2020 年 (令和 2 年) 3 月 1 日(日) 天候 : 晴れ 気温 : 5.0 ~ 17.1 ℃
岐阜県西部を流れる根尾川の河原でヒレンジャクを写してきました
AM 11:00 車で自宅を出発、157 号線を北上し根尾川に架かる
谷汲大橋を渡って目的の右岸河原へ到着 AM 11:45
堤防に生えた大きな木のヤドリギの実を食べにヒレンジャクが集まっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b1/ea05e42a8b065903d3c7bf744e5f5d58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/79/f368e66eb05fad67aaa8bc52fe2b4269.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6c/62419f8fd98b26dfcd5d778e5762e2fa.jpg)
ヒレンジャク(緋連雀) 体長:18 cm 翼開長:29 cm
ユーラシア大陸東部で繁殖、冬季沖縄を除く日本全国に飛来する渡り鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e1/4efbb55f5cc1549fc8a38665cd3b2b0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/12/97cd6b7bf49395682ff790979b842349.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/78/dc1c2c8a31cb07cae1fe4038544387da.jpg)
時々、大きな木から河原の水場に降りてきて水飲み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/08/7c8265f99b8506ee8932641329b0d465.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d8/777b25edbde4a7bc82182a45803caf83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/55/4e5ddfa1af9316055d08f1d7ca68b755.jpg)
水飲みの後、木に戻る姿を連射で撮影、素早い動きでこれが精一杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a1/e051ec03fb8ca6a0781f9b9b9c314a89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/51/ff50f1347fa17c159a221c841c4c6980.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8b/c259c593ba5c0b6da73a008bbe7f604b.jpg)
最後の写真、水面の赤い色は谷汲大橋の橋げたの色です
ヒレンジャクがいない間、たいくつしのぎにに撮った野鳥
ダイサギ と ツグミ と モズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/29/2cb0721b6d30ed0f95b647d8ce1aa083.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a8/e5fa30f1b9339632b63b6718469cd321.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e6/fef401d9f8fd080f7c8e2e145ecd6f95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/55/021f8c484847fa4ab56e54c553aabad9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/47/7786ad59dbdafc1f2d12e34b829b4233.jpg)
2 時間位の間、河原に座り込んで手持ちで撮影
ここの河原は、この季節野鳥撮影の人達の人気スポット
この日も三脚に大きな望遠レンズを付けたカメラマンが十数人
その片隅で小さなカメラで遠慮しながら写してきました
河原からの帰り道、住宅街の上空でカラスと餌を取り合っていたトンビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ab/49f463ccb2c672bae03645b0e1933093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/56/e1fc4ed4a7f4e11e671a41b9da877e1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7d/a66baa7fd2bf09f8da7d5edce0a21f52.jpg)
低空を飛んでくれて、きれいな姿を撮ることができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/25/d688fda298006ac0ffc6423dee003bac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c5/1fb4a7747f0e7081be220fce1373ddc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/35/0c827ee1ee785034f74a32a85a391895.jpg)
PM 1:45 河原を離れ、自宅近くの喫茶店で遅めのランチ後、帰宅 PM 3:20
風もなく暖かい好天の中、のんびりとカメラを楽しめ、良い一日となりました
新型コロナウイルスの感染拡大のニュースに毎日心を痛めています
一日も早く拡大が止まり、終息することを願っています
3 月 3 日、我が家の庭の早咲きの桜が満開となりました
四年前は 3/22、一昨年は 3/12、去年は 3/9、毎年開花が早くなっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b3/54238274d93436f4006f17243be629d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e2/5fbac077328c4831f77df47b275bb098.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4b/716e7b6b53197a3671ab7d797064de64.jpg)
年ごとの地球温暖化の影響が目に見えるように並んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/25/384048008ff65e462378853c92c03c6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/57/1bc68a1b88ba2983d12790b26bf327a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6b/d7b04655f9b2c99bf33b0532fec1cb36.jpg)
来年はいつ頃咲くのか? 他の植物にも影響が有るんじゃないかと思うと少し心配 ‼
************************************
釣りのブログ書いています。 暇つぶしにでもご覧下さい
FISHING WITH BIG-HAPPY
上の文字をクリックすると、釣りのブログに移動できます