独断で記者会見を開き、損害を与えたからと読売が清武さんを提訴。
清武さんだけじゃ負けちゃいそうなので、
私が勝手に参戦!
清武さんは球団代表という立場だった。
独断でというけど、代表には記者会見を実行する権限があると思う。
コンプライアンス。
球団側にもコンプライアンスがあり、
読売新聞本社とは独立しているべきじゃない?
もし親会社が子会社を自由にできるというようなコンプライアンスがあったら
企業活動なんて上手く機能しないと思うな。
もし、球団代表に何も権限が無いのであれば、
『名ばかり球団代表』という事。
名ばかり店長がおかしいように、それはおかしいよね?
独立性が全くないのであれば、
球団という集合体はいらないでしょ。
読売新聞野球チームとすればいいんだ。
政治にも経済界にも通じてる腹黒爺。
提訴は、清武さんが球団代表として記者会見したんだから
球団代表を訴えるのが本筋だと思うな。
明らかに記者会見は清武さんが個人の利益を目的としてない。
損害というけど、あの爺の態度がそういう結果を出したと受取れる。
もし、あの時、爺の態度が違ったら、逆に利益をだしてたんじゃない?
それに、あの爺は既に嘘をついた。
スポーツには正々堂々とする精神、紳士な気持ちが大切で、
それは子供達のお手本になるよね。
あの嘘が公になって損害が出たともいえる。
だから、損害とは記者会見がそうだったかは立証できないという事でもある。
この記者会見にいたるまでに話しを例えれば、
ある学校の校長先生の話。
Aクラス担任の先生を、
ある日突然、教育委員会から違うB先生に代える、と告げられる。
A先生は何の問題なく授業を進めていて、
校長先生もそのA先生に信頼を持って任せていて、
そのA先生が解雇になる理由がない。
唯、教育委員会長の知り合いB先生をどうしてもそのクラスの担任先生にしたいだけ。
ゆうこと聞かなれれば、君(校長)は明日からこなくていいと言われたら?
『はいわかりました』というか?
それとも誰かに訴えるか。。。。
子供には、どう説明する? 大人には大人の世界があるという?
若者君達。。。
アメリカ人は日本人の考えは違う。
自分が嫌な思いをしてまで、そこに留まるなんて損と考える。
だけど、不当な扱いをされて『ただ』では引き下がらないのがアメリカ人。
校長の立場なら、教育委員会長の指示を断る。
それで何かされたら訴える。
担任の先生の立場なら、不当解雇だと訴える。
お金をできるだけ沢山貰って去った方が断然得。
だけど、相手からお金が取れそうも無い時は注意。
また、裁判結果を出す人がどちらよりかで判決に大きな差があるかもしれないので、
賢く進めてください。。。
この読売裁判の場合。。。
金で人を動かて、政界にも通じている人物が相手。
とてもじゃないけど、民衆が静かなら、清武さんは必ず負けると思うな。。。。