランダで栽培しようかな。。。

海の温度も気になり、地下のマグマはどうなのかな。。。なんて。
海や空気が動くのって車でいうとラジエーターみたいなものでしょ。。。それが暖かくなるとオーバーヒートしちゃうじゃない。。。そうすると火山現象も増えるのかな。。。インドネシアだったか泥が噴出してくるところ、あれまだ続いているのかな。。。。温度が高くなって膨張しているから吹き出てくるのではなんて。。。想像しすぎ?

単なる想像かもしれないけど、皆を怖がらせてもっと深刻に環境問題に取り組ませようという魂胆ですが。。。私1人に何ができる。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢さんの世田谷土地問題

2010-01-08 08:25:11 | 政治-小沢一郎
小沢さん。。。私は個人的にあまり近寄りたくない感じ。。。のオーラがある。
何故。。。目が好きでないのかなぁ。。。

でも、民主党を応援したい気持ちがあるからこの世田谷の土地問題をちょっと見てみた。。。

この土地が将来誰のものになるので見方が変わるかな。 
陸山会が所有権を持つ為に買ったんだよね? そしたらもし団体が解散して政治団体に帰属するなら小沢さんは別に汚い事してないのかぁ。。。
お金は「会」がお金ないから資金を貸し、資金が集まった時に返してもらうという事だよね。
小沢さんも利息を取るつもりで貸したんじゃないから記載しなかったんだと思う。
4億貸し4億返してもらう。 もしこれが事実なら軽率だったと思うけど考えられる。 会計基準を知らない(重視してない)と善意のつもりが悪意になってしまう。。。そうする人が今でもいるからね。。。

それに自分の利益にするつもりなら土地購入代金だってふっかけるでしょ。 住所がはっきりわからないけど、深沢の今の坪単価をみたら坪177万~280万だったから(2,3年前は少し高めだと思う)440m2/坪230万円、不動産所得税、仲介手数料等々の諸経費を足すと金額は妥当。。。。(政治団体だと税率違う?。。。)

でも、もしこれが個人の所有物(同等)となる(帰属)なら話は別。 ま、個人の自宅近くという事でなんともいえないなぁ。。。 駐車場にでもつかうつもりだったのかな。。。 それに大金の現金を持っているのは良くない。。。後、こういう帳簿にならないお金の出し入れも頻繁にあるという事が明確でしょ。 こういう事してるの小沢さんだけじゃないって事だよ。。。
政治家の下で働いている給料に見合わない家賃払っている人洗い出したらいいよ。 家賃支払はさすがにごまかせないから、給料と別に現金支給されているという事で、そういう人を探せば、その政治家は裏帳簿があるってことだと思うんだよね。。。
想像すると恐ろしいね。。。

野望よりも欲望の方が強い印象が。。。どうも好きになれないなぁ。。。やっぱり目かな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の失われた経済。。。

2010-01-07 08:33:00 | Weblog
朝のTVのNewsでアメリカ・中国の経済成長率は右肩上がりだったのに日本だけが20年前から取り残されているxxx経済は経世済民xxxこれは政治の責任だ。。。

これは企業にも責任があるのでは。。。政治は企業の要求を受けすぎたんだと思う。 私達がMade in 外国を消費すると海外に流れているというが、Made in 日本でも日本に留まっていない。。。あるいはある特定の人にだけ利益が集中しているのだから全体が潤わないようになっている。。

良く株主配当にこだわるけれど、大株主がケイマンやTaxヘブン国の設立会社なら、通常キャピタルゲインで40%くらいの税金を納めなきゃいけないのを20%(10%だっけ?)しか納税しなくてもいいことになる。 こういうしくみを作ったのは企業の要求なのだから。。。日本の経済を向上させるのには上場していない100%自社株の日本企業を選ぶことではないのかな。。。ただ、そういう会社は財務情報を公開していないので消費者にそういうところの物を買えといっても難しい。。。。

ただ実体経済でアメリカ・中国が本当に良い経済成長を続けているのか疑問。 グラフは2005年までだったが、その右肩上がり。。。バランスの取れた経済成長をしていたとは思えない。 ま、アメリカ・中国を重視しすぎとも思うな。。。

少子高齢化の為労働人口が減ったからとかもこじつけだと思う。。。働ける人は沢山いるはず。。。

昔、大地主から小作農家に土地分配をしたように、今の社会もそういう似たような事が必要だと思う。 シャッター街などの財産は没収してどんどん若い人に移り住んでもらえばいいと思う。 財産を不必要に執着しすぎる人がいるからそういう現象が起きているんだと思う。 こういう点、中国の土地制度は良いのかもしれない。。。

制度というものはその時にあったものに作り変える事が大事なんだと思うな。。歴史が詳細に記録されているのに、歴史を学んでも行動できていない私達の社会はおろかだなぁ。。。  日本経済が向上していくにはそういう部分を有効利用させることではないのかな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山さん・・・・藤井さんは。。。

2010-01-06 08:29:12 | Weblog
昨日の藤井大臣の辞任表明についてちょっと言いたい。。。

最初に藤井さんにお願いした時に年齢を考えやめた方がいいと思った。
確かにすばらしい経験でお願いしたいと思う。。。しかし別に大臣でなくてもアドバイス的な助言を求める程度で役職はもっと若いのに任せればいいと思った。。。

しかし、藤井さんも引き受けたからやる気あるんだぁ~と以外。。。

今回の辞任。藤井さんもバカじゃない。 健康上もうできないと判断したのは正しいと思う。。。 最初からアドバイス役になっておけば良かったのに。。やると決めた藤井さんも悪いと思うが。。。
77歳を選んだ鳩山さんも「いずれはこういう時がくる」と覚悟ができていないといけない。。。

それに留任させる事でもっとストレスがかかり悪化させてしまう。。
それよりも辞任を受け入れてこれからもアドバイス役にサポートをお願いした方がいいと思うんだけど。。。

判断力と決断力を要求されている中で、こういう場面を見ると瞬時の判断ができないのはいけない。 
誰が見ても、留任させるのは今の社会にあってないから。 会社でも健康上による退社は認めざる終えないでしょ。 
私達の社会では、1人抜けても会社って意外と回るもの。 重要人物が1人抜けるとある程度の不安はあるけれど、皆が上手く補って仕事を回していく能力は自然とでてくる。
政治にもそういう能力が必要なのでは? 

鳩山さんももっともまれた方がいいのかな。。。 お坊ちゃんの世界じゃないんだからね。。。 誰かカツをいれてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗城史多 登山家

2010-01-05 09:38:29 | Weblog
チャンネルを回していた時にたまたま止まって見た番組。
北海道出身で元ニートが単独で7サミットを目指すという流れだった。
単独だけでなく酸素ボンベも持ってかない、かなり無茶な若者。
なんでそんな無茶な事するんだろうと思ってつい見てしまった。

見ているうちに登山家とはさまよう旅人なんだろうななんて。。
スポーツとは違って、登山は人生に迷いがあるからとりあえずゴールを決めてそれに向かっていく。 そうすると何かがみえてくるような。 死という危険があることをわかっていても、それ以上に求めているものが見えないのが苦しい。。。

昔、高度な登山ではないけれど、毎週のように山に行っていた自分を思い出す。
あの時自分が思ったこと、迷っていた事、これからの事等々。。。

登頂にたどり着いた時に思うんだよね。 世の中って意外と思ってたよりも悪くないななんてとか、悩んでいた事が本当にちっちゃい事なんだとか。。。
人にはそれぞれ思いは違うかもしれないけれど。 

栗城君の登山から熱いメッセージを感じるよ。
エベレスト登頂を断念する場面。 断念する時、サポーターがメッセージを伝えている時、勇気づけられている人達の思い。。。それぞれの立場をいつの間にか自分に置き換えてしまっているからか熱くなるんだよ。

前にスポーツでメダルを取る事が大切ではなく頑張っている自分が大切だと書いた事あるけど、登山も同じだと思う。 挑戦して頑張っている事がすばらしいと。。。 じゃ、自分の人生にはどうすればいいのかな? 日々どうなるかわからないけれどもがきながら何かに挑戦しなくちゃ。。。わからなくても何かやってみる事なんだね。。。
うん頑張るよ><。。

栗城君、これからも頑張って挑戦して、でも必ず生きて帰ってきてね! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう ゴルバチョフ

2010-01-04 08:52:31 | Weblog
この人はすごいなぁ。。。
ゴルバチョフ氏が出演しているお正月のテレビ番組を見て思った。
核兵器のない未来と世界平和、日本の役割について語っていた。

日本の元首相や元政治家達に同じような活動をしている人なんて知らない。
宗教を使わずに活動してきたのもすごい。

私も核兵器のない世界を願います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝に動かされるもの

2010-01-04 08:40:02 | Weblog
去年も感動させられたけど、今年もまた良いドラマをありがとう。

勝った東洋大学、タスキを渡せなかったアジア大学、去年の棄権から逃げなかった城西大学のランナー君、他にも後輩に譲った先輩、影で支えてきた同じランナーやサポーター等々。。。こららの人達がいたからこんな感動が伝わってくるんだろうな。。。

熱い思いがじわじわ出てくる。 みんな頑張っているんだから私もって感じになるよね。 

頑張っている姿をみせてくれてありがとう! 
今年も来年に向けてまた頑張ろうね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする