今日は、車じゃなくって カワサキKZ1000ST
輸入バイクの新規登録の様子です![par](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/par.png)
新規検査は、陸運支局にて行うのですが
輸入新規の車両は 事前に 車体の詳細の申請・諸元表など
10枚くらいの 申請用紙を作成して それらを提出し
不備 不正 諸々 問題がなければ、車検の報告が来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/54/af4621cb79fed094270874932434d8da.jpg)
輸入車は、バイクも車も 同じく 並行輸入車は皆
こんな 用紙に全て記入しなければ成りませんが
バイクは車と違って ガスレポートも必要ないですし
諸元表も、カワサキからFAX貰えますので
まーー、そこまで 難易度の高い登録では無いんですよね~![yellow3](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/83/76b8b34be5ab69c9d9ded85b6209e54a.jpg)
前回は、同じく輸入新規でZ550FXで 無事に3年車検貰えましたので
今回も 楽勝と思いきや・・、カワサキからFAXされた諸元表が 全て
英語表記の書類でしたので、ちょっとばかり 手こずりましたが
何とか、書類申請もパス![ok](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ok.png)
後は 陸自に バイクを持ち込んで 検査をするわけです。
この年度末は、陸自もメッチャ混み合っていましたが
バイクのラインは、何の事はない ガラッガラで、
ハーレーのディラーやレッドバ●ン位しか来てませんので
スムーズに、ラインへGO![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/29/46de59477fe30170c293645599d9bcf0.jpg)
・・・とは言え、うちらは バイク屋ではないので
やっぱり、ドキドキしながら![ase](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase.png)
の
検査なのです・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b8/dfff8271f7670b3fbeed1fe99a6dd3a3.jpg)
スピードメーターの検査でも マサは キロ表示とマイル表示を
勘違いしていて、ずーーとマイルで合わせるもんですから
検査官から、「キロ表示ちゃんと見て!!」って
赤ら顔で メチャ 恥ずかしーーッス![nose5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose5.png)
でも マサ君は ハーレーのオーナーなんだよねん![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dc/4f26c6f591d3986ba3cb818cf7564927.jpg)
何やからかんやら 言われながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f8/d56cec107fa22ff469cf985dd29c8392.jpg)
取り敢えず、無事検査終了![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
問題なく、後は 車検証の交付を 待つだけです![peace](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/peace.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3a/b4b4b0ef77959b32db47a6cd766fbf77.jpg)
新規登録ですので 車検は丸々3年付き
新車と同じなんですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/62/11073200d4b1ae69bbeea5a473057143.jpg)
車検取得が終われば もうーーこっちの物![yellow5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow5.png)
格好わるい リアフェンダーなんかは 取っ払っちゃいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e4/e617a5719286c62ccd51a58a4fab9e33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b8/d9eb21896ad359e2542acfd8005ebf40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b0/742f2cdb2c6c8713c2fabd10e0f83bf3.jpg)
ハンドルも チョイUPに付け替えまして
ブレーキレバーや、別体マスター 可変のクラッチレバー
見た目的に 気になるところは さっさと交換しちゃいましょう![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e6/479228ccf1a090db7bcb2bcbd5c91459.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a7/b626c2c37fc17e686f1a4b49f1ef52a0.jpg)
前回のタンク位置よりも 後ろに更に下げたおかげで
シートも テールカウルも 良い感にの位置に収まりまして
パッと見は、Z1000MKⅡ LOOK です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1c/a98f46327bba4179068dea9660247739.jpg)
不人気なのか・・・国内への輸入が少ないシャフトドライブの
KZ1000ですが、 逆に マイナーなこの単車にナンバーがつくと
魂が宿りますので 大切に乗ってあげたいと思いまーーす![yellow7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow7.png)
![symbol4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ca/3e8f2e151cd97941317e2be9b4e5c268.jpg)
先日、呑んだ勢いで ヤフオクのZ550FXの通関書付きの
部品取りを落札しちゃいました![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
400ccの、実働エンジンもおまけでついてくるので
今 持っている 550FXのフレームに400載っけて
通関書付きのバイクの方も 完全に走れるようにすれば
400と550の 2台のFXが 完成することになるので
これが又 楽しみです![good](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/good.png)
輸入バイクの新規登録の様子です
![par](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/par.png)
新規検査は、陸運支局にて行うのですが
輸入新規の車両は 事前に 車体の詳細の申請・諸元表など
10枚くらいの 申請用紙を作成して それらを提出し
不備 不正 諸々 問題がなければ、車検の報告が来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/54/af4621cb79fed094270874932434d8da.jpg)
輸入車は、バイクも車も 同じく 並行輸入車は皆
こんな 用紙に全て記入しなければ成りませんが
バイクは車と違って ガスレポートも必要ないですし
諸元表も、カワサキからFAX貰えますので
まーー、そこまで 難易度の高い登録では無いんですよね~
![yellow3](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/83/76b8b34be5ab69c9d9ded85b6209e54a.jpg)
前回は、同じく輸入新規でZ550FXで 無事に3年車検貰えましたので
今回も 楽勝と思いきや・・、カワサキからFAXされた諸元表が 全て
英語表記の書類でしたので、ちょっとばかり 手こずりましたが
何とか、書類申請もパス
![ok](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ok.png)
後は 陸自に バイクを持ち込んで 検査をするわけです。
この年度末は、陸自もメッチャ混み合っていましたが
バイクのラインは、何の事はない ガラッガラで、
ハーレーのディラーやレッドバ●ン位しか来てませんので
スムーズに、ラインへGO
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/29/46de59477fe30170c293645599d9bcf0.jpg)
・・・とは言え、うちらは バイク屋ではないので
やっぱり、ドキドキしながら
![ase](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase.png)
![symbol5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol5.png)
検査なのです・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b8/dfff8271f7670b3fbeed1fe99a6dd3a3.jpg)
スピードメーターの検査でも マサは キロ表示とマイル表示を
勘違いしていて、ずーーとマイルで合わせるもんですから
検査官から、「キロ表示ちゃんと見て!!」って
赤ら顔で メチャ 恥ずかしーーッス
![nose5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose5.png)
でも マサ君は ハーレーのオーナーなんだよねん
![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dc/4f26c6f591d3986ba3cb818cf7564927.jpg)
何やからかんやら 言われながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f8/d56cec107fa22ff469cf985dd29c8392.jpg)
取り敢えず、無事検査終了
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
問題なく、後は 車検証の交付を 待つだけです
![peace](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/peace.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3a/b4b4b0ef77959b32db47a6cd766fbf77.jpg)
新規登録ですので 車検は丸々3年付き
新車と同じなんですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/62/11073200d4b1ae69bbeea5a473057143.jpg)
車検取得が終われば もうーーこっちの物
![yellow5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow5.png)
格好わるい リアフェンダーなんかは 取っ払っちゃいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e4/e617a5719286c62ccd51a58a4fab9e33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b8/d9eb21896ad359e2542acfd8005ebf40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b0/742f2cdb2c6c8713c2fabd10e0f83bf3.jpg)
ハンドルも チョイUPに付け替えまして
ブレーキレバーや、別体マスター 可変のクラッチレバー
見た目的に 気になるところは さっさと交換しちゃいましょう
![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
![kirakira](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e6/479228ccf1a090db7bcb2bcbd5c91459.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a7/b626c2c37fc17e686f1a4b49f1ef52a0.jpg)
前回のタンク位置よりも 後ろに更に下げたおかげで
シートも テールカウルも 良い感にの位置に収まりまして
パッと見は、Z1000MKⅡ LOOK です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1c/a98f46327bba4179068dea9660247739.jpg)
不人気なのか・・・国内への輸入が少ないシャフトドライブの
KZ1000ですが、 逆に マイナーなこの単車にナンバーがつくと
魂が宿りますので 大切に乗ってあげたいと思いまーーす
![yellow7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow7.png)
![symbol4](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ca/3e8f2e151cd97941317e2be9b4e5c268.jpg)
先日、呑んだ勢いで ヤフオクのZ550FXの通関書付きの
部品取りを落札しちゃいました
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
400ccの、実働エンジンもおまけでついてくるので
今 持っている 550FXのフレームに400載っけて
通関書付きのバイクの方も 完全に走れるようにすれば
400と550の 2台のFXが 完成することになるので
これが又 楽しみです
![good](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/good.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます