1年前に買ったフィリップスの電気カミソリS1133/41、3千円くらいで買える一番安いモデルです。
当初はバッテリーのもちを確認するということもあって10日くらいの間隔で充電を行っていましたが、その後は週1回の充電で運用しています。
購入後1年たっていますので、充電サイクルは50回程度。この1年の間に充電切れを起こしたのは1,2回ですので、自分の使い方であれば週1回の充電が適当な感じです。
充電には数時間かかるので、充電器に繋ぎっぱなしにしています。このため、充電時間がどうなっているかは確認できていません。消費電流ロガーとかを使えばいいのですけど、そこまで気合を入れる気もないので。
この電気カミソリはブラシが付いておらず、流水での洗浄が指示されていて、月に1度温水でのつけおき洗いが推奨されています。
面倒なのはつけおき洗いで内刃と外刃の組み合わせが変わらないようにしなければならない点で、3組ある内刃・外刃を1組ずつ温水につけおきしなければならないということです。
何か適当な容器を3個用意すればいいのですけどね。
と、S1133を1年使っての感想でした。
替刃の推奨交換時期は2年ということですので来年になりますが、今ちょっと調べたら替刃は4000円以上するようで、本体を買い替えた方が安いという状況になっています (といっても来年になっても同じような値段で本体が買えるかは微妙ですけど)。
本体より消耗品単体の方が高いというのは勘弁してほしいところです。
そういえば昔の低価格インクジェットプリンターなんかもそうだったなあ。さすがに今はないみたいだけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます