2019 年 (令和 元年) 8 月 26 日(月) 天候 : 晴れ 気温 : 21.0 ~ 33.1 ℃
岐阜県と滋賀県の県境にそびえる 『 伊吹山 』 へ行ってきました
PM 1:35 岐阜市西方に有る伊吹山に向かって、妻と二人車で自宅を出発
約 50 分走行、「 伊吹山ドライブウェイ 」 のゲートに到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/81/d530d2e6b77046cc2d3b64ddba1e5f72.jpg)
日本百名山の伊吹山:標高 1,377m この山の固有種も多い高山植物の宝庫
スカイテラス駐車場までの全長 17km のドライブウェイ
利用料金:軽・普通車 ¥ 3,090.-
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/02/121f096b4d457c70b7360aea39172645.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b2/4a1e97b913d287ecceb326a7eec50e73.jpg)
夏季営業時間:AM 3:00 ~ PM 9:00 日の出から夕焼けが見られる時間設定
今回は夕焼けと星空撮影が目的、うまく撮れるかどうか・・・?
ドライブウェイの途中、車を停めて風景を楽しみながら写真撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/61/18f4c28a7a8df4f6d8c69c94ae9cb393.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4b/4cc02fb71bd98bf59ab2faa256913dcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d4/14ea9ca7f2df3e71e9ce28a7670bb1f4.jpg)
PM 3:00 標高 1,260m のスカイテラス駐車場へ到着
久し振りの好天とあって、多くの人が訪れていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a5/c7f7babbc9eef99faa5a93a78432adce.jpg)
駐車場から見える琵琶湖の北部 湖上の小さな島は竹生島(ちくぶじま)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4d/c41a55a03b68c75043be250b8a34e38d.jpg)
PM 3:15 ゆるやかな西登山道を高山植物を探しながら頂上へ上がって行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1e/0dea6daeb269b88ca67fc5a94801ee36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1f/4ccfdef75b8ed219b162aa2694810043.jpg)
この日は、青空の中に浮かんだ真っ白い雲がすごくきれい
疲れた足を休めながら、座り込んで見とれていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/27/9e557a54329a60952d29b47ac24491af.jpg)
PM 4:20 ゆっくりと上がって、やっと標高 1,377m の頂上へ到着
「 伊吹山山頂 」の標識と「 日本武尊 」の立像が建てられています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/88/483a7782e27e92884a84991999c3b851.jpg)
冷たい物を飲みながら、頂上からの景色を満喫
北西方向眺望:太陽の光を反射して輝いている琵琶湖の北部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/20/a4fd3b2ff033dca4a59bc1e15fd3566d.jpg)
西方向眺望:麓のと田園の緑が広がっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f7/0a6a791e3d7c07e7c8c0576dd68dadc2.jpg)
東南東方向眺望:上がって来たドライブウェイの向こうに街並みが見えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c8/76f5eed8a9259de4fe37d0dc2172d2a3.jpg)
上の町並みをアップで撮影、大垣市の中心部が写っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3c/b49bd32857bf615036bac824f0cfb3ec.jpg)
PM 5:20 頂上できれいな眺望を満喫し、中央登山道を下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/3725ff3bee5f7c125db011046e04f868.jpg)
中央登山道は距離は短いけれど、全てが階段、少し膝が痛くなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1c/dfcaff3b192878baca9fbd046e84200e.jpg)
PM 6:00 駐車場に到着、夕焼けの時間まで車の中で待機
PM 6:22 西北西の方向に沈みかけた太陽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/61/f2de1b6b204cd54548900d7749c0e0d6.jpg)
沈む直前の夕焼け、まずまずの色になったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/80/a10e406f73d9206cd08c1d3cf04789e3.jpg)
この時間、風が強くなって震える位の寒さ
星空撮影のため、車に戻って暖房をかけ暗くなるのを待ちました
PM 7:30 車から出て天頂を撮影、薄い雲が出てきた上に
町明かりも強く、数枚写しただけで諦めて下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/be/9a93e1be98499b49b935a6732e646a0a.jpg)
*****< たくさん咲いていた高山植物 >*****
アキノキリンソウ ( 秋の麒麟草 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/92/2de858de95b1e47518d09687f799ee8d.jpg)
サラシナショウマ ( 晒菜升麻 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/89/074f94fca79aa900dd6e97cece08a8cf.jpg)
エゾフウロ ( 蝦夷風露 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/65/4345514c06c09ffa971d28375d1ad622.jpg)
キンミズヒキ ( 金水引 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ee/f48073fb0fbb9731d3682daac874ebac.jpg)
オオハナウド ( 大花独活 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/62/8f6ddffef8ca5eb6114794697e9207ef.jpg)
テンニンソウ ( 天人草 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/66/a1f4da8f6cece1fa90eb9383df62c22c.jpg)
トモエソウ ( 巴草 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/62/69b1f63ef267f9e92e58aa566027d933.jpg)
ツリガネニンジン ( 釣鐘人参 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1f/8982c163a2cec9becb23be09ea6dd41c.jpg)
ヨツバヒヨドリ ? ( 四つ葉鵯 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2a/b9a0d8afb559d03ab81a027bb5b52542.jpg)
ルリトラノオ ( 瑠璃虎の尾 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0a/57771c3cb77eb4217a8345696fc5c7ae.jpg)
シモツケソウ ( 下野草 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/98/429bdc3b3e15008f6f147eef2b11ced8.jpg)
マムシグサ ( 蝮草 ) の実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0c/19da560f7fc280b486b0195a9232b734.jpg)
*****< 山頂付近で飛んでいた鳥と昆虫 >*****
アオジ ? 初めて写した鳥でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c8/3d8bcfaeb75b30f275153103827f476d.jpg)
アキアカネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/11/ff60be0dd03cdccda1eae2198163bb02.jpg)
モンシロチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e1/5c6df58f6f78a553d4aef7279ddd607a.jpg)
ヒョウモンチョウの仲間かな ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/07/4bf55b1929b226a8a2c351af7ead2411.jpg)
アカタテハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0e/e66b87140b5ab67e6e8b580b0e412d14.jpg)
ヒメアカタテハ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f4/179d22a06e7da546656616b36f1e9b0e.jpg)
PM 7:45 スカイテラス駐車場を離れ、自宅近くで遅めの夕食後帰宅 PM 10:00
走行距離:97.3 km 歩数計:5,273 歩
青い空に浮かんだきれいな雲が見られて、気持ち良い午後となったけれど
目的の星空の写真が撮れなくて・・・ 撮影場所を変えて再挑戦
花・昆虫・鳥などの名前を覚えるのが苦手で
帰宅後、ネットや図鑑で調べて書いていますが
間違っている場合は、悪しからず・・・
************************************
釣りのブログ書いています。 暇つぶしにでもご覧下さい
FISHING WITH BIG-HAPPY
上の文字をクリックすると、釣りのブログに移動できます