最近やっとのことで時々、土日のどちらかは、出かけないことになった。(ほっ)
といっても散歩には出かける。車で出かけるより、徒歩の散歩の方が体に良いという夫の考え。
9時から出かける。すでにお日様ガンガン・・・(行きたくないよう~)
休みの日のお出かけに付き合わないと、とっても夫の機嫌が悪くなるので、ガマンガマン!
雑草らしくない紫の花が・・・きれい。数メートルおきにポツンぽつんと咲いている・・・おもしろいね。
この黄色い丸い花は、おじぎそうの一種だろうね。触るとこの濃い緑の葉っぱが一斉に閉じる。
いつもの白い小花・・・この花は、本当にどこにでも咲いている。
スネイルカイトもこんなに身近にいる。(写真右端のフェンスの上)
この溝に、沢山スネイル(たにし)がいるからね。でもこの溝ももうすぐ埋められるらしい。そうしたら、このスネイルカイト達もいなくなるのだろうなぁ~。残念だなぁ~。
白い水草も、もうすぐ見納めと思うとつい写真に撮ってしまう。
もうここまで、工事は進んでいて、ここから先ももうすぐコンクリートになって、蓋をされてしまう。
この水たまりにもまだ、生き物(魚、オタマジャクシなど、結構大きい魚も)が一杯いるのにぃ~。
うちの裏の道は、中央線にきちんと金属が埋め込まれている。こんなマイナーな道路は、どうでもいいから、表のノーザン・ハイウエー(幹線道路)の中央線を引いてほしい!
教会に通う人々
この水路、高い草が覆って、水草も一杯、ごみも一杯だったのに・・・しばらく来ない間に無くなってる。
このポーウィは満開だ!
こっちポーウィも満開!ちょっとピンクが濃い。
なんだか、どぶ臭い。
整備されたはずの下水道が、機能していないみたいだ。
いつもの折り返し地点の橋までたどり着いた。
川も、今日は、どんよりどぶの色をしていた・・・。
お~!橋の向こうの道がついた!片側だけだけれど・・・これが両方開通したら、交通量は飛躍的に多くなるだろう。
向こうから、絵になりそうな、母娘がやって来た。
この(クソ)暑いのに、夫は、反対側にも足を延ばす。私は、体調がよくないのか、もう、暑さのために倒れそう・・・。
この辺り、下水工事の資材置き場だった。下水工事もやっと終わりに近づいて、広い土地になっている。ここにも何か建つのだろうか・・・?
人間の発展は、自然破壊なんだよね。
ベリーズって本当に不思議なところだよね。町の中にこんな水路があるんだよね。
この緑の家、かなり傾いている。湿地帯だから、基礎をよっぽどきっちりやらないとこうなるんだそうだ。もうどうしようもないんだそうで・・・気の毒。
水路を整備して、こんな風にコンクリートで固めてゆく。人はこれを発展と呼ぶらしい。
はぁ~