ガレージブローニングのお仕事ブログ

車のカスタムや、キッチンカー製作、趣味等のブログです

移動販売車 水タンク 320L

2017-12-28 15:33:00 | ノンジャンル
そろそろ、今年も
仕事納めが近づいて来ました~symbol5symbol5
多分、大掛かりな作業は
これが、最後かな・・・??
移動販売車用の大型水タンクの
製作&シンク等設備の設置の巻です
ase2

取付車両は、お客様の持ち込み車両で、
TOYOTAのクイックデリバリーバンexclamation2
移動販売車界隈では、大変人気あるベースですね~
根強い人気車symbol4symbol4
玉数が少ない上に、人気と有って
価格の相場もめっちゃめちゃ高額な
希少車と成って居ります。
nose4


偶然ですが・・持ち込みのこの車
ブローニングと昔から御付き頂いている
都城市の「Ksガレージ」より
オーナー様の要望の通り
内外装を綺麗に仕上げられて購入された
という事ですが。
流石 Ks okok
O峰君symbol4symbol4


内装はオールステンレス貼りで
作業台も両サイド設置され
既に、8ナンバーも所得してますね~


あとは、多品目の販売と言う事ですので
保健所の申請要項での
給水タンク300L以上と
給排水設備の条件に合う様に
ブローニングでの、作業と成りました~



以前もこのブログで御紹介しましたが
300Lのタンクって
一般的には、なかなか販売して居らず
良く見るのは黄色い農業用とか、
青い工業用等の
めちゃ大きいタンクしかないので
ブローニングが、移動販売車専用として
邪魔に成らず、300L確保できるよう
大型給水タンクを製作して居ります
300Lでも400でも600でも
何リットルでもOKな、FRP製の
頑丈でスマートな 水タンクです
yellow7

よく、保健所申請時だけ
農業用のデカイ タンクを持っていき
申請が降りた後に 不格好なタンクを
降ろす方も結構いらっしゃいますがnose6
それもどうかと・・・・
積んでるのが邪魔なのは当然ですから
積んでても邪魔に成らないタンクなら
積んでた方が、絶対にイイと思いますヨ
何かあれば、問題に成りますしね~
dokurodokuro


てことで、右側の作業台下のスペースを
有効利用しここに縦長タンクと給排水・シンクを
設置しましょ~~うexclamation2exclamation2

あまり、背を高くしたタンクだと
水をホースで入れる際、手が入らなくなるので
低めの高さで、奥行きは作業台内に
スッポリ収めるサイズです。
その分、幅が長くは成りますが、
見た目は、悪くは有りませんネ~
このサイズで320L確保です


大型タンク自体にも
排水用のバルブが装着されますので
水の入れ替えや、タンク清掃時には
バルブより、放水してあげれば
ok2ok2

そして、シンクからの排水タンクは
50Lでイイと言う事で、排水タンクは
市販のタンクで十分ですので、2個並べれば
まさしくJUSTexclamation2exclamation2exclamation2計ったの如く
めちゃめちゃ丁度に成りましたぁ・・
まーー・・・これは、偶然ですけど・・・
peaceokgood

あと、小型冷蔵庫も持ち込まれましたので
ついでに、左作業台下に固定っす
wink

シンクは、サイズ感けなしの
1そう式でイイと言う事でしたので
30×15×5センチの、可愛い。ステンシンクを
これまた、可愛いウッド天板に蛇口とともに
セットしまして、完成と成りました~

蛇口は、給水タンク内の電動ポンプと連動して
蛇口をひねると、ポンプが水を吸い上げ
即座に、蛇口より水がでます。
これは、100Vの家庭用電源では無く
車の12Vの電気で作動しますから
エンジン停止中でも使用できる
便利なシステムです。キャンピングカーでは
お馴染みですね~
meromero2

オーナー様も、喜ばれておりましたclapclapclap
あとは、保健所へGO!!です
symbol5symbol5symbol5
ちなみに。タンクやシンク、設備設置の料金は
総額で、税込17万円也です。
高いか安いかは、価値の分かる人次第ですネ~
オーダーお待ちして居ります
symbol4symbol4symbol4kirakirakirakira

それでは、今年はこれが最後のブログと成ります。
また、来年も、また新しいお客様との
出会いが有ります様、そして楽しい仕事や
オモロイ事が、皆々様方に沢山有ります様願いますkirakirakirakira
来年も頑張りますので
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

良いお年をーーーーーsymbol4kirakirasymbol4kirakirasymbol4kirakiraexclamation2exclamation2exclamation2
 


ボンゴベース シトロエン HバンLOOK初号機完成

2017-12-26 12:51:00 | ノンジャンル
大変長らく御待たせ致しました
マツダ・ボンゴ(日産バネット)ベースの
シトロエン Hバン LOOK
フレンチバス仕様車の1号機 完成と成りました
kirakirakirakirakirakira

どうやexclamation2exclamation2
この、グイグイ来てる感exclamation2exclamation2
押しの強そうな、面構え
yellow25

自分的には、なかなかの仕上がりだと
自己満なのですが・・
yellow19


ゴッツェーーーーだろ~うnose7
レトロチックでしょ~うnose8
我ながら、ちょいと満足です


そもそも、エアロパーツなんてのは
CADとかNCとか
スーパーハイテクを駆使して
完璧なる、商品(生産型)を作るのだけれども・・・
うちには、そんなマシーンも
ハイテクな頭脳も無いので
全て アナログからのスタートですnose4nose3
先ずは、お絵かきから始めますヨーー
smile

upupupupupupこんな下手くそなイラストを基に
無い頭脳をフルに回して
コツコツ コツコツ。。。と
ひたすら、切っては貼り 貼っては切り
削っては盛り 持っては削り。。。
地獄の向こう側に、完成予想を
幻の如く追いかけ、何とかかんとか・・・
形には成って来て居る次第でございます
nose4nose4


・・・・にしてはぁ。。。。
結構、やるでしょうeqeq

皆様 知っての通り
Hバンで、一番特徴的なのは
やっぱり、ゴッツくて、爬虫類の様な
目ん玉ギョロ助 的な マスクですが・・・
良い感じに、寄せれたと思います。


カラーリングは、私の好みでは無く
オーナー様の、御好みですので
好みが分かれるのは、当然ですが・・・
ただ ボディカラーに関しては
まだまだ、これから色んな
バリエーションも
考えられますネーーー
exclamation2exclamation2

本初号機は、お客様の元へ
旅立ちますので、居なくなりますが
現在、ブローニングの
スペシャルなデモカーを
1台製作していきます
peacepeace

現在のエアロパーツは、フロントと
リアのみの構成ですが。。
これからは、ボディサイドと
バックドアやテールランプを
カスタムし、ベース車がボンゴだとは
分から無い様な、コンプリートTYPEを
こしらえま~す
yellow7yellow7

構想としては
先ずは、両サイドのガラス窓・・・・
これらは、不要ですexclamation2exclamation2
ここは、ガラス無の、いわゆるカーゴスタイルに
するために、窓は埋めますgood
ボディサイドには、フロント同様の
凸凹の有る、プレスラインを表現し
車体全体に、プレスラインが有るようなパネルを
製作します!!
バックドアは、小窓化か・・・若しくは
フルスムージングか・・・・
ちょっと悩んでます。
今はコスパのイイ
バックカメラ&モニターも有るので
ガラスは、要らんかなぁ~~yellow6


一番苦労するのは
バランスですヨね~
フロントがこれ以上出っ張ると
新幹線みたいになって格好悪いし
短いと、本来のHバンのデザインと
食い違うし・・・
絶妙を見つけるのは、とても難しいっす
決して、この位置やサイズがベストだとは
思って居ませんが・・・
現時点では、試行錯誤の結果
この形状。デザインで、サイズ感は
これが、今のベストっす
nose3

ですが、2号機は、
この初号機の反省点を踏まえて
製作しますから、確実にこれ以上には
進化した、フレンチバス仕様に
成るはずです
exclamation2exclamation2exclamation2

昨日このカスタム状態での
車検でした~symbol5symbol5
構造変更&新規での登録ですが、元々ボンゴは
4ナンバー貨物車です。
ただ、車検証の長さや高さ、幅が変わると
1ナンバーにされる事が多いのですが
こいつは、見事に、元の車検証と誤差が少なく
4ナンバーのままで、新規登録が出来ましたヨok
同じ1年車検ですが、重量税や高速代金など
1ナンバーでは不利な事も有りますので
4ナンバーのままで、登録できてよかったっすmeromero
ただ、来年は このフレンチバスは
キッチンカーとして、加工車で構造変更し
2年車検の、8ナンバーへと
又変わっちゃいますけどね~
forkfork

軽のフレンチバス仕様と違い
ボンゴやバネットには ボンネットが
存在しません。。。ですので
このエアロも同様、ボンネットは開きません
ダミーですyellow7開く意味も無いので
特に、無理はせず、ハメ殺しですdokurodokuro
いかにも、ボンネットが空きそうなところが
これまたイイ感じっす
wink

Hバンの特徴的な
バンパーも、かなり寄せて
寄せて。。。ボディから離れる感じで
こしらえていますyellow12
以外に、デザイン上では絶妙に効果的なんですね~
従来の様に、バンパーをボディ直に着けると
レトロ加減が、激減・・・・
でも、バンパーをボディから切り離すと
これまた、レトロ感 満載。。。
になるのれす。。。


グリルも、あえて
全部を切り抜かずに
ラジエターや、コンデンサーに
直に影響が出る箇所のみ
ダクトを刻みまして
冷却効果は、ばっちりです
okok

という事で、ボンゴベース
フレンチバス仕様の御紹介ですが
これが、売れるのか否かは
未だ分かりませんが・・・
上記の通り、オプションパーツが完成すれば
来年からの、ちょいとメジャーなイベント
には、参加エントリーして、何らかの
アワードでも頂ければ、
価格を設定して、新商品として
デビューする予定です。
来年が、ワクワクですヨーーmeromeromeromero
50歳のおっさんですが・・・・nose4
相も変わらず 車をいじくり倒して、
アホみたいに楽しんでいられるので
幸せですわぁ~~~be



シトロエン Hバン エアロ製作中

2017-12-18 10:45:00 | ノンジャンル
マツダ ボンゴ(日産バネット)
バン&トラック用のシトロエン Hバン仕様
俗称「フレンチバス」LOOKの
エアロが、そろそろ完成して来ました
meromero2meromero2

見ての通り未だ 荒削り状態ですが
デザインの通りの雰囲気は出てきました~

完全に オリジナルのHバンに似せようか・・・・
とも思いましたが。。。
ボンゴの車体形状的には
余りフロントを長く出し過ぎると
全体のバランスが悪くなりますので
ここは、ギュっとディフォルメして
軽用のフレンチバスの方へ
寄せたデザインの方が、格好はイイかなぁ
との決断です
yellow7


軽自動車の箱車ベースでの
ワーゲンバスやフレンチバスは
それはそれで可愛く、自家用 乗用として
乗る分には、全然イイのですが。。。
移動販売車として使用すると
やはり、軽箱では狭く 限界が有り
また、販売するメニューも 1品目程度しか
保健所も許可居りませんasease


しかし、普通車ベースならば
当然、大きくて広く
そこそこの機材の設置も可能です。okok

ただ、ハイエースのロングクラスと比べると
ボンゴ(バネット)は、多少小さいので
及ばない部分も有りますがぁ、
最大のメリットは、車両の価格ですねpaypaypay
高年式でも、かなり安い価格で購入できます
同年式の、ハイエースやキャラバンと比較すると
半額に近い価格の差です
nose3

そもそも ハイエースと比べるのも
間違って居るとは思いますが・・・
箱車としての括りとすれば、
初期投資をグーーーット抑えて
しかも、目立つことは間違いないので
このフレンチは お奨めです
exclamation2exclamation2exclamation2



ボンゴ自体の車体のデザインが
かなりエッジが効いていますので
フレンチバスの角ばったデザインと
馴染みが良いような気がしますネ。


あえて、サイドステップは作りません
そもそも、Hバンにはそんなの着いて無いし
シンプルに、前後のエアロを製作します。

現車は、ロールーフですが
ハイルーフでもOKexclamation2
車が汚いのが、絵的に ダメですが・・
エアロを製作する為のベース車両です
こいつも、最後は綺麗に全塗装して
デモカーとして、頑張ってもらいます
meromero

車両とのフィッティングや
バランス取をしながら、完成と成って行きます
現在は、前後のエアロのみですが
オプションパーツとして
ボディサイドのプレスラインのパネルも
製作しますので、更に Hバンに寄せます
サイドウインドーは、小窓化では無く
カーゴバン風に、窓を埋め  
スムージングし、店のロゴを入れる予定っす
yellow7


今年中には、更にイイ感じに
仕上がらせます
peacepeace


シェビーLOOKのシェル 車検です

2017-12-12 16:00:00 | ノンジャンル
シェビーのエアロは
ブローニングの商品ではありませんが・・・
大手キャルステージさんの物を取り付けて居ります
荷台シェルは、これは当社製です

車検と言う事ですので
当然このまま、検査場に行けば
検査官殿に説教されに行く様なものですから
ノーマルへと、チャチャっと
へんしんさせますyellow3

キャルさんのマスクが
そのまま通るとは思えません・・・
やはり、バンパーだ、グリルだ・・
外せば行けるのか?・・・ってか
もう、そこまでするんなら 全部はずして
純正化しませう!!

サイドパネルもフェンダースカートも
リアバンパーカウルも・・・
以外に部品点数が多すぎですnose4nose4

さーて、最後は うちのシェルを降ろす事ですase
でも、これは、実のところ 簡単なんですね~
重量は、内部の冷蔵庫等含めると200kg超です
そのまま、人力で 持ち上げて
下に降ろすhekomi
。。。なんてことはしません
無理っす。。。大怪我必至exclamation2exclamation2

もう1台軽トラを用意する必要はありますが
軽トラを並べて(縦横 不問)隣の軽トラに
ズズーーっと、スライドさせてあげれば
まぁ大人2人で、十分 簡単に移動できますok
移す側の、荷台に 石鹸水でも撒いておけば
滑りも良いので、尚良しpeace

ハイ!これで、ノーマルに変身です
、ルーフバイザーは関係ないので付けたままOK!
あおりや、鳥居は 2年前の新規車検時に
構造変更で、付属無の状態で登録してるので
それも、問題無smile
たまに、どこかで作られたシェル(シェル?箱?)
の車検を頼まれたりしますが、
殆どが、構造変更していないので・・・
あおりや鳥居を用意しなけりゃ成りませぬnose6
数万円のムダ金が、車検代に加算されますヨ~
この手に車を購入希望の方は
構造変更されているかeqeq
確認して、購入しましょう
2年後 泣く事に成りますよaseasedokuro

アーーーぁい!!
車検 無事 合格clapclapclap
あとは、また 逆の手順で
組み上げて行くだけですyellow9
1人でバラせば、逆の手順は
アホでも出来ますね・・・
2人ですると・・・
手順が不明なので、アホに成ってしましますyellow25yellow25
この様なJOBは、
1人で責任もって施工しましょう!!
シェルの移動する時だけは
人力必須なので、そこだけっすmeromero2



てなことで
2日で完了exclamation2exclamation2clapclap
シェビーじゃなくって、うちの商品ならば
慣れてますから 1日でも行けますね~



御引き取を待つのみ
遠足でも良く言われましたけど
「来た時よりも美しく」kirakirakirakirakirakira