ダイハツタントの継続車検なのですが
フロントガラスに、直径1.5㎝の飛び石
が有りました中心部からも
クラックも入って居て、そのヒビ含めると
3センチ位は優にあるので、これでは
検査官の目に留まり、車検は
バレバレですね。。。おまけにこの寒い時期
Fガラスには霜が降り、車内の温風や、日差しでの
温度差で、思いっきりヒビが走る場合の有るので
それは車検云々より、怖いので、対策を施しましょう
さて、通常であれば、車のガラス専門の業者に
来てもらって、飛び石位ならば、ガラス本体を交換する
ことなく「リペア」「補修」にて、傷を塞ぎ消す事で
完治するのですが・・・、
それでも、このサイズのリペアで、1万5千円以上は
費用が掛かかると思います、それ以上かも・・・
痛過ぎ
会社の車なので、ここは、自分でやってみましょう
・・・って事で、ヤフオクで検索、色々有る中
メッチャ安の680円で、「ガラスリペアKIT」ゲット
エライ安いけど、謳い文句には、結構な事が書いてあるし
まーー、騙されても、その金額なら 我慢できるしネ
で、届いたのがこれ
英語や中国語のパッケージ・・・・
なんか、めっちゃしょぼい感じが否めない
でも、ヤフオクでは。値段の違いは有るとしても
この、吸盤タコ足みたいな商品が沢山出て居まして
あと他は、昔からある、注射器で真空にして、補修液を
浸透させるタイプ。。一般的には注射器タイプが
本職の作業工程と同じ理屈なので、良いのかなーー
とも、思いましたが、やけにこのタコ足が出回ってるので
物は試しで、これでやってみましょう
タコ足真ん中の丸い穴を、ガラスの
飛び石傷の中心位を狙って、ガラスに吸着します、
この真ん中に、筒状の器具を差し込み、ガラスに
当る位置まで、閉め込んで行きます
なかなか、傷のセンターに当てれず
何度か、場所を数ミリ移動し、センターに
当る様、車内からも傷センターにちゃんと
当って居るかを確認しながら、
タコ足の位置決めをし、器具を締めこみます。
しかし、そんなに難しい作業では無いですね~
ただ、閉め込み加減が強すぎると、ガラス破損
の危険も有るし、締め込みが弱ければ
これから、注入する補修液が、漏れるという
微妙な、閉め込み加減くらいですね~
気を付けるのは~
車内から見ても、丁度良い位置に
器具が来てるのが分かりますね~
で。。。これが専用の補修液 めっちゃ臭いです
これが、ガラスの傷に染み込み、硬化すれば
ガラスに同化する様な、特殊な物なのでしょうね・・・
注射器タイプのも、同じような液体なのでしょうけど
ガラス傷部を真空にした状態で、液体をそこに吸い込ませる
気圧を利用した方法とは違い。
この商品は、この補修液を、強制的に浸透させる「圧入」
の方法なのですね~~。。
なので、先ほどセットした、タコ足に締めこんだ状態で
その器具に、この補修液を数滴たらし込みます。
そんで、その補修液を圧入する為の、器具を、前の
器具に差し込み、これを、また締め込んで行きますと
自然と、傷に圧入されていく様です。
これで、ガラスから漏れてくるようであれば
締め込み不足、漏れなければ
このまま、15分間、太陽光にさらし
硬化を待ちます。熱よりも紫外線で硬化の様ですので
天気の良い日に、やる事がベスト
15分後に、一旦 タコ足ごと全ての器具を
ガラスから外しまして、確認すると・・・・
なんとすんばらしいいいい
ほぼ、傷が見えない状態
一番傷が深かった傷の中心部に、ほんのちょっと・・・・
ここに傷が有った事を言わなければ、わからない程度にまで、
回復しているではありませんかぁ
飛び石傷自体は、ほぼ無くなりましたが、
上下に走って居た、クラックは、ちょっと見えるかな~
もうこれで、俺的には十分なのですがぁ・・
ただ 説明書では、まだこれで終わりでは無く
最終仕上げに向けた説明が有りました
補修液を傷の表面や、クラック部に垂らしてあげて
透明フィルムを貼り、また15分放置プレーをしてください
その後、フィルムを剥して、硬化した補修液を
付属の、カミソリで綺麗に削って
出来上がり
との事ですので・・・。
あせらず、ちゃんと最後まで
頑張りましょう
フィルムを剥すと、案の定
補修液が白く硬化してました
カミソリまで、付属とは・・・・
何て優しいのでしょうか
ガラスに刃を立てたり、変な角度に成って
傷付けないように、表面を削ります
ほーーーらすんげーーー綺麗
クラック部分にも染み込んで行ったんですね~
中心の、傷痕も一切見えない
凄すぎる
白い物は、傷では無くって、削りカス
最後は、パーツクリーナーで、ガラス表面をお掃除します
いままで、専門業者に大金掛けてリペアして
貰っていましたが・・・・・
ぶっちゃけ、仕上がりは 本職より 綺麗
業者の場合は、傷が跡がちょっとは見えるもんね~
気にするから、特に注視するとはいえ、
全く消える事は、今まで業者に頼んで一度も無い
でも、この安物 リペアキットの結果は
凄すぎる
傷が。。。。全く見えない。。。。
自分で作業したので、傷が何処にあったかは
解ってるはずなのに
見えないとは
スゲーーのを見つけた
コスパ良すぎどころじゃぁーーねーーーなぁーーー
大量に仕入れて、これで商売でも始めようかなーー
とにもかくにも、680円で、これだけのパフォーマンスは
素晴らしい
久々の大当たり商品でした
おまけに、これ使い切りでは無くて・・・
補修液が残っているので、あと5・6台分は
リペア可能なんですよーーー
もう業者には頼むことは ないでしょうね~~
フロントガラスに、直径1.5㎝の飛び石
が有りました中心部からも
クラックも入って居て、そのヒビ含めると
3センチ位は優にあるので、これでは
検査官の目に留まり、車検は
バレバレですね。。。おまけにこの寒い時期
Fガラスには霜が降り、車内の温風や、日差しでの
温度差で、思いっきりヒビが走る場合の有るので
それは車検云々より、怖いので、対策を施しましょう
さて、通常であれば、車のガラス専門の業者に
来てもらって、飛び石位ならば、ガラス本体を交換する
ことなく「リペア」「補修」にて、傷を塞ぎ消す事で
完治するのですが・・・、
それでも、このサイズのリペアで、1万5千円以上は
費用が掛かかると思います、それ以上かも・・・
痛過ぎ
会社の車なので、ここは、自分でやってみましょう
・・・って事で、ヤフオクで検索、色々有る中
メッチャ安の680円で、「ガラスリペアKIT」ゲット
エライ安いけど、謳い文句には、結構な事が書いてあるし
まーー、騙されても、その金額なら 我慢できるしネ
で、届いたのがこれ
英語や中国語のパッケージ・・・・
なんか、めっちゃしょぼい感じが否めない
でも、ヤフオクでは。値段の違いは有るとしても
この、吸盤タコ足みたいな商品が沢山出て居まして
あと他は、昔からある、注射器で真空にして、補修液を
浸透させるタイプ。。一般的には注射器タイプが
本職の作業工程と同じ理屈なので、良いのかなーー
とも、思いましたが、やけにこのタコ足が出回ってるので
物は試しで、これでやってみましょう
タコ足真ん中の丸い穴を、ガラスの
飛び石傷の中心位を狙って、ガラスに吸着します、
この真ん中に、筒状の器具を差し込み、ガラスに
当る位置まで、閉め込んで行きます
なかなか、傷のセンターに当てれず
何度か、場所を数ミリ移動し、センターに
当る様、車内からも傷センターにちゃんと
当って居るかを確認しながら、
タコ足の位置決めをし、器具を締めこみます。
しかし、そんなに難しい作業では無いですね~
ただ、閉め込み加減が強すぎると、ガラス破損
の危険も有るし、締め込みが弱ければ
これから、注入する補修液が、漏れるという
微妙な、閉め込み加減くらいですね~
気を付けるのは~
車内から見ても、丁度良い位置に
器具が来てるのが分かりますね~
で。。。これが専用の補修液 めっちゃ臭いです
これが、ガラスの傷に染み込み、硬化すれば
ガラスに同化する様な、特殊な物なのでしょうね・・・
注射器タイプのも、同じような液体なのでしょうけど
ガラス傷部を真空にした状態で、液体をそこに吸い込ませる
気圧を利用した方法とは違い。
この商品は、この補修液を、強制的に浸透させる「圧入」
の方法なのですね~~。。
なので、先ほどセットした、タコ足に締めこんだ状態で
その器具に、この補修液を数滴たらし込みます。
そんで、その補修液を圧入する為の、器具を、前の
器具に差し込み、これを、また締め込んで行きますと
自然と、傷に圧入されていく様です。
これで、ガラスから漏れてくるようであれば
締め込み不足、漏れなければ
このまま、15分間、太陽光にさらし
硬化を待ちます。熱よりも紫外線で硬化の様ですので
天気の良い日に、やる事がベスト
15分後に、一旦 タコ足ごと全ての器具を
ガラスから外しまして、確認すると・・・・
なんとすんばらしいいいい
ほぼ、傷が見えない状態
一番傷が深かった傷の中心部に、ほんのちょっと・・・・
ここに傷が有った事を言わなければ、わからない程度にまで、
回復しているではありませんかぁ
飛び石傷自体は、ほぼ無くなりましたが、
上下に走って居た、クラックは、ちょっと見えるかな~
もうこれで、俺的には十分なのですがぁ・・
ただ 説明書では、まだこれで終わりでは無く
最終仕上げに向けた説明が有りました
補修液を傷の表面や、クラック部に垂らしてあげて
透明フィルムを貼り、また15分放置プレーをしてください
その後、フィルムを剥して、硬化した補修液を
付属の、カミソリで綺麗に削って
出来上がり
との事ですので・・・。
あせらず、ちゃんと最後まで
頑張りましょう
フィルムを剥すと、案の定
補修液が白く硬化してました
カミソリまで、付属とは・・・・
何て優しいのでしょうか
ガラスに刃を立てたり、変な角度に成って
傷付けないように、表面を削ります
ほーーーらすんげーーー綺麗
クラック部分にも染み込んで行ったんですね~
中心の、傷痕も一切見えない
凄すぎる
白い物は、傷では無くって、削りカス
最後は、パーツクリーナーで、ガラス表面をお掃除します
いままで、専門業者に大金掛けてリペアして
貰っていましたが・・・・・
ぶっちゃけ、仕上がりは 本職より 綺麗
業者の場合は、傷が跡がちょっとは見えるもんね~
気にするから、特に注視するとはいえ、
全く消える事は、今まで業者に頼んで一度も無い
でも、この安物 リペアキットの結果は
凄すぎる
傷が。。。。全く見えない。。。。
自分で作業したので、傷が何処にあったかは
解ってるはずなのに
見えないとは
スゲーーのを見つけた
コスパ良すぎどころじゃぁーーねーーーなぁーーー
大量に仕入れて、これで商売でも始めようかなーー
とにもかくにも、680円で、これだけのパフォーマンスは
素晴らしい
久々の大当たり商品でした
おまけに、これ使い切りでは無くて・・・
補修液が残っているので、あと5・6台分は
リペア可能なんですよーーー
もう業者には頼むことは ないでしょうね~~