諸事情ありまして、ブログの更新がなかなか出来ておりません
BOSSの 代筆でのブログ更新となりまーーす
おなじみ ワーゲンバスLOOKですが
今回は ワゴンをベースで作っております
と言いましても、バスの変身してしまえば 外見から
それが バンなのかワゴンなのかは まず見分けはつきません・・
ナンバーが4Noか 5Noでは わかりますが。。
カスタムのスタイル的には 全てのパーツを取り付けた
いわゆる スペシャルてんこ盛り状態です
ワーゲンバスLOOKの 標準スタイルのエアロは当たり前ですが
サイドウインドーパネル(小窓)・ルーフスポイラー・フェンダーカバー
そんで、バックドアスムージング
ダブルバンパー仕様 フェンダースカート
ここまで やっていれば 先ず 負けはないでしょう~
内装も、外装のイメージと近い感じで シックに
まとまっております
ワゴンは、ターボ車ですので ノンターボよりも
エンジンの熱量が高いのです、ですので通常のオーバーヒート対策
では、エンジンが なかなか冷えてくれません
そこで、電動ファンやラジエターのコア増しなど
クーリングの手法は様々有るのですが、どれも 価格面や
メンテナンス性など 諸々 なかなか大変です
ですが、やはり空気の流れを浴して冷やす事が一番
ローコストで、十分な効果がありますので
うちでは、この様な 可愛い エアダクトを取り付けます
見た目も カルマンギア風で 同色ペイントで目立ちませんし
結構 マッチしているではないでしょうか
BOSSの 代筆でのブログ更新となりまーーす
おなじみ ワーゲンバスLOOKですが
今回は ワゴンをベースで作っております
と言いましても、バスの変身してしまえば 外見から
それが バンなのかワゴンなのかは まず見分けはつきません・・
ナンバーが4Noか 5Noでは わかりますが。。
カスタムのスタイル的には 全てのパーツを取り付けた
いわゆる スペシャルてんこ盛り状態です
ワーゲンバスLOOKの 標準スタイルのエアロは当たり前ですが
サイドウインドーパネル(小窓)・ルーフスポイラー・フェンダーカバー
そんで、バックドアスムージング
ダブルバンパー仕様 フェンダースカート
ここまで やっていれば 先ず 負けはないでしょう~
内装も、外装のイメージと近い感じで シックに
まとまっております
ワゴンは、ターボ車ですので ノンターボよりも
エンジンの熱量が高いのです、ですので通常のオーバーヒート対策
では、エンジンが なかなか冷えてくれません
そこで、電動ファンやラジエターのコア増しなど
クーリングの手法は様々有るのですが、どれも 価格面や
メンテナンス性など 諸々 なかなか大変です
ですが、やはり空気の流れを浴して冷やす事が一番
ローコストで、十分な効果がありますので
うちでは、この様な 可愛い エアダクトを取り付けます
見た目も カルマンギア風で 同色ペイントで目立ちませんし
結構 マッチしているではないでしょうか