最近は、ブログに上げるオモロイ事も
ここ最近 何も無く。。。
年度末の、バタバタ加減半端無く
本年度も、終わろうとしております
足の骨も、ようやく繋がりはじめ
そこそこ歩ける様にも成ったので
3か月の間で落ちた筋力・体力を
4月から取り戻す為、スイミングに通って
パワーしたいと思います
うちの、移動販売車用 シェルの御話なのですが
軽トラ用シェルの場合、シェルに乗り込む際に
それなりの高さが有るので、ダイレクトには
乗り込めず・・・、オーナさんたちは踏み台を
使っての昇降となり、ここは何とか改善を
せねばと思いまして
今回、軽のシェル用、乗り込みステップを
作ってみました
バネットやライトエース等の普通車トラックは
フレームが大きく、鉄のアングルや鉄板を溶接し
そのまま、フレームにもガッツリ溶接で固定すれば
完璧で容易なのですが。。。。
軽トラの場合は、溶接なんかで決めてしまうと、
車検の際には
全長オーバーで、不合格
ボルトONも考えましたが、フレーム周りには
そんなスペースも有りません
と言う事で、溶接は辞めて
得意なFRP工作でステップを作りました~
で、フレームに固定では無く、荷台ベット部と
シェルの方に固定出来る様な、代物です
FRPの厚みを持たせ、強度は、鉄同様の強度
でも、鉄製より軽く、錆びたりはしないので、
断然、FRPがベストですね~
勿論、脱着式なので、車検時には
取り外せます
画像では分かり難いですが。。。。。
踏み台には、滑り止めパターンが入って居ます
仮止めなどして、角度や位置合わせをし
ベストな場所に納まる様にしていきまして
こんな感じで、なかなかなもんです
最終、塗装もしまして
車体とシェルとに統一感出しますヨーー
これで、女性のオーナー様も、足の短い俺も
踏み台要らずに、昇降可能に成るはずです
実際には、取り付けて見ないと
未だわかんないのですが・・・・・
きっと、大丈夫だと信じて 作業続けます
ここ最近 何も無く。。。
年度末の、バタバタ加減半端無く
本年度も、終わろうとしております
足の骨も、ようやく繋がりはじめ
そこそこ歩ける様にも成ったので
3か月の間で落ちた筋力・体力を
4月から取り戻す為、スイミングに通って
パワーしたいと思います
うちの、移動販売車用 シェルの御話なのですが
軽トラ用シェルの場合、シェルに乗り込む際に
それなりの高さが有るので、ダイレクトには
乗り込めず・・・、オーナさんたちは踏み台を
使っての昇降となり、ここは何とか改善を
せねばと思いまして
今回、軽のシェル用、乗り込みステップを
作ってみました
バネットやライトエース等の普通車トラックは
フレームが大きく、鉄のアングルや鉄板を溶接し
そのまま、フレームにもガッツリ溶接で固定すれば
完璧で容易なのですが。。。。
軽トラの場合は、溶接なんかで決めてしまうと、
車検の際には
全長オーバーで、不合格
ボルトONも考えましたが、フレーム周りには
そんなスペースも有りません
と言う事で、溶接は辞めて
得意なFRP工作でステップを作りました~
で、フレームに固定では無く、荷台ベット部と
シェルの方に固定出来る様な、代物です
FRPの厚みを持たせ、強度は、鉄同様の強度
でも、鉄製より軽く、錆びたりはしないので、
断然、FRPがベストですね~
勿論、脱着式なので、車検時には
取り外せます
画像では分かり難いですが。。。。。
踏み台には、滑り止めパターンが入って居ます
仮止めなどして、角度や位置合わせをし
ベストな場所に納まる様にしていきまして
こんな感じで、なかなかなもんです
最終、塗装もしまして
車体とシェルとに統一感出しますヨーー
これで、女性のオーナー様も、足の短い俺も
踏み台要らずに、昇降可能に成るはずです
実際には、取り付けて見ないと
未だわかんないのですが・・・・・
きっと、大丈夫だと信じて 作業続けます