2014 年 ( H26 年) 5 月 28 日 (水) AM 12:10 ~ PM 4:30 天候:晴れ 気温:17 ~ 31℃
釣りの予定で朝早くから海へ出ていたが、我が奥さんが船酔いで早揚がり。
この後の時間つぶしに市内観光をすることにし、昼食後道の駅 「若狭おばま」 で情報収集。
予定も何もなく、行きあたりばったりの小旅行だが、どんな観光になるのか…
PM 0:50 国道 27 号線を敦賀方面へ数分、案内表示に従い脇道に入って 「多田寺」 (ただじ) に到着。
若狭の多田薬師と呼ばれ、奈良の薬師寺・出雲の一畑山薬師寺と共に、日本三大薬師の一つとして有名な寺。
平安初期に造られた、本尊の薬師如来立像と日光・月光菩薩立像は重要文化財に指定されている。
寺の人も誰も居なくて、本堂にも鍵が掛けられていた。中の仏像を見たかったのに…
PM 1:15 車で約 10 分、若狭国の二宮:若狭姫神社へ到着。
安産・育児に霊験があり、境内には子種石や乳神様と呼ばれる大銀杏がある。
この後に行く彦神社の下社だが、現在はほとんどの神事がここで行われている。
PM 1:40 車で数分の萬徳寺へ、本尊の阿弥陀如来座像は、平安時代に造られ重要文化財となっている。
日本の紅葉百選にもなっている花の寺としても有名で、そんな時期に再度行ってみたいと思う寺だった。
重要文化財の江戸時代初期に造られた茅葺の書院。その前の庭は、国指定の枯山水の名園。
PM 2:10 すぐ近くにある 若狭国の一宮:若狭彦神社へ移動。
現在は畳・敷物業の神として、その関係者の信仰を集めている。
長い参道は、大きな何本もの杉の木が見事だった。
PM 2:35 車で約 10 分の若狭神宮寺へ移動。本尊:薬師如来座像
若狭彦神社の神願寺として、1,300 年前に創建された神・仏が混同した希少な寺院。
奈良:東大寺二月堂の 「お水取り」 に水を送る 「お水送り」 の神事が行われることで有名なお寺。
室町時代末期に再建された本堂:重要文化財
毎年3月2日、「お水送り」の神事が行われる「閼伽(あか)井戸」
PM 3:10 車で約 10 分で明通寺(みょうつうじ)へ到着。
鎌倉時代中期に坂上田村麻呂によって創建された寺院で、檜皮葺きの本堂と三重の塔は国宝に指定されている。
本堂には平安時代後期に造られた仏像4体が有り、これらは重要文化財となっている。
長い階段を上がった所に本堂と三重の塔が有り、ちょっと疲れた…
PM 3:55 この日最後の訪問地、天徳寺。1,300 年前に創建された。本尊:馬頭観音菩薩
北条政子が源頼朝の菩提を弔うため、法華堂を建立・寄進した事でも知られた寺。
小さな寺の入り口。本尊を祀った本堂や鐘楼は反対側の山裾に有った。
境内には名水百選にも選ばれた 「瓜割の滝」 がある。落差 1.5m 位で滝とは言えないスケールだが、
この水につけておいた瓜が割れるほど冷たくて、この名が付けられたようだ。
給水場所にはいくつものペットボトルを持った多くの人が、たえまなく訪れていた。
少し飲んでみたけれど、味はあまり無いように感じた。自分の舌が鈍感かな?
小さな 「瓜割の滝」 この上流 100m には、弘法太子が造らせた 88 体の石仏霊場が有る。
ここ小浜へは、釣りが目的で約 30 年間に数百回と来ている。いつかは観光をしてみようと思っていたが、
思わぬ形で急に実現。さすが 「海に面した奈良」 「歴史文化の宝庫」 と言われている事を実感した。
今日行った所は、全て近くに集まっていたため、思わぬ程多くの所が廻れたが、
行く前に歴史等を勉強して、時間を掛けて廻ったら違った所が見えたかも知れないと、反省している。
この日午前中の釣りは、下のブログに書きました。暇な時にでも見て下さい。
FISHING WITH BIG-HAPPY