何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

佐賀知事は正直者ではない。

2011-08-02 22:40:32 | 原発関連

朝日の記事、
http://www.asahi.com/national/update/0730/SEB201107300006.html

玄海原発の運転再開を巡る国の説明番組放送前に、
九電副社長らに「この機会に再開容認の声を出すべきだ」と促した。

賛成意見を出すなら、自分の言葉で出せばよかったじゃない。
何故、特定できない第三者の意見を出せという?

国の説明会を行う目的は、
本来なら反対者側が再開に納得のいく説明をするものであるべきで、
過半数をとった方の勝利であるべきじゃないと思う。

知事が九電に再開容認の声を出すべきだというのはやらせ以外の何物でもないのでは?
電力会社に再開容認の声を出すべきといえば、
電力会社社員や関係会社にお願いするしかないじゃない。
一般市民に容認意見お願いしますと公募したら、
一般市民は引いちゃわない?

知事が自ら容認といえば選挙に響くし、
だから水面下で容認者を探すしかないでしょ。。。

こういう人は、昔から九電が社員を説明会に導入していたのも知っていた、
多額の選挙資金を電力会社から寄付してもらっていた、
。。。そうに違いないと思います。

ちらっとネットで出てきたけど、父親が元九州電力の原発PR館長だって。。。
そんな中選挙に3回も当選したなら佐賀県は原発推進派多数じゃない。

知事が公に容認と言っても良かったんじゃない?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする