はてなのスマートフォン向け新サービス、はてなモノリスでちょっと遊んでみました。
スマートフォン (Android/iPhone) にインストールしたアプリケーションでバーコード認識を行い、その商品に関するコメントとともにアップロードすることで、モノを軸にしたコミュニケーションを展開しようというものようです。
まず、アプリケーションを起動して、スキャンボタンを押すとスマートフォンのカメラからの映像が表示され、そこにバーコードが写されるとスキャンが開始します。
私の使っているIS01のカメラの性格なのか、操作が不慣れなせいか、バーコードにピントが合うまでにちょっと時間がかかるし、さらにスキャンにも (たぶんサーバーへの問い合わせが行われているためだと思うけど) 時間がかかるしで、最初はちょっとイラッとします。まあ、すぐになれますけど。
スキャンが成功するとコメント入力画面が表示されるので、コメントを入力し、さらに好みで写真を添付することもできます。
入力したコメントは、商品の名前、はてなモノリスへのリンクとあわせてtwitterに同時送信もできますが、あまりにもあっさりしていてなんだこりゃな感じです。
で、昨日今日と2、3試した感想です。
まず、バーコードをスキャンするという仕組みから、購入直後に入力、送信を行うため、商品に関する感想と言うよりも、なぜそれを買ったかとか、そういった情報だけになってしまいやすいです。
モノを使った感想などを共有するということを考えるとユーザー自身が運用を考えていく必要がありそうです。
twitterの同時送信は今のところ使い道が難しいと思います。少なくともモノリスの標準タグを用意して、はてなやユーザーが宣伝しないとコメントを読んでも何だこりゃ状態になると思います。
あと、アイスはやめておいたほうがいいです。バーコードを読み取った後、アイスを食べながらコメントを打っていたら、IS01がアイスでべとべとになってしまいました。
面白くなりそうな片鱗はあるものの、これからのサービスかなというのがはてなモノリスに対する今のところの感想です。
スマートフォン (Android/iPhone) にインストールしたアプリケーションでバーコード認識を行い、その商品に関するコメントとともにアップロードすることで、モノを軸にしたコミュニケーションを展開しようというものようです。
まず、アプリケーションを起動して、スキャンボタンを押すとスマートフォンのカメラからの映像が表示され、そこにバーコードが写されるとスキャンが開始します。
私の使っているIS01のカメラの性格なのか、操作が不慣れなせいか、バーコードにピントが合うまでにちょっと時間がかかるし、さらにスキャンにも (たぶんサーバーへの問い合わせが行われているためだと思うけど) 時間がかかるしで、最初はちょっとイラッとします。まあ、すぐになれますけど。
スキャンが成功するとコメント入力画面が表示されるので、コメントを入力し、さらに好みで写真を添付することもできます。
入力したコメントは、商品の名前、はてなモノリスへのリンクとあわせてtwitterに同時送信もできますが、あまりにもあっさりしていてなんだこりゃな感じです。
で、昨日今日と2、3試した感想です。
まず、バーコードをスキャンするという仕組みから、購入直後に入力、送信を行うため、商品に関する感想と言うよりも、なぜそれを買ったかとか、そういった情報だけになってしまいやすいです。
モノを使った感想などを共有するということを考えるとユーザー自身が運用を考えていく必要がありそうです。
twitterの同時送信は今のところ使い道が難しいと思います。少なくともモノリスの標準タグを用意して、はてなやユーザーが宣伝しないとコメントを読んでも何だこりゃ状態になると思います。
あと、アイスはやめておいたほうがいいです。バーコードを読み取った後、アイスを食べながらコメントを打っていたら、IS01がアイスでべとべとになってしまいました。
面白くなりそうな片鱗はあるものの、これからのサービスかなというのがはてなモノリスに対する今のところの感想です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます