岐阜県各務原市 ・ 岐阜市 ・ 揖斐郡揖斐川町の紅葉名所 散策
岐阜市松尾池の写真を追加しました
2016 年 (平成 28 年) 11 月 10 日(木) PM 2 : 00 天候 : 曇り
イオン各務原店の写真教室のモデルさん撮影で
各務原市中心部にある 『 学びの森 』 へ行ってきました
「 冬のソナタ 」 のロケ地 : 韓国春川市と姉妹都市となっている各務原市
提携 1 周年記念として、ロケ地の並木道を再現した 300 m のイチョウ並木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6f/9729d78ed4b752b448daaf13a4d8497a.jpg)
「 冬ソナストリート 」 として、多くの人々に親しまれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/82/89d4c2d6fbece68b379faee376f1922e.jpg)
黄色く色付いているけれど、今月下旬頃より散り始める落ち葉が
散策路一面を黄色に染めて、ジュウタンのようになる頃が、一番の見頃かな ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/82/30e28e9b274ddcce4cb32fb2db921480.jpg)
12 月上旬から 1 月下旬頃まで、イルミネーションが点灯されて
冬ソナの雪景色のようになる頃も、たくさんの人で賑わうようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0c/75fbc41e6e24ae0d56fa6222e79cc142.jpg)
ここで写したかわいいモデルさんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/72/359b69a6864bf56c3efe3b3f8ac092b0.jpg)
何枚か撮った写真は、これからのブログの最後に 1 枚づつ貼っていきます
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2016 年 (平成 28 年) 11 月 16 日(水) AM 10 : 40 天候 : 晴れ
岐阜市北部の 『 大龍寺 』 のドウダンツツジの紅葉です
だるま観音として有名な、歴史有るお寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f7/6dc08d7395a0152bda60f7727da901bf.jpg)
この時期は、サツキの緑とドウダンツツジの茶色のコントラストがきれいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a2/4e42e377957f59b81db9c9dfcfd70aed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/37/97ef5bee932f496011d9c716611a19ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6e/328432f2298afa5d5c40633a63173ac8.jpg)
山の斜面のドウダンツツジは今がピーク 庭の木は葉を落としかけていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/24/fd8049366f78eb5472bb56563e7ed2b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fe/3e43d1fd5efac80e553dccfe14aa9068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/15/e8425cd86c641ddcf2daa2256e7a7fa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6c/c7d9b56030646e6f3f52cafb8c2a672f.jpg)
今年の 4 月、花満開の頃の様子は 〔 気まぐれ写真-29 〕 をご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/4ed8c406ec0e537fab895a39770762d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b9/5a5b603103345f9294dbed0279a5cdf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7c/0bbc1b9036f8569d1657a30d578c3b4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ca/b49833768d9f50c23a69b59b794b27ec.jpg)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2016 年 (平成 28 年) 11 月 16 日(水) PM 3 : 00 天候 : 晴れ
揖斐郡揖斐川町谷汲の 『 谷汲山 華厳寺 』 のモミジの紅葉です
この後に行く同じ谷汲地区の 「 横蔵寺 」 と共に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1d/c387effaab7996b9639f5938d4c32d46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cf/cd5bebf90e6a3514a48ce9012f164682.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f3/b85cf5e1a98c945c04645cf6b37fce43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/33/c22725b0407809c9e5a5586bb53b5d23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fa/1f99b3b0e73af71f56b8e1b88c434e18.jpg)
テレビの五木寛之さんの 「 百寺巡礼 」 で再放送された古刹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f6/4c5ad7fcd4e79d65beafa5c8e23438ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e9/7945a4fd02af902711b1d2320c6d4e3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/83/46b49f0da25a393577ef38904a7ecc03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/4501cf1af863cce910d3846f674eb3ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/ee33217de753672798bead76669d7e10.jpg)
西国 33 観音霊場の第 33 番の満願札所 岐阜市近郊では有名な紅葉名所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/82/9a7f9ae41a8c70506daa7616766f60a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e2/9a86ca2fc523bb9dbd274aa779168c4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/25/6e666339c8bac3fd871f305bcb87b843.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0f/42568d41a44bccba520c517a58d8e97d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/62/204e1c7086c49832fa284faaf8208638.jpg)
見頃を迎えたこの日も、多くの人で賑わっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b8/d39364bc89d1a2b3323b331249b6f8ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/16/53a434048809f5c4496d286080b69cba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b0/901fd00ef77989ccd4787de6934bb50e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/90/f2f9ebbaa3f0bf7eea30fdbca5025fa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e5/a8c008740ab1160ee2a84feea2ef9420.jpg)
この寺の由来・歴史などについては、 〔 気まぐれ写真 - 11 〕 をご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f6/ee4cf332acb58a67e272ded8c6d930aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e2/15153eb87c49d0706dd53d05d2b18d4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1d/b11ecab0733006704ac693c4d398b4d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/10/eda311bfd14e251e3103ed9a9b588684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/59/07722b1209905aff80541542129ecf00.jpg)
太陽の光が差していたら、もう少しきれいな紅葉の写真が撮れたかな ?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2016 年 (平成 28 年) 11 月 16 日(水) PM 4 : 30 天候 : 晴れ
「 華厳寺 」を見た後、車で 20 分位の 『 両界山 横蔵寺 』 へ移動
紅葉のライトアップを見てきました
入口付近のモミジは、真っ赤に色付いて、本当にきれいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fc/ca6c60119505cf31f3f6169dc91e083b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/71/ae443bcdc4465dd2b1fa6888df43e009.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cb/ab19cead936e6bd22c9ce1bae7dce09c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c7/0fe1a91001b0a0006c146fae0b0f60a5.jpg)
日が落ちた 5 時頃から、投光器の光が強くなってきた
初めてのライトアップ撮影で、試行錯誤しながら頑張って撮ったけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/92/6bc4762d15ad7a9b978fd96191f8b2ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/97/93319ae66c9d3948bd7317242509f1e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5c/998e1884749af94ed1799ec62d23edd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cb/e5854060d64c84909c4d86d816242a87.jpg)
紅葉の風景に見えなくて、ホワイトバランスを変更
少し紅葉らしく見えるようになったけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d4/123b68508ad5575eccc73285a0048ce9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9b/c556af38587b6e46053d02e3acc2781d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/74/7b055636891f0f67f92669e95c64a31f.jpg)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2016 年 (平成 28 年) 11 月 19 日(土) PM 2 : 30 天候 : 雨時々曇り
天気は悪かったけれど、時間つぶしに岐阜市の 『 松尾池 』 へ行ってきました
長良川を挟んで金華山の反対側の山の中腹 東海自然歩道脇にある 松尾池
霧雨の雲が掛かって、思ってもいなかった雰囲気になっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/86/0d2fad1ec58ae5c19260b2ddf9dcfa8b.jpg)
奥に建っている建物は、今は使われていない合掌造りの和食の料理屋
屋根に掛けられた白いシートが、雪のように見えて絵になっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e9/faca8e8c45cc401391ab4638d6a790ba.jpg)
ここは カモ や オシドリ や カワセミ などの、野鳥観察のスポットとして有名な池
この日も 20 羽くらいのカモ ? が、のんびりと休んでいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/47/4b3166bfacb61d7902c500fc59e8c874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/06/5b12dcc6282e28b3e165092cf4159104.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/06/0ef7519d4e89917abf7f3a9168113a10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/d07f9fa15ad36feebe3fbe67f750e1f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ad/fe78a5185b791589b94b6816a86d1e15.jpg)
あまり期待していなかった紅葉も、想像していた以上にきれいで
岐阜市近郊の紅葉情報として、追加でアップしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/48/eee14d4c59686a2dd6a9b43a3e44ce3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d3/f2e4a50e144cdd1991ae06e6565e48bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a7/5f4836e8b23bc1d090fddf4a097a382d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2d/d8061766a64e41b3a282760ac1f6379d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f1/06e832899d40cdc5e1d11622506a40f7.jpg)
ライトアップの写真は不満足だけれど
黄色のイチョウ ・ 茶色のドウダンツツジ ・ 真っ赤なモミジ
たくさんのきれいな紅葉を見られて、よい思い出となりました
************************************
近くの公園で、クローズアップレンズの練習をしてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/85/7a3d85d4849f7c1d5f37f3febdf3e9ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/57/8de4ac64994bb1a11e8b4bc979b9414f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7c/7387449ec164afa2978fd1cabb334086.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9a/1fa71f552cb86271b627e2bf9d6d29c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/44/2323bfe279c7ca9e9b48b5d972362396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7f/d0440ee3f286a8b6f4ab9765c3286b51.jpg)
************************************
<< モデルさん写真 No . 20 >>
11 月 10 日 写真教室で撮った写真です
今度は目の大きなかわいいモデルさん No.5 です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3b/892d67cb5e176336b3053e387e50551d.jpg)
ブログ更新ごとに、1枚づつアップしています
************************************
釣りのブログかいています。 暇つぶしにでもご覧下さい
FISHING WITH BIG-HAPPY
上の文字をクリックすると、釣りのブログに移動できます