
ということで、ハードディスクを交換してみました。
買ってきたハードディスクはロジテック (ロジクールじゃない方) のLHD-DA1500SAKというもの。1.5TBで2万円弱でした。
箱に入っていたのはこちら。

ハードディスク本体とマニュアル、ソフトウエアCD-ROMが1枚、後はちゃんと写っていないけどねじが4本。
添付されているソフトウエアはアーク情報システムのHD革命/CopyDrive (ドライブコピー用ソフト)、HD革命/Backup (バックアップ用ソフト)、HD革命/Partition Lite (パーティション編集ソフト) の3本のバンドル版と、ディスクフォーマッタ、イレイザーなどのユーティリティでした。
で、気になるドライブはこれ。

シーゲイト社のバラクーダ 7200.11というやつです。ちょっと前に何か問題があったようなので、とりあえずシリアルナンバーをチェックしてしまいました。
バラクーダが90年代はじめに最初に登場したときは、超高速ドライブという扱いだったんですけど、20年もたって時代に追いつかれたのか、普通のドライブのブランドになってしまったようです。
それはそれとして、ハードディスクを交換するためにPCを開けてみたら、CPUファンがこんなことになっていました。

以前CPUファンを換えたときもそうだったのですが、ファンと放熱フィンの間にこれでもかとばかり埃がたまっていて、ファンの風はほとんど放熱フィンにいっていないような感じです。
前回は厚さ2ミリくらいのしっかりしたフェルトができていたので、それに比べればまだましですが…。
今回のハードディスクにアクセスできないという問題も、もしかするとCPUのオーバーヒートとか、ほかの原因じゃないかとちょっとそんなことも思っています。
まあ、とりあえずCPUファンは清掃して、ハードディスクのコピーです。

ハードディスクのコピー自体は特にパーティションをきりなおすとかしなかったので、付属ソフトのHD革命/CopyDiskというので一発の作業でした。
とはいえ、500GBをコピーするので、それなりに時間はかかりましたけど。
そんなこんなで今回のハードディスク交換の話は終了です。
お粗末さまでした。
買ってきたハードディスクはロジテック (ロジクールじゃない方) のLHD-DA1500SAKというもの。1.5TBで2万円弱でした。
箱に入っていたのはこちら。

ハードディスク本体とマニュアル、ソフトウエアCD-ROMが1枚、後はちゃんと写っていないけどねじが4本。
添付されているソフトウエアはアーク情報システムのHD革命/CopyDrive (ドライブコピー用ソフト)、HD革命/Backup (バックアップ用ソフト)、HD革命/Partition Lite (パーティション編集ソフト) の3本のバンドル版と、ディスクフォーマッタ、イレイザーなどのユーティリティでした。
で、気になるドライブはこれ。

シーゲイト社のバラクーダ 7200.11というやつです。ちょっと前に何か問題があったようなので、とりあえずシリアルナンバーをチェックしてしまいました。
バラクーダが90年代はじめに最初に登場したときは、超高速ドライブという扱いだったんですけど、20年もたって時代に追いつかれたのか、普通のドライブのブランドになってしまったようです。
それはそれとして、ハードディスクを交換するためにPCを開けてみたら、CPUファンがこんなことになっていました。

以前CPUファンを換えたときもそうだったのですが、ファンと放熱フィンの間にこれでもかとばかり埃がたまっていて、ファンの風はほとんど放熱フィンにいっていないような感じです。
前回は厚さ2ミリくらいのしっかりしたフェルトができていたので、それに比べればまだましですが…。
今回のハードディスクにアクセスできないという問題も、もしかするとCPUのオーバーヒートとか、ほかの原因じゃないかとちょっとそんなことも思っています。
まあ、とりあえずCPUファンは清掃して、ハードディスクのコピーです。

ハードディスクのコピー自体は特にパーティションをきりなおすとかしなかったので、付属ソフトのHD革命/CopyDiskというので一発の作業でした。
とはいえ、500GBをコピーするので、それなりに時間はかかりましたけど。
そんなこんなで今回のハードディスク交換の話は終了です。
お粗末さまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます