えふのへや - 等々力随想

できればもうひとつのブログ http://ameblo.jp/bewise-kwsk/ もご訪問ください

携帯でテレビを見る

2005-09-25 22:28:41 | モノのこと
と言ってもリアルタイムで見るわけではありません。

せっかくムービー携帯を買ったので、テレビ番組を録画して、携帯で見るというのにトライしてみました。

道具立ては、アイ・オー・データ機器の GV-MVP/RX2 というテレビチューナカード、miniSD カード、ムービー対応の携帯電話機 (W32H) です。

GV-MVP/RX2 には、GVencoder という映像形式変換ソフトウエアが付属していて、録画予約ソフトの mAgicTV と連動させることができます。

携帯むけの自動録画を行うには、GVencoder を起動して、ファイルの出力先と映像形式を指定します。

W32H の場合、3GPP2 320x240 ドットを選択すると、フルサイズで見ることができるので、とりあえずそれで設定しました。

後は、録画予約する際に「録画終了後のエクスポート」で GVencoder を設定します。

で、録画した映像ファイルを miniSD カードにコピーし、携帯で見るという流れになります。

実際やってみると、テロップもきちんと見え、画質は OK なのですが、二つほど大きな問題がありました。

ひとつはファイルサイズ、20分ほどのテレビ番組を変換したところ、60MB 近くもありました。1時間番組をそのまま録画すると、256MB の miniSD カードが必要ということになってしまいます。

もうひとつは操作の問題。事実上「再生」と「一時停止」、「終了」の三種類しかないので、1時間の番組を見ようと思ったら、最初から1時間ずっと見続けるしかありません。最低でも早送りと巻き戻しは欲しいところです。

ということで、少なくとも通勤途中にニュースを見ようといった用途には使えそうもありません。

# まあ、それ以前に私は徒歩通勤なので、テレビを見ながら通勤するというわけにも行かないのですが…
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ORANGE DAYS No.1-J1第25節 ... | トップ | PCが壊れた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

モノのこと」カテゴリの最新記事